「新 必殺からくり人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: <br style="clear:both" /> → {{clear}} ∵Tag with incorrect/obsolete syntax: Check Wikipedia #2
178行目: 178行目:
:* 斎藤嘉兵ヱ - [[外山高士]]
:* 斎藤嘉兵ヱ - [[外山高士]]
:* 目明し 安次 - [[西田良]]
:* 目明し 安次 - [[西田良]]
</div><br style="clear:both" />
</div>{{clear}}


== 殺し技 ==
== 殺し技 ==

2016年9月17日 (土) 18:55時点における版

必殺シリーズ > 新 必殺からくり人
新 必殺からくり人
ジャンル 時代劇
脚本 早坂暁
野上龍雄
安倍徹郎
監督 工藤栄一
蔵原惟繕
出演者 近藤正臣
芦屋雁之助
三世古今亭志ん朝
ジュディ・オング
緒形拳
山田五十鈴
オープニング 作曲:平尾昌晃「仕掛けて仕損じなし」
エンディング みずきあい「惜雪」
製作
プロデューサー 山内久司(朝日放送)
仲川利久(朝日放送)
櫻井洋三(松竹
制作 朝日放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1977年11月18日 - 1978年2月10日
放送時間金曜日22:00 - 22:54
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

新 必殺からくり人』(しん ひっさつからくりにん)は1977年11月18日から1978年2月10日まで、毎週金曜日22:00 - 22:54に、朝日放送松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・テレビ朝日系で放送された時代劇。全13話。

必殺シリーズの第11作目、必殺からくり人シリーズの第3作目である。

概要

東海道五十三次」をモチーフに、殺しの依頼があぶり出しで浮世絵に表れるアイデアと、実在の人物の高野長英が殺し屋の一人となる大胆な設定を盛り込み、シリーズ初の「旅物」として、『必殺仕舞人』などへと続く基盤を築いた。

シリーズ第8作目の『必殺からくり人』とはキャスト(緒形拳山田五十鈴芦屋雁之助ジュディ・オング)以外の関連性はないが、からくり人の花乃屋仇吉の昔の名である「お艶」を使うなど、そのイメージを受け継いでいる。

「必殺シリーズ」では数少ない、からくり人グループのメンバー全員が殺し技をもつ作品である。

なお『新 必殺からくり人 東海道五十三次殺し旅』と表記される場合があるが、番組名は『新 必殺からくり人』であり、「東海道五十三次殺し旅」は各話タイトルの一部である。

あらすじ

天保太夫こと、泣き節お艶一座は表の顔は小屋掛けの芸人一座だが、裏では弱い者の恨みを金で晴らす「からくり人」である。ある夜、天保太夫一座に役人に追われる男が転がり込んで来る。自らも後ろ暗い所のある一座は、手傷を負った男の素性も追われる理由も聞かず、追っ手の役人たちから庇う。

翌日、奉行所からの呼び出しを受けて出頭したお艶たちは、天保の改革による奢侈禁止令により、江戸所払いを言い渡された。さらに昨夜の男を匿ったと疑う役人によって、小屋に火を点けられ、一座は小屋と身の回りの物を全て失ってしまう。そんな途方に暮れる一座に、絵師安藤広重が声をかけてきた。

広重は以前、お艶たちの裏稼業の現場を目撃しており、自分が「東海道五十三次」を描き上げる道中で見てきた、各地の非道な悪人たちを仕置して欲しいと依頼する。広重の真意を計りかねながらも依頼を引き受け、お艶たちは仕置を果たす。江戸を後にする道中で、例の謎の男「蘭兵衛」が加わり、一座は京都に向かって、東海道五十三次の殺し旅へと旅立つのだった。

登場人物

からくり人

泣き節お艶
演 - 山田五十鈴
旅芸人「天保太夫一座」の座長で、三味線新内節を演目とする他、他の芸人の伴奏役も務めている。
頭が切れ、殺しも冷静沈着に遂行し、大勢の敵を向こうに回しての大立ち回りもこなす。
安藤広重からの依頼を百三十両で請負い、東海道を京へ向かう殺し旅に出発する。
小駒
演 - ジュディ・オング
お艶の義理の娘。第1話のお艶の台詞によれば、17歳である。
小駒太夫の名前で、独楽を使った芸をする。蘭兵衛に淡い恋心を抱いていたが、叶うことはなかった。
噺し家塩八
演 - 3代目古今亭志ん朝
一座の落語家。一座の中で一番明るく、よく喋る。女好きのため、岡場所女郎たちから情報を得ることが多い。
第7話で銃で撃たれ、瀕死の重傷を負いながらも高座に上がり、大勢の聴衆から拍手喝采を受ける幻を見ながら死ぬ。
本来は旗本の生まれであったが、このことはお艶しか知らなかった[1]
ブラ平
演 - 芦屋雁之助
天保太夫一座の副座長で、油の入った徳利蝋燭を使った火芸を得意とする。
蘭兵衛(高野長英
演 - 近藤正臣
第1話で幕府に追われ(蛮社の獄)、天保太夫一座に逃げ込んで来た男。
当初は一座の人間にも正体を隠していたが、第2話で、お艶に見破られる。
実在の人物が殺し屋となる設定は必殺シリーズ 初の試みで、シリーズ第4作目『暗闇仕留人』の主人公 糸井貢の蘭学の師でもある。
お艶に渡された仕込杖を得物として使い続けたことから、相当の使い手であることが伺える。
最終回で再び幕府に追われ、ブラ平に顔を焼かせて、人相を変え、一座と別れる[2]

