「ヴァーツラフ・ターリヒ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
34行目: 34行目:
ターリヒが[[チェコ・フィルハーモニー管弦楽団]]の指揮台に初めて登場したのは1908年の野外コンサートであった。[[1917年]]、[[1918年]]と相次いで指揮する機会を得、特に1918年10月30日の「[[ヨセフ・スク (作曲家)|スーク]]の夕べ」で大成功を収めた。この成功により、この年のうちにチェコ・フィルの次席指揮者、翌[[1919年]]には同オーケストラの首席指揮者に就任した。ターリヒはチェコ・フィルでの職務のかたわら、プラハ音楽院で教鞭を執り、[[1931年]]から[[1933年]]にはストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を兼務しておりプラハを一時留守にしている。さらに[[1935年]]からは[[国民劇場 (プラハ) |プラハ国民劇場]]の音楽監督を務めるなど、多くの激務を抱える身となり、[[1941年]]にチェコ・フィルでの地位を[[ラファエル・クーベリック]]に譲った。第二次大戦後はチェコ室内管弦楽団を創立し、また[[スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団]]の首席指揮者を務めた。1961年、チェコの{{仮リンク|ベロウン|en|Beroun}}で死去した。
ターリヒが[[チェコ・フィルハーモニー管弦楽団]]の指揮台に初めて登場したのは1908年の野外コンサートであった。[[1917年]]、[[1918年]]と相次いで指揮する機会を得、特に1918年10月30日の「[[ヨセフ・スク (作曲家)|スーク]]の夕べ」で大成功を収めた。この成功により、この年のうちにチェコ・フィルの次席指揮者、翌[[1919年]]には同オーケストラの首席指揮者に就任した。ターリヒはチェコ・フィルでの職務のかたわら、プラハ音楽院で教鞭を執り、[[1931年]]から[[1933年]]にはストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を兼務しておりプラハを一時留守にしている。さらに[[1935年]]からは[[国民劇場 (プラハ) |プラハ国民劇場]]の音楽監督を務めるなど、多くの激務を抱える身となり、[[1941年]]にチェコ・フィルでの地位を[[ラファエル・クーベリック]]に譲った。第二次大戦後はチェコ室内管弦楽団を創立し、また[[スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団]]の首席指揮者を務めた。1961年、チェコの{{仮リンク|ベロウン|en|Beroun}}で死去した。


チェコpoを現在あるような国際的なオーケストラにまで高めたのはターリヒの功績であるといわれる。それまでヨーロッパの古い街には必ずある地方オーケストラの一つにすぎなかったチェコ・フィルは、彼の薫陶を受けてその実力を高め、著名な指揮者や独奏者が客演するようになり、聴衆の耳目を惹くようになっていった。ターリヒが指揮するチェコ・フィルの演奏する[[アントニン・ドヴォルザーク|ドヴォルザーク]]を聴いた[[エフゲニー・ムラヴィンスキー]]はそのすばらしさに感嘆し、その後ドヴォルザークを演奏しなかったという。ターリヒの演奏は[[スラヴ]]風の野趣を残しながらも、ニキシュ流の明朗さと気品をもっていた。ドヴォルザーク、ヤナーチェクや[[ベドルジハ・スメタナ|スメタナ]]の演奏の録音が残されており、耳にすることができる。
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団を現在あるような国際的なオーケストラにまで高めたのはターリヒの功績であるといわれる。それまでヨーロッパの古い街には必ずある地方オーケストラの一つにすぎなかったチェコ・フィルは、彼の薫陶を受けてその実力を高め、著名な指揮者や独奏者が客演するようになり、聴衆の耳目を惹くようになっていった。ターリヒが指揮するチェコ・フィルの演奏する[[アントニン・ドヴォルザーク|ドヴォルザーク]]を聴いた[[エフゲニー・ムラヴィンスキー]]はそのすばらしさに感嘆し、その後ドヴォルザークを演奏しなかったという。ターリヒの演奏は[[スラヴ]]風の野趣を残しながらも、ニキシュ流の明朗さと気品をもっていた。ドヴォルザーク、ヤナーチェクや[[ベドルジハ・スメタナ|スメタナ]]の演奏の録音が残されており、耳にすることができる。


