「経験則」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
無効な出典を除去(特別:差分/52808732も参照)、文末の句点を補充
1行目: 1行目:
'''経験則'''(けいけんそく、{{lang-de-short|Erfahrungssatz}}<ref name="b">ブリタニカ百科事典【経験則】</ref>、{{lang-en-short|Rule of thumb}}<ref>日外アソシエーツ『機械工学英和和英辞典』【経験則】</ref><ref>和英辞書を使わないと、ある日本語に対して特定の英語表現でよいかどうかを示す出典とならない。次の英英辞書では日本語からのつながりが示せていない。[http://encyclopedia2.thefreedictionary.com/empirical+rule empirical rule(要検証)]  </ref>)とは、実際に[[経験]]された事柄から見いだされる[[法則]]のことである<ref name="degital_daijisen">デジタル大辞泉</ref>
'''経験則'''(けいけんそく、{{lang-de-short|Erfahrungssatz}}<ref name="b">ブリタニカ百科事典【経験則】</ref>、{{lang-en-short|Rule of thumb}}<ref>日外アソシエーツ『機械工学英和和英辞典』【経験則】</ref>)とは、実際に[[経験]]された事柄から見いだされる[[法則]]のことである<ref name="degital_daijisen">デジタル大辞泉</ref>


== 概説 ==
== 概説 ==

2020年3月10日 (火) 07:21時点における版

経験則(けいけんそく、: Erfahrungssatz[1]: Rule of thumb[2])とは、実際に経験された事柄から見いだされる法則のことである[3]

概説

経験則とは実際に経験された事柄から見いだされる法則のことである[3]

天気に関する経験則をことわざにしたものを天気俚諺(てんきりげん)と言う。村上雅房(瀬戸内海の水軍の頭領)は康正2年(1456年)に出した『船行要術』において天気に関する経験則を30ほど挙げた。先人が見つけた天気に関する経験則(や自分が見つけた地点ごとの経験則)およびその時々の空や周囲の状況を用いて、将来の天気を予測することを観天望気と言う。

経験則は裁判官が証拠を用いて事実を認定するには不可欠の手段となっている[1]

経験則というのは、状況が普段とあまりに変わると無効になってしまうことはある。

経験則の数値化やシステムへの取り込み

ベイズ統計は「柔軟」に対応する事前確率を使うことで、「あいまい」と言われることのある人間の経験則や感性を取り込み、現実で使える情報を導き出す[8]

脚注

  1. ^ 一応は経験則ではあるが、こうした格言があることが結果として集団に特定の傾向、良くない性質を与えてしまっており、一種のイデオロギーになってしまっている、というような主旨の指摘も同時になされている(出典:日本コミュニケーション学会『現代日本のコミュニケーション研究』三修社、2011)

出典

  1. ^ a b ブリタニカ百科事典【経験則】
  2. ^ 日外アソシエーツ『機械工学英和和英辞典』【経験則】
  3. ^ a b デジタル大辞泉
  4. ^ 出典:日本コミュニケーション学会『現代日本のコミュニケーション研究』三修社、2011
  5. ^ 藤原 勝夫『運動・認知機能改善へのアプローチ―子どもと高齢者の健康・体力・脳科学』市村出版、2008。p.61
  6. ^ 東京海上リスクコンサルティング『図解入門ビジネス 最新 リスクマネジメントがよーくわかる本―トップカンパニーが教える「危機管理学」入門』秀和システム、2004 p.259
  7. ^ 高見 幸二 , 土田 誠 「抵抗溶接CAEを用いた電気接点の熱解析 : (1)モデリングと加熱条件(トライボロジ,一般)」電子情報通信学会技術研究報告、2012-10
  8. ^ 涌井良幸『道具としてのベイズ統計』2009

関連項目

関連文献

  • 茂木葉子『Webデザイン・フォーラム 10人のプロが教える原則と経験則』 翔泳社、2011
  • 伊豫部将三『設計の経験則101』日刊工業新聞社、1997