「樋口基康」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
34行目: 34行目:
*父:[[樋口康熙]]
*父:[[樋口康熙]]
*母:家女房
*母:家女房
*正室:[[松平頼豊]]娘
*正室:[[松平頼豊]]
*生母不明の子女
*生母不明の子女
**男子:[[樋口冬康]]
**男子:[[樋口冬康]]
40行目: 40行目:
**男子:[[石井行宣]]
**男子:[[石井行宣]]
**男子:[[石井行弘]]
**男子:[[石井行弘]]
**女子:信子 - [[二条治孝]]側室
**女子:樋口信子 - [[二条治孝]]側室
**女子:藤子 - [[光格天皇]]勾当内侍
**女子:樋口藤子 - [[光格天皇]]勾当内侍


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2019年8月6日 (火) 06:38時点における版

 
樋口基康
時代 江戸時代中期
生誕 宝永3年7月11日1706年8月18日
死没 安永9年6月27日1780年7月28日
別名 号:観無量寿院
官位 正二位権大納言
主君 桃園天皇後桜町天皇後桃園天皇
氏族 樋口家
父母 父:樋口康熙、母:家女房
兄弟 康輝基康
正室:松平頼豊の娘
冬康日野西延光石井行宣石井行弘、信子、藤子など
テンプレートを表示

樋口 基康(ひぐち もとやす)は、江戸時代中期の公卿樋口康熙の次男。号は観無量寿院。官位正二位権大納言樋口家4代当主。昭和天皇の高祖母(信子)の父である。

経歴

樋口康熙の次男として誕生。母は家女房。

宝永2年(1705年)に異母兄の康輝が夭折していたため、その後生まれた庶子の基康が樋口家を継いだ。宝暦10年(1760年)に参議安永4年(1778年)に権大納言となった。

安永9年(1780年)薨去。享年75。

系譜

参考文献

先代
樋口康熙
樋口家当主
4代
次代
樋口冬康
昭和天皇の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16.120代天皇
仁孝天皇
 
 
 
 
 
 
 
8.121代天皇
孝明天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17.正親町雅子
 
 
 
 
 
 
 
4.122代天皇
明治天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18.中山忠能
 
 
 
 
 
 
 
9.中山慶子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19.中山愛子
 
 
 
 
 
 
 
2.123代天皇
大正天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20.柳原隆光
 
 
 
 
 
 
 
10.柳原光愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21.正親町三条則子
 
 
 
 
 
 
 
5.柳原愛子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22.長谷川雪顕
 
 
 
 
 
 
 
11.長谷川歌野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.124代天皇
昭和天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24.二条治孝
 
 
 
 
 
 
 
12.九条尚忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25.樋口信子
 
 
 
 
 
 
 
6.九条道孝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26.南大路長尹
 
 
 
 
 
 
 
13.菅山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3.九条節子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14.野間頼興
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7.野間幾子