「ニューしらゆり」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
27行目: 27行目:
|退役=
|退役=
|引退=
|引退=
|除籍=
|除籍= [[2016年]]
|最後=
|最後= [[2016年]]、[[インド]]で解体
|現況=
|現況= インドで解体
|要目注記=
|要目注記=
|トン数=
|トン数=
65行目: 65行目:
|乗組員= 58名
|乗組員= 58名
|積載量=
|積載量=
|車両搭載数= トラック150台乗用車103台
|車両搭載数= トラック150台 乗用車103台
|その他=
|その他=
|備考=
|備考=
73行目: 73行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[フェリーはまなす]] 、[[フェリーしらゆり]]の代船として、僚船の[[ニューはまなす]]とともに[[石川島播磨重工業]]相生工場で建造され、[[1987年]]4月に[[新潟港|新潟]][[小樽港|小樽]]航路就航した<ref>{{Cite web
[[フェリーはまなす]] 、[[フェリーしらゆり]]の代船として、僚船の[[ニューはまなす]]とともに[[石川島播磨重工業]]相生工場で建造され、[[1987年]]4月に[[新潟港|新潟]] - [[小樽港|小樽]]航路就航した<ref>{{Cite web
| title = 新日本海フェリー 会社案内 沿革
| title = 新日本海フェリー 会社案内 沿革
| publisher = 新日本海フェリー
| publisher = 新日本海フェリー
79行目: 79行目:
| accessdate = 2015-10-31}}</ref>。
| accessdate = 2015-10-31}}</ref>。


[[2003年]]2月、[[ゆうかり]]の就航により引退、[[上海下関フェリー]]へ売却され'''ゆうとぴあ2'''と改名して、[[下関港|下関]][[上海]]・[[青島市|青島]]航路に就航した。週2便での運航を計画したが、上海港の発着枠に空きがなかったため1便は[[青島市|青島]]発着で運航された。 [[2006年]]中国側発着地を[[蘇州]][[太倉市|大倉港]]へ変更。当初、中国当局による旅客営業の免許が許認可されなかったためRORO船として運航されていたが、[[2007年]]8月から旅客営業が開始された<ref>{{Cite journal|和書
[[2003年]]2月、[[ゆうかり]]の就航により[[上海下関フェリー]]へ売却され'''ゆうとぴあ2'''と改名[[下関港|下関]] - [[上海]]・[[青島市|青島]]航路に就航した。週2便での運航を計画したが、上海港の発着枠に空きがなかったため1便は[[青島市|青島]]発着で運航された。
[[2006年]]には中国側発着地を[[蘇州]][[太倉市|大倉港]]へ変更。当初、中国当局による旅客営業の免許が許認可されなかったためRORO船として運航されていたが、[[2007年]]8月から旅客営業が開始された<ref>{{Cite journal|和書
| title = 地域ニュース 下関―太倉航路フェリーの旅客運送開始
| title = 地域ニュース 下関―太倉航路フェリーの旅客運送開始
| journal = やまぐち経済月報
| journal = やまぐち経済月報
89行目: 91行目:
| url = http://www.yama-kei.com/pdf/chiiki_taisoferl_0709.pdf
| url = http://www.yama-kei.com/pdf/chiiki_taisoferl_0709.pdf
| accessdate = 2015-11-03}}</ref>。
| accessdate = 2015-11-03}}</ref>。
[[2009年]]10月、[[ゆうとぴあIV]]の就航により引退、IHI相生で係船された。


後、長期係船されていたが、解体のため、[[2016年]]6月船名を'''TOP'''と変更、[[香港]]・[[シンガポール]]を経由して[[インド]][[バーヴナガル]]へ回航された
[[2009年]]10月に[[ゆうとぴあIV]]就航によりIHI相生で係船[[2016年]]6月船名を'''TOP'''と変更、[[香港]]・[[シンガポール]]を経由して[[インド]][[バーヴナガル]]へ回航後に解体


== 設備 ==
== 設備 ==
=== 船室 ===
=== 船室 ===
従来船と比較して旅客設備が強化されており、その後の新日本海フェリーの新造船の基礎となる設計となった。内装は'''ニューはまなす'''はモダン、'''ニューしらゆり'''はクラシックをテーマにしたものとなっていた。[[1990年]]に船室の増設工事を実施総トン数が増加した。
従来船と比較して旅客設備が強化されており、その後の新日本海フェリーの新造船の基礎となる設計となった。内装は'''ニューはまなす'''はモダン、'''ニューしらゆり'''はクラシックをテーマにしたものとなっていた。[[1990年]]に船室の増設工事を実施総トン数が増加した。


* スイートルーム(2名×2室)
* スイートルーム(2名×2室)

2017年9月18日 (月) 08:05時点における版

ニューしらゆり
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本(1987-2003)
パナマの旗 パナマ(2003-)
所有者 新日本海フェリー(1987-2003)
上海下関フェリー(2003-)
運用者 新日本海フェリー(1987-2003)
上海下関フェリー(2003-2009)
建造所 石川島播磨重工業相生工場
母港 小樽港(ニューしらゆり)
姉妹船 ニューはまなす
IMO番号 8604278
改名 ニューしらゆり(1987-2003)
ゆうとぴあ2(2003-2016)
TOP(2016)
経歴
起工 1986年
進水 1986年
竣工 1987年
就航 1987年4月
除籍 2016年
現況 インドで解体
要目
総トン数 17,305トン(竣工時)
17,393トン(改造後)
全長 184.5m
型幅 26.5m
型深さ 14.2m
デッキ数 8層
機関方式 ディーゼル
出力 14,850PS×2
航海速力 22.6ノット
旅客定員 929名
乗組員 58名
車両搭載数 トラック150台 乗用車103台
テンプレートを表示

ニューしらゆりは、新日本海フェリーが運航していたフェリー

概要

フェリーはまなすフェリーしらゆりの代船として、僚船のニューはまなすとともに石川島播磨重工業相生工場で建造され、1987年4月に新潟 - 小樽航路へ就航した[1]

2003年2月、ゆうかりの就航により上海下関フェリーへ売却されゆうとぴあ2と改名。下関 - 上海青島航路に就航した。週2便での運航を計画したが、上海港の発着枠に空きがなかったため1便は青島発着で運航された。

2006年には中国側発着地を蘇州大倉港へ変更。当初、中国当局による旅客営業の免許が許認可されなかったためRORO船として運航されていたが、2007年8月から旅客営業が開始された[2]

2009年10月にゆうとぴあIVの就航によりIHI相生で係船。2016年6月に船名をTOPと変更し、香港シンガポールを経由してインドバーヴナガルへ回航後に解体。

設備

船室

従来船と比較して旅客設備が強化されており、その後の新日本海フェリーの新造船の基礎となる設計となった。内装はニューはまなすはモダン、ニューしらゆりはクラシックをテーマにしたものとなっていた。1990年に船室の増設工事を実施し総トン数が増加した。

  • スイートルーム(2名×2室)
  • 特等洋室(2名×8室)
  • 特等和室(3名×2室)
  • 1等洋室(2名×8室、4名×10室、5名×16室)
  • 2等寝台(302名)
  • 2等(396名)
  • ドライバー室(60名)

脚注

  1. ^ 新日本海フェリー 会社案内 沿革”. 新日本海フェリー. 2015年10月31日閲覧。
  2. ^ 地域ニュース 下関―太倉航路フェリーの旅客運送開始」『やまぐち経済月報』第389号、一般財団法人山口経済研究所、2007年9月、16-17頁、2015年11月3日閲覧 

外部リンク