「こんごう (護衛艦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
57行目: 57行目:
|乗員 = 300名
|乗員 = 300名
|搭載量 =
|搭載量 =
|兵装 = [[オート・メラーラ 127 mm 砲|54口径127mm単装速射砲]] 1門<br/>[[ハープーン (ミサイル)|ハープーン]][[艦対艦ミサイル|SSM]] 4連装発射 2基<br/>[[Mk 32 短魚雷発射管#日本での運用|68式324mm3連装短魚雷発射管]] 2基<br/>[[ファランクス (火器)|Mk15 Mod2 高性能20mm機関砲]]([[CIWS]]) 2基<br/>[[Mk 41 (ミサイル発射機)|Mk41]] [[VLS]] 90セル<br/>曳航式デコイMod4<br/>[[ミサイル防衛]]対応
|兵装 = [[オート・メラーラ 127 mm 砲|54口径127mm単装速射砲]] 1門<br/>[[ハープーン (ミサイル)|ハープーン]][[艦対艦ミサイル|SSM]] 3連装発射 2基<br/>[[Mk 32 短魚雷発射管#日本での運用|68式324mm3連装短魚雷発射管]] 2基<br/>[[ファランクス (火器)|Mk15 Mod2 高性能20mm機関砲]]([[CIWS]]) 2基<br/>[[Mk 41 (ミサイル発射機)|Mk41]] [[VLS]] 90セル<br/>曳航式デコイMod4<br/>[[ミサイル防衛]]対応
|装甲 =
|装甲 =
|搭載艇 =
|搭載艇 =

2016年7月20日 (水) 02:52時点における版

こんごう
真珠湾にて
真珠湾にて
基本情報
建造所 三菱重工業長崎造船所
運用者  海上自衛隊
艦歴
発注 1988年
起工 1990年5月8日
進水 1991年8月26日
就役 1993年3月25日
要目
基準排水量 7,250トン
満載排水量 9,485トン
全長 161m
最大幅 21m
吃水 6.2m
機関 石川島播磨-GE LM2500×4基
100,000ps
COGAG方式、2軸推進
最大速力 30ノット以上
燃料 1,785トン
航続距離 6,000海里(巡航速度:20ノット)
乗員 300名
兵装 54口径127mm単装速射砲 1門
ハープーンSSM 3連装発射筒 2基
68式324mm3連装短魚雷発射管 2基
Mk15 Mod2 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基
Mk41 VLS 90セル
曳航式デコイMod4
ミサイル防衛対応
C4ISTAR イージスシステム
OYQ-102 対潜情報処理装置
レーダー SPY-1D対空レーダー
OPS-28D水上レーダー
OPS-20航海レーダー
Mk99/SPG-62ミサイル誘導用 3基
81式射撃指揮装置2型-21G
ソナー OQS-102 ソナー
OQR-2 曳航式
電子戦
対抗手段
NOLQ-2 ESM/ECM
Mk137 チャフ 4基
テンプレートを表示

こんごうローマ字JS Kongō, DDG-173)は、海上自衛隊護衛艦イージス艦)。こんごう型護衛艦の1番艦。艦名は金剛山に因み、旧海軍金剛型コルベット金剛」、金剛型戦艦金剛」に続き日本の艦艇としては3代目。

艦歴

「こんごう」は、中期防衛力整備計画に基づく昭和63年度計画7200トン型護衛艦2313号艦[1]として、三菱重工業長崎造船所1990年5月8日に起工され、1991年8月26日に進水、1993年3月25日に就役し、第2護衛隊群第62護衛隊に編入され佐世保に配備された。

同型艦中、本艦のみ就役時ORQ-1ヘリコプター・データ・リンク装置が未搭載であったが後日装備している。また、リンク16のアンテナも就役後装備した。

1993年11月26日から1994年2月21日の間、イージスシステムの装備認定試験(SQT)のためハワイに派遣。

1994年環太平洋合同演習 (RIMPAC) に参加した。

2003年4月10日テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「ありあけ」、補給艦はまな」と共にインド洋に派遣、同年7月まで任務に従事し、8月22日に帰国した。

