「東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Unamu975 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
{{複数の問題}}ほか
1行目: 1行目:
{{複数の問題
{{Nihongo|'''東京大学緑地植物実験所'''|とうきょうだいがくりょくちしょくぶつじっけんじょ、|Experimental Station for Landscape Plants|Ryokuchi Shokubutsu Jikkensho}}は、[[千葉市|千葉県]][[千葉市]][[花見川区]]秦町1051にある、'''検見川植物園と'''呼ばれる 研究や植物繁殖の実験をおこなう[[樹木園]]。当地に[[東京大学農学部]]があり同学部が運営。
|出典の明記=2019年4月28日 (日) 03:27 (UTC)
|参照方法=2019年4月28日 (日) 03:27 (UTC)
|Wikify=2019年4月28日 (日) 03:27 (UTC)
}}
{{Nihongo|'''東京大学緑地附属植物実験所'''|とうきょうだいがくふぞくりょくちしょくぶつじっけんじょ、|Experimental Station for Landscape Plants|Ryokuchi Shokubutsu Jikkensho}}は、[[千葉県]][[千葉市]][[花見川区]]秦町1051にある、研究や植物繁殖の実験をおこなう[[樹木園]]。通称'''検見川植物園'''。当地に[[東京大学農学部]]があり同学部が運営。


樹木園は1965年に園芸用の実験ステーションとして設立され、庭や風景の植物を集めて研究し、それらの栽培、育種、利用のための技術を開発しました。 1975年からは環境保護における緑地景観植物の重要性を反映するために造園のための植物の実験ステーションへと発展。 1989年に現在の名前になりました。
樹木園は1965年に園芸用の実験ステーションとして設立され、庭や風景の植物を集めて研究し、それらの栽培、育種、利用のための技術を開発しました。 1975年からは環境保護における緑地景観植物の重要性を反映するために造園のための植物の実験ステーションへと発展。 1989年に現在の名前になりました。
5行目: 10行目:
樹木園は47,031㎡の広さで、約350 [[種 (分類学)|種]] (500品種)の木本植物と花を含み、優れた[[ツバキ|ツバキの]]コレクション(130品種)、 [[サザンカ|ツバキ]] (30品種)、および開花蓮(250品種の[[ハス|Nelumbo nucifera]]とNelumbo lutea )また、水生植物種、芝生草の種類、およびハーブ、ならびに一般樹木園、および2つの[[温室]] がある。
樹木園は47,031㎡の広さで、約350 [[種 (分類学)|種]] (500品種)の木本植物と花を含み、優れた[[ツバキ|ツバキの]]コレクション(130品種)、 [[サザンカ|ツバキ]] (30品種)、および開花蓮(250品種の[[ハス|Nelumbo nucifera]]とNelumbo lutea )また、水生植物種、芝生草の種類、およびハーブ、ならびに一般樹木園、および2つの[[温室]] がある。


== 関連項目 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}
* [[日本の植物園一覧]]


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/eslp/home98e/index.htm 緑地植物実験ステーション]


== 関連項目 ==
* [http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/eslp/home98e/index.htm 緑地植物実験ステーション]
* [[日本の植物園一覧]]


{{Pref-stub|pref=千葉県}}
{{デフォルトソート:とうきようたいかく}}
{{デフォルトソート:とうきようたいかくふそくりよくちしよくふつしつけんしよ}}
[[Category:千葉県の公園]]
[[Category:千葉県の公園]]
[[Category:日本の植物園]]
[[Category:日本の植物園]]

2019年4月28日 (日) 03:27時点における版

東京大学緑地附属植物実験所とうきょうだいがくふぞくりょくちしょくぶつじっけんじょ、Experimental Station for Landscape Plants、Ryokuchi Shokubutsu Jikkensho)は、千葉県千葉市花見川区秦町1051にある、研究や植物繁殖の実験をおこなう樹木園。通称検見川植物園。当地に東京大学農学部があり同学部が運営。

樹木園は1965年に園芸用の実験ステーションとして設立され、庭や風景の植物を集めて研究し、それらの栽培、育種、利用のための技術を開発しました。 1975年からは環境保護における緑地景観植物の重要性を反映するために造園のための植物の実験ステーションへと発展。 1989年に現在の名前になりました。

樹木園は47,031㎡の広さで、約350 (500品種)の木本植物と花を含み、優れたツバキのコレクション(130品種)、 ツバキ (30品種)、および開花蓮(250品種のNelumbo nuciferaとNelumbo lutea )また、水生植物種、芝生草の種類、およびハーブ、ならびに一般樹木園、および2つの温室 がある。

脚注

参考文献

関連項目