「楔数」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sushisuki (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Sushisuki (会話) による ID:58329837 の版を取り消し表示が不適切だと思われます。
3行目: 3行目:


== 性質 ==
== 性質 ==
楔数nはそれぞれ異なる[[素数]] p,q,r を用いて n=pqr と表され、[[約数]]は [[1]], p, q, r, pq, qr, rp, pqr の8つである。
楔数nはそれぞれ異なる素数 p,q,r を用いて n=pqr と表され、[[約数]]は 1, p, q, r, pq, qr, rp, pqr の8つである。


全ての楔数は1以外の[[平方数]]を約数に持たず、<math>\mu(n)=-1</math> を満たす。ただしμは[[メビウス関数]]である。
全ての楔数は1以外の[[平方数]]を約数に持たず、<math>\mu(n)=-1</math> を満たす。ただしμは[[メビウス関数]]である。


*2つの連続する自然数がともに楔数であるような組のうち最小のものは、[[230]]=[[2]]×[[5]]×[[23]], [[231]]=[[3]]×[[7]]×[[11]]である。
*2つの連続する自然数がともに楔数であるような組のうち最小のものは 230=2×5×23, 231=3×7×11 である。
*3つの連続する自然数が全て楔数で同様の組は、1,309=7×11×[[17]]、1,310=2×5×[[131]]、1,311=3×[[19]]×23 である。中央の数だけ列挙すると1,310, 1,886, [[2014|2,014]], 2,666, 3,730...である。[[10000|10,000]]までに21組ある。({{OEIS|A248202}})
*3つの連続する自然数が全て楔数で同様の組は 1309=7×11×17, 1310=2×5×131, 1311=3×19×23 である。中央の数だけ列挙すると 1310, 1886, 2014, 2666, 3730...である。10000までに21組ある。({{OEIS|A248202}})
*連続する4つ(あるいはそれ以上)の整数が全て楔数であるような組は存在しない。なぜなら連続する4整数のうち一つは[[4]]の倍数、すなわち1以外の[[平方数]]を約数に持つ数であり楔数ではないからである。
*連続する4つ(あるいはそれ以上)の整数が全て楔数であるような組は存在しない。なぜなら連続する4整数のうち一つは4の倍数、すなわち1以外の平方数を約数に持つ数であり楔数ではないからである。
*1~[[100]]までは5個、1~[[1000|1,000]]までは135個、1~10,000までは1800個ある。
*1~100までは5個、1~1000までは135個、1~10000までは1800個ある。
*楔数が[[三角数]]であるものは[[66]], [[78]], [[105]], [[190]], [[231]], [[406]], [[435]], [[465]], [[561]], [[595]]<math>\cdots</math> ({{OEIS|A128896}})
*楔数が[[三角数]]であるものは [[66]], [[78]], [[105]], [[190]], [[231]], [[406]], [[435]], [[465]], [[561]], [[595]]<math>\cdots</math> ({{OEIS|A128896}})

*楔数が[[ハーシャッド数]]であるものは、[[30]], [[42]], [[70]], [[102]], [[110]], [[114]], [[190]], [[195]], [[230]], [[266]], <math>\cdots </math>


[[Category:数論|くさひすう]]
[[Category:数論|くさひすう]]

2016年5月7日 (土) 07:49時点における版

楔数(くさびすう、: sphenic number)は、自然数の内、異なる3つの素数で表される合成数のこと。例えば66は 2×3×11 と3つの異なる素数の積に素因数分解されるので楔数である。楔数は無数に存在しており、そのうち最も小さい数は最小の3つの素数 2,3,5 の積である30である。楔数を30から小さい順に列挙すると

30, 42, 66, 70, 78, 102, 105, 110, 114, 130, 138, 154, 165, 170, 174, 182, 186, 190, 195, 222, 230, 231, 238, 246, 255, … (オンライン整数列大辞典の数列 A007304)

性質

楔数nはそれぞれ異なる素数 p,q,r を用いて n=pqr と表され、約数は 1, p, q, r, pq, qr, rp, pqr の8つである。

全ての楔数は1以外の平方数を約数に持たず、 を満たす。ただしμはメビウス関数である。

  • 2つの連続する自然数がともに楔数であるような組のうち最小のものは 230=2×5×23, 231=3×7×11 である。
  • 3つの連続する自然数が全て楔数で同様の組は 1309=7×11×17, 1310=2×5×131, 1311=3×19×23 である。中央の数だけ列挙すると 1310, 1886, 2014, 2666, 3730...である。10000までに21組ある。(オンライン整数列大辞典の数列 A248202)
  • 連続する4つ(あるいはそれ以上)の整数が全て楔数であるような組は存在しない。なぜなら連続する4整数のうち一つは4の倍数、すなわち1以外の平方数を約数に持つ数であり楔数ではないからである。
  • 1~100までは5個、1~1000までは135個、1~10000までは1800個ある。
  • 楔数が三角数であるものは 66, 78, 105, 190, 231, 406, 435, 465, 561, 595 (オンライン整数列大辞典の数列 A128896)