「親友」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kkkdc (会話 | 投稿記録)
{{正確性}}
全面改訂
1行目: 1行目:
'''親友'''(しんゆう、best friend)とは、仲がいい[[友人]]を差す。心から理解し合える友人の事を'''心友'''ということもあるが、音が同じであるため現在は同様の使用がされている。
{{正確性}}


親友の重要性は人間の発達段階で非常に重要な存在とされ、Sulliban,H.S.は1953年「The interpersonal theory of psychiatry」において、児童期(juevnile period、4,5~10,12歳)における親友(chum)というものは「癒し」の効果があると説いている。
'''親友'''(しんゆう)とは、表面的に行動を共にするだけでなく、お互いの[[内面]]をぶつけ合う、深い[[友人]]関係を刺す。


その一方で[[長崎小6女児同級生殺害事件]]では親友と言われていた2人の人間の関係が実際には非常に微妙であった事がクローズアップされた。
親友の範囲は、[[文化]]により異なり、[[アメリカ]]タイプと、[[ドイツ]]タイプに大別される。

[[アメリカ人]]は、表面的な友人であれば、誰でも歓迎する。しかし、お互いの内面は、限られた相手にしか漏らさない。

[[ドイツ人]]は、知らない人に冷淡である。しかし、いったん歓迎すべき相手と判断したら、そのままお互いの内面を漏らす関係になる。

[[アジア人]]は、アメリカタイプである場合が多いが、[[日本人]]はドイツタイプである場合が多く、日本人の冷淡さに傷付いたと述べる[[アジア系外国人]]もいる。


{{stub}}
[[Category:人間|しんゆう]]
[[Category:人間|しんゆう]]

2006年8月16日 (水) 01:21時点における版

親友(しんゆう、best friend)とは、仲がいい友人を差す。心から理解し合える友人の事を心友ということもあるが、音が同じであるため現在は同様の使用がされている。

親友の重要性は人間の発達段階で非常に重要な存在とされ、Sulliban,H.S.は1953年「The interpersonal theory of psychiatry」において、児童期(juevnile period、4,5~10,12歳)における親友(chum)というものは「癒し」の効果があると説いている。

その一方で長崎小6女児同級生殺害事件では親友と言われていた2人の人間の関係が実際には非常に微妙であった事がクローズアップされた。