「璜子内親王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Jfoigi849y9hubui (会話) による ID:63331039 の版を取り消しsockpuppet: User:Milky palaceまたは模倣。
13行目: 13行目:
*芳賀登他監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、[[1993年]]。
*芳賀登他監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、[[1993年]]。
*志村有弘編『天皇皇族歴史伝説大事典』[[勉誠出版]]、[[2008年]]。
*志村有弘編『天皇皇族歴史伝説大事典』[[勉誠出版]]、[[2008年]]。

{{内親王一覧}}

{{女院}}
{{女院}}
{{DEFAULTSORT:こうしないしんのう}}
{{DEFAULTSORT:こうしないしんのう}}

2017年3月14日 (火) 03:18時点における版

璜子内親王(こうしないしんのう、生没年不詳)は、鎌倉時代末期の皇族女院。女院号は章徳門院(しょうとくもんいん)。後伏見天皇の第5皇女。母は権大納言・正親町実明の娘・守子[1]。新室町院珣子内親王後醍醐天皇中宮)、光厳天皇光明天皇らの異母妹。

同母兄弟に寛胤法親王[2]承胤法親王天台座主)、長助法親王亮性法親王がいる。道凞法親王は異父同母兄。

母・正親町守子は東御方(ひがしのおんかた)と呼ばれ、伏見院・後伏見院の両院の寵愛を受けた女性。延元元年(1336年)4月1日、内親王宣下を受け、さらに准三宮となり、准三宮の資格で院号宣下を受けて章徳門院と称したが、同日出家した。その後の消息は不明。

脚注

  1. ^ 本朝皇胤紹運録』による。
  2. ^ 伏見院の皇子とする説もある(『尊卑分脈』)。

参考文献

  • 岩佐美代子『京極派歌人の研究』笠間書院1974年
  • 芳賀登他監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年
  • 志村有弘編『天皇皇族歴史伝説大事典』勉誠出版2008年