2004年5月17日、テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「ありあけ」と共にインド洋に派遣、同年8月まで任務に従事し、9月19日に帰国した。

2008年3月26日、護衛隊改編により第1護衛隊群第5護衛隊に編入された。

2012年12月6日朝鮮民主主義人民共和国が「人工衛星」と自称する弾道ミサイルの発射に備えるため、護衛艦「みょうこう」、「ちょうかい」と共に佐世保から出航し、アメリカ合衆国海軍と連携して迎撃態勢を整える[2]。同月12日、ミサイルは発射されるも領土内に落着する恐れがなくなったため、破壊措置命令の解除を受けて順次撤収に移る[3]

2013年4月、再び北朝鮮にミサイル発射の徴候が見られたことから、破壊措置命令に基づき、日本海に展開した。2013年6月28日に、破壊措置命令は解除され、こんごうは約3ヶ月の警戒任務を終えて、6月30日に佐世保基地へと帰港した[4]

現在は第1護衛隊群第5護衛隊に所属し、定係港は佐世保である。

ミサイル防衛

護衛艦「こんごう」からのRIM-161スタンダード・ミサイル3(SM-3)の発射

2007年10月4日から翌年1月4日の間、BMD機能付加に伴う装備認定試験のためハワイに派遣され、12月18日米軍以外によるものとしては初となるスタンダードSM-3による迎撃演習(JFTM-1)をハワイ・カウアイ島沖で行い、太平洋ミサイル試射場から発射された高度160キロメートルの熱圏を飛行する標的ミサイル1発の迎撃に成功した[5][6]

歴代艦長

歴代艦長(特記ない限り1等海佐
氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職 備考
1 本多宏隆 1993.3.25 - 1994.12.20 防大14期 こんごう艤装員長 開発指導隊群司令部付  
2 寺地重告 1994.12.21 - 1996.12.15   海上幕僚監部装備部
装備課装備管理班長
誘導武器教育訓練隊司令
3 柴田哲治 1996.12.16 - 1998.6.30 防大16期 しまかぜ艦長 開発指導隊群司令部首席幕僚
4 椋尾康広 1998.7.1 - 1999.9.29 防大17期 しまかぜ艦長 しらね艦長
5 堀 正 1999.9.30 - 2001.7.12   海上幕僚監部防衛部装備体系課
指揮通信体系班長
開発指導隊群司令部
6 山縣克幸 2001.7.13 - 2003.3.31 防大20期 呉地方総監部管理部付 横須賀地方総監部監察官
7 吉田 明 2003.4.1 - 2005.3.31 防大21期 舞鶴地方総監部管理部人事課長 ときわ艦長
8 由岐中一生 2005.4.1 - 2006.8.20 防大26期 あしがら艤装員長
9 平田峰男 2006.8.21 - 2008.8.19 生徒15期 ちょうかい艦長 誘導武器教育訓練隊教育部長兼学生隊長
10 鍋田智雄 2008.8.20 - 2010.12.19 防大26期 あけぼの艦長 情報本部電波部電波第4課長  
11 棚岡充雄 2010.12.20 - 2012.7.16 中央大学 大湊海上訓練指導隊副長 統合幕僚監部防衛計画部計画課
12 森田哲哉 2012.7.17 - 2013.12.2 防大31期 第1護衛隊群司令部首席幕僚 かしま艦長
13 清水博史 2013.12.3 - 2015.3.22 防大33期 佐世保地方総監部防衛部 海上自衛隊幹部学校
14 齊藤浩司 2015.3.23 - 防大34期 第2護衛隊群司令部首席幕僚

脚注

参考文献

  • 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
  • 世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)

外部リンク