その他

安藤広重
演 - 緒形拳
浮世絵東海道五十三次』の作者。オープニング ナレーションも広重のモノローグとして作られている[3]
旅先で見かけた悪人や、悪事にまつわる物事を、浮世絵の中に描き込み、絵を火であぶると赤く浮き出る仕掛けになっている。
第1話で偶然、お艶たちの仕置を目撃し、一件に付き、十両。計 百三十両の大金を出して、十三ヶ所にいる悪党を仕置するように依頼した。
最終回で、意外な正体が明らかとなる。

ゲスト

第1話 「東海道五十三次殺し旅 日本橋」
第2話 「東海道五十三次殺し旅 戸塚」
第3話 「東海道五十三次殺し旅 三島」
第4話 「東海道五十三次殺し旅 原宿」
第5話 「東海道五十三次殺し旅 府中」
第6話 「東海道五十三次殺し旅 日坂」
第7話 「東海道五十三次殺し旅 荒井」
第8話 「東海道五十三次殺し旅 藤川」
第9話 「東海道五十三次殺し旅 鳴海」
第10話 「東海道五十三次殺し旅 桑名」
第11話 「東海道五十三次殺し旅 庄野」
第12話 「東海道五十三次殺し旅 大津」
第13話 「東海道五十三次殺し旅 京都」

殺し技

泣き節お艶
三味線の撥で、悪人の喉を切り裂き、首筋を突き刺す[5]。簪を使用したこともある(第10話)。
蘭兵衛
お艶から手渡された細身の仕込杖で、悪人を斬る、急所を刺す。
ブラ平
口に含んだ油を、手に持った蝋燭の火めがけて吹きつけ、相手を炎に巻き込み、焼き殺す。
家屋などに火を点け、獲物の注意を逸らすなど、他メンバーの殺しの支援にも使われる。
噺し家塩八
巧みな話術で相手に催眠術をかけ(その際、顔が徐々に消えていき、口だけが残る)、屋根に昇らせてから転落死させる[6]
脚本案では講釈に用いる扇の骨の部分に仕込んだ針を抜いて投げ、相手の額に刺すという、全く違ったものだった[7]
小駒
回転する独楽を相手の額に飛ばし、その鉄芯で脳髄を貫通させる[8]

スタッフ

主題歌

放送日程

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督
第1話 1977年11月18日 東海道五十三次殺し旅 日本橋 早坂暁 工藤栄一
第2話 11月25日 東海道五十三次殺し旅 戸塚
第3話 12月02日 東海道五十三次殺し旅 三島 野上龍雄 蔵原惟繕
第4話 12月09日 東海道五十三次殺し旅 原宿
第5話 12月16日 東海道五十三次殺し旅 府中 安倍徹郎
第6話 12月23日 東海道五十三次殺し旅 日坂 村尾昭 南野梅雄
第7話 12月30日 東海道五十三次殺し旅 荒井[9] 安倍徹郎
第8話 1978年01月06日 東海道五十三次殺し旅 藤川 保利吉紀
第9話 1月13日 東海道五十三次殺し旅 鳴海 中村勝行 松野宏軌
第10話 1月20日 東海道五十三次殺し旅 桑名 保利吉紀
第11話 1月27日 東海道五十三次殺し旅 庄野 中村勝行
第12話 2月03日 東海道五十三次殺し旅 大津 保利吉紀 南野梅雄
第13話 2月10日 東海道五十三次殺し旅 京都 早坂暁 森崎東

ネット局

系列は放送当時のもの。
放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 制作局
関東広域圏 テレビ朝日
北海道 北海道テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 岩手放送 TBS系列 現・IBC岩手放送
宮城県 東日本放送 テレビ朝日系列
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
山形県 山形放送 日本テレビ系列
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
長野県 信越放送 TBS系列
山梨県 テレビ山梨
富山県 富山テレビ フジテレビ系列
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井テレビ フジテレビ系列
静岡県 静岡放送 TBS系列
中京広域圏 名古屋テレビ テレビ朝日系列
鳥取県島根県 山陰放送 TBS系列
岡山県 テレビ岡山 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
現・岡山放送
当時の放送エリアは岡山県のみ
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県 瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 当時の放送エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送

脚注

  1. ^ なお、演じた志ん朝自身も徳川直参旗本の血筋であった。
  2. ^ 史実では薬品で顔を焼いて、人相を変えたとされる。
  3. ^ ナレーションの内容は広重から、からくり人への仕事の依頼となっている。そのため、物語開始時点ではまだ依頼がされていない第1話のみ、オープニングがない。
  4. ^ 佐野は佐野周二の次男で、関口宏の弟。次作『商売人』第20話にゲスト出演した。
  5. ^ 第6 - 8話を除く。
  6. ^ 第1、6話
  7. ^ 山田誠二『必殺シリーズ完全百科』p28
  8. ^ 第1、9、13話
  9. ^ 塩八が銃撃され、死亡。

外部リンク

テレビ朝日 金曜22時台(当時は朝日放送の制作枠)
前番組 番組名 次番組
新・必殺仕置人
(1977年1月21日 - 1977年11月4日)
新 必殺からくり人
(1977年11月18日 - 1978年2月10日)
江戸プロフェッショナル・必殺商売人
(1978年2月17日 - 1978年8月18日)