「JR東日本の車両形式」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
導入予定の車両が自ページへのリンクとなっていたためリンクを外しました。リダイレクトが解消されたら再リンクしてください。
61行目: 61行目:
*** [[JR東日本E655系電車|E655系]](ハイグレード車両+特別車両)
*** [[JR東日本E655系電車|E655系]](ハイグレード車両+特別車両)
*** [[JR東日本E657系電車|E657系]]([[ひたち (列車)|ひたち・ときわ]])
*** [[JR東日本E657系電車|E657系]]([[ひたち (列車)|ひたち・ときわ]])
** '''交直両用(非電化対応)'''
** '''[[電気・ディーゼル両用車両|EDC]]交直非電化対応)'''
*** [[TRAIN SUITE 四季島|E001形]]([[TRAIN SUITE 四季島]])
*** [[TRAIN SUITE 四季島|E001形]]([[TRAIN SUITE 四季島]])
** '''交流用'''
** '''交流用'''

2020年7月1日 (水) 14:56時点における版

東日本旅客鉄道(JR東日本) > JR東日本の車両形式

JR東日本の車両形式(ジェイアールひがしにほんのしゃりょうけいしき)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)に在籍する、あるいは在籍した鉄道車両の一覧である。

現行車両

蒸気機関車

電気機関車

ディーゼル機関車

電車

新幹線

在来線

気動車

客車

貨車

導入予定車両

  • 新幹線車両
    • E8系
      2024年春から山形新幹線向けに導入予定の新幹線車両。2020年3月3日に発表された[6]奥山清行が代表を務める KEN OKUYAMA DESIGN の監修のもと、川崎重工業がデザインを担当する。
      先頭形状を秋田新幹線向けE6系同様の「アローライン」としつつ、先頭部の長さを現行のE3系(6m)とE6系(13m)の中間となる9mとすることにより、E6系同様の7両編成(5M2T)としつつ、編成あたりの定員をE6系より多い355名とする。
      そのほか、大型荷物置場の全車両への設置、電源コンセントの全席配置、車椅子スペースの増設など、設備を充実させたものとする予定。
      東北新幹線区間でE5系との併結により300km/h運転が可能となる予定で、17編成119両を投入予定。
  • 一般形車両(試験車両)
    • FV-E991系
      水素をエネルギー源とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッド車両(試験車両)[7]トヨタ自動車との間で水素を活用した包括的な業務連携を締結しており、トヨタの協力により燃料電池技術が導入される。世界で初めて70MPaの高圧水素を利用し、最大140キロメートルの走行が可能となるという[8]
      1M1Tの2両編成で、建設費は開発費・試験費込みで40億円。2021年度に登場予定で、落成後は鶴見線南武線(本線尻手駅 - 武蔵中原駅間および浜川崎支線)で実証試験が行われる予定。
  • 一般形車両(鉄道車両)
    • E131系
      2020年5月12日に、房総地区の末端区間である内房線 木更津駅 - 安房鴨川駅間、外房線 上総一ノ宮駅 - 安房鴨川駅間、鹿島線 佐原駅 - 鹿島神宮駅間への投入が発表された、ワンマン運転対応の一般型直流電車[9]。同区間で運用されている209系2000・2100番台がワンマン運転に対応していないことから投入されるもので、直流電化区間のワンマン対応車両の標準タイプとして開発したと報じられている[10]
      ユニット方式を採用した209系の2M2Tに対し、1M方式を採用して2両1ユニットを組み[11]、運転席から乗降を確認するカメラなど、ワンマン運転対応機器を備える[12]。ステンレス製の幅広車体を採用し、SiC素子を採用して消費電力の抑制につなげる。
      2021年春以降、2両編成12本・合計24両を製造し、運用を開始する予定。

廃止車両

蒸気機関車

電気機関車

ディーゼル機関車

  • DD15形(除雪用)
  • DD17形(除雪用・DD19形への改造により消滅)
  • DD18形(除雪用・標準軌)
  • DD19形(除雪用・標準軌)
  • DD53形(除雪用)

電車

新幹線

在来線

気動車

客車

  • 特急形
  • 一般形
  • 旧形
  • オリエント急行'88
    オリエント・エクスプレス '88の日本運行時、7形式11両の客車がJR東日本へ一時的に車籍編入された。
    • LX16(個室寝台車) - 3472A・3480A・3487A・3542A・3573A
    • LX20(個室寝台車) - 3551A
    • YU(スタッフ用寝台車) - 3909A
    • WR(食堂車・プレジデンシャル) - 3354D
    • WSR(プルマン・カー/食堂車) - 4158DE
    • ARP(バー・サロン車) - 4164E
    • D(荷物車) - 1286M
  • 事業用

貨車

脚注

  1. ^ JR東日本の通勤電車の開発経緯 (PDF) - 東日本旅客鉄道
  2. ^ ネコ・パブリッシング「レイル・マガジン」No.282 p.50:JR東日本運輸車両部(車両開発)在来線車両グループの畑弘敏が「一般形直流電車」と記載。
  3. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.492 p. 38:JR東日本運輸車両部の菊池隆寛が「E233系一般形直流電車」と記載。
  4. ^ ただしJR東日本会社要覧2012-2013 (PDF) では通勤形電車・近郊形電車と記載。
  5. ^ ただしJR東日本会社要覧2012-2013 (PDF) では近郊形電車と記載。
  6. ^ "山形新幹線をより便利に快適にします" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 3 March 2020. 2020年5月21日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年6月9日閲覧
  7. ^ "水素をエネルギー源としたハイブリッド車両(燃料電池)試験車両製作と実証試験実施について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 4 June 2019. 2020年5月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年6月9日閲覧
  8. ^ “JR東日本、水素で動く車両開発、21年度に実証実験”. 日本経済新聞. (2019年6月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45674010U9A600C1TJC000/ 2019年6月4日閲覧。 
  9. ^ "房総・鹿島エリアへの新型車両の投入について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 12 May 2020. 2020年5月12日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年6月9日閲覧
  10. ^ “JR、房総にワンマンで新型車両 来春導入、乗務員の人手不足から”. 共同通信. (2020年5月12日). オリジナルの2020年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200517064108/https://this.kiji.is/632857596920906849?c=39546741839462401 2020年6月9日閲覧。 
  11. ^ 房総各線の末端区間に2両編成の新型電車…ワンマン対応のE131系 2021年春頃登場予定”. Response. (2020年5月12日). 2020年5月13日閲覧。
  12. ^ “千葉の3路線に新型車両「E131系」投入へ JR東”. 朝日新聞デジタル. (2020年5月12日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5D6GJJN5DUTIL03L.html 2020年5月13日閲覧。 

関連項目

外部リンク