「郡内弁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
4行目: 4行目:
[[東京都]][[多摩地域]]や[[神奈川県]][[相模原市]]周辺との交流が多かったために、これらの地域の方言と似た特徴を持ち、特に神奈川県旧[[津久井郡]]西部の方言と共通し合っている。
[[東京都]][[多摩地域]]や[[神奈川県]][[相模原市]]周辺との交流が多かったために、これらの地域の方言と似た特徴を持ち、特に神奈川県旧[[津久井郡]]西部の方言と共通し合っている。


同じ山梨県内の[[国中地方]]で話される[[甲州弁]]が[[東海東山方言]]の[[ナヤシ方言]]に分類されるのに対し、郡内弁は[[西関東方言]]に分類されることが多く、推量・意志・勧誘の助動詞に「…べー」が用いられる。ただし、ナヤシ方言の特徴である推量の助動詞「…ずら」「…ら」も用いられる<ref>[http://www2.ninjal.ac.jp/hogen/dp/gaj-pdf/gaj-pdf_index.html]</ref>。
同じ山梨県内の[[国中地方]]で話される[[甲州弁]]が[[東海東山方言]]の[[長野・山梨・静岡方言|ナヤシ方言]]に分類されるのに対し、郡内弁は[[西関東方言]]に分類されることが多く、推量・意志・勧誘の助動詞に「…べー」が用いられる。ただし、ナヤシ方言の特徴である推量の助動詞「…ずら」「…ら」も用いられる<ref>[http://www2.ninjal.ac.jp/hogen/dp/gaj-pdf/gaj-pdf_index.html]</ref>。


郡内弁の発音の特徴としては、連母音「アイ」の拗音化が挙げられ、例えば「行かない」は「行かにゃー」のようになる。
郡内弁の発音の特徴としては、連母音「アイ」の拗音化が挙げられ、例えば「行かない」は「行かにゃー」のようになる。

2018年12月28日 (金) 22:58時点における版

郡内弁(ぐんないべん)とは山梨県郡内地方で話される日本語の方言である。

概要

東京都多摩地域神奈川県相模原市周辺との交流が多かったために、これらの地域の方言と似た特徴を持ち、特に神奈川県旧津久井郡西部の方言と共通し合っている。

同じ山梨県内の国中地方で話される甲州弁東海東山方言ナヤシ方言に分類されるのに対し、郡内弁は西関東方言に分類されることが多く、推量・意志・勧誘の助動詞に「…べー」が用いられる。ただし、ナヤシ方言の特徴である推量の助動詞「…ずら」「…ら」も用いられる[1]

郡内弁の発音の特徴としては、連母音「アイ」の拗音化が挙げられ、例えば「行かない」は「行かにゃー」のようになる。

また南都留地域において過去の「…た」が「…とー」になることがある。例)「かっとー」(買った)。これは国中方言奈良田方言にも見られ、甲斐で共通してみられる特徴である[2]

郡内弁を話す著名人

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]