教育者としてもターリヒは優れた人材を多く輩出しており、主な弟子に[[カレル・アンチェル]]、[[ヴァーツラフ・ノイマン]]、[[チャールズ・マッケラス]]らがいる。
教育者としてもターリヒは優れた人材を多く輩出しており、主な弟子に[[カレル・アンチェル]]、[[ヴァーツラフ・ノイマン]]、[[チャールズ・マッケラス]]らがいる。

2019年5月10日 (金) 11:41時点における版

ヴァーツラフ・ターリヒ
Václav Talich
基本情報
生誕 1883年5月28日
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国
クロムニェジーシュ
死没 (1961-03-26) 1961年3月26日(77歳没)
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキアベロウン
学歴 プラハ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者
ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

ヴァーツラフ・ターリヒ(Václav Talich, [ˈvaːtslaf ˈtalɪx], 1883年5月28日 - 1961年3月16日)は、チェコ指揮者ターリヒドイツ語読みであり、チェコ語読みではタリフとなる。

経歴

モラヴィアクロムニェジーシュ生まれ。ヴァイオリニストで作曲もした父の教育で幼い頃からヴァイオリンを学び、10歳の時にはすでに父の所属するオーケストラでヴァイオリンを弾いていた。1897年プラハ音楽院に入学、オタカル・シェフチークにヴァイオリンを師事した。1903年に同音楽院を卒業すると、アルトゥール・ニキシュの推薦を得てベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリニストとなり、コンサート・マスターに就任した。しかしニキシュの指揮に魅了されたターリヒはその地位を辞任し、指揮者を目指した。

1904年オデッサ市立管弦楽団でヴァイオリニストを務めながら指揮の勉強をし、同年にこのオーケストラを指揮して指揮者デビューした。これ以後は指揮に専念し、1905年から1907年までリュブリャーナ・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者を務めた。1908年からはスロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者となるが、その職務の合間を見ては、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席指揮者であったニキシュの許を訪ね、その指揮法や音楽理論を吸収していった。1912年から1915年までプルゼニュのオペラ指揮者を務めている。

ターリヒがチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の指揮台に初めて登場したのは1908年の野外コンサートであった。1917年1918年と相次いで指揮する機会を得、特に1918年10月30日の「スークの夕べ」で大成功を収めた。この成功により、この年のうちにチェコ・フィルの次席指揮者、翌1919年には同オーケストラの首席指揮者に就任した。ターリヒはチェコ・フィルでの職務のかたわら、プラハ音楽院で教鞭を執り、1931年から1933年にはストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を兼務しておりプラハを一時留守にしている。さらに1935年からはプラハ国民劇場の音楽監督を務めるなど、多くの激務を抱える身となり、1941年にチェコ・フィルでの地位をラファエル・クーベリックに譲った。第二次大戦後はチェコ室内管弦楽団を創立し、またスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めた。1961年、チェコのベロウン英語版で死去した。

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団を現在あるような国際的なオーケストラにまで高めたのはターリヒの功績であるといわれる。それまでヨーロッパの古い街には必ずある地方オーケストラの一つにすぎなかったチェコ・フィルは、彼の薫陶を受けてその実力を高め、著名な指揮者や独奏者が客演するようになり、聴衆の耳目を惹くようになっていった。ターリヒが指揮するチェコ・フィルの演奏するドヴォルザークを聴いたエフゲニー・ムラヴィンスキーはそのすばらしさに感嘆し、その後ドヴォルザークを演奏しなかったという。ターリヒの演奏はスラヴ風の野趣を残しながらも、ニキシュ流の明朗さと気品をもっていた。ドヴォルザーク、ヤナーチェクやスメタナの演奏の録音が残されており、耳にすることができる。

教育者としてもターリヒは優れた人材を多く輩出しており、主な弟子にカレル・アンチェルヴァーツラフ・ノイマンチャールズ・マッケラスらがいる。

外部リンク