「三囲神社」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m WP:BOTREQ {{NDLDC}} 導入
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{coor title dms|35|42|54|N|139|48|24.45|E|type:landmark_scale:5000}}
'''三囲神社'''(みめぐりじんじゃ)は、[[東京都]][[墨田区]][[向島 (墨田区)|向島]]に在る[[神社]]である。祭神は[[宇迦御魂之命]](うがのみたまのみこと)。
[[ファイル:三囲神社の社殿。.jpg|thumb|200px|三囲神社の社殿]]
[[ファイル:三囲神社の社殿。.jpg|thumb|200px|三囲神社の社殿]]
[[File:Mimeguri.jpg|thumb|背景に三囲神社の鳥居が覗く。歌川国貞画。1853]]
[[File:Mimeguri.jpg|thumb|背景に三囲神社の鳥居が覗く。歌川国貞画。1853]]
{{Coor title dms|35|42|54|N|139|48|24.45|E|type:landmark_scale:5000}}
'''三囲神社'''(みめぐりじんじゃ)は、[[東京都]][[墨田区]][[向島 (墨田区)|向島]]に在る[[神社]]である。祭神は[[ウカノミタマ|宇迦御魂之命]](うがのみたまのみこと)。

==概要==
==概要==
[[倉稲魂命]]=[[宇迦之御魂神]]を祀る。旧[[村社]](現在はかつての小梅村にあたる地区にあるが、旧地は須崎村にあったと推測されている)。元、田中稲荷と称した。創立年代は不詳。伝によれば、[[近江国]][[園城寺|三井寺]]の[[僧]][[源慶]]が当地に遍歴して来た時、小さな祠のいわれを聞き、社壇の改築をしようと掘ったところ、壺が出土した。その中に、右手に宝珠を、左手にイネを持ち、白狐に跨った老爺の[[神像]]があった。このとき、白狐がどこからともなく現れ、その神像の回りを3回回って死んだ。三囲の名称はここに由来するという。
倉稲魂命[[ウカノミタマ|宇迦之御魂神]]を祀る。旧[[村社]](現在はかつての小梅村にあたる地区にあるが、旧地は須崎村にあったと推測されている)。元、田中稲荷と称した。創立年代は不詳。伝によれば、[[近江国]][[園城寺|三井寺]]の[[僧]][[源慶]]が当地に遍歴して来た時、小さな祠のいわれを聞き、社壇の改築をしようと掘ったところ、壺が出土した。その中に、右手に宝珠を、左手にイネを持ち、白狐に跨った老爺の[[神像]]があった。このとき、白狐がどこからともなく現れ、その神像の回りを3回回って死んだ。三囲の名称はここに由来するという。


[[元禄]]6年([[1693年]])、[[旱魃]]の時、俳人[[其角]]が偶然、当地に来て、地元の者の哀願によって、この神に雨乞いする者に代わって、「遊(ゆ)ふた地や田を見めくりの神ならは」と一句を神前に奉ったところ、翌日、降雨を見た。このことからこの神社の名は広まり、京都の豪商三井氏が[[江戸]]に進出すると、その[[守護神]]として崇め、[[三越]]の本支店に分霊を奉祀した。
[[元禄]]6年([[1693年]])、[[旱魃]]の時、俳人[[其角]]が偶然、当地に来て、地元の者の哀願によって、この神に雨乞いする者に代わって、「遊(ゆ)ふた地や田を見めくりの神ならは」と一句を神前に奉ったところ、翌日、降雨を見た。このことからこの神社の名は広まり、京都の豪商三井氏が[[江戸]]に進出すると、その[[守護神]]として崇め、[[三越]]の本支店に分霊を奉祀した。


本来は[[牛島神社]]の隣にあったが、洪水で一度流され、河岸に堤が築かれることになった際に南へ少し移動した<ref>[http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/sumida/index.html 隅田川少考]</ref>。その堤のために、対岸から見ると、鳥居が堤から奇妙に頭だけ出しているように見え、浮世絵などに好んで描かれた。
本来は[[牛島神社]]の隣にあったが、洪水で一度流され、河岸に堤が築かれることになった際に南へ少し移動した<ref>[http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/sumida/index.html 隅田川少考]</ref>。その堤のために、対岸から見ると、鳥居が堤から奇妙に頭だけ出しているように見え、浮世絵などに好んで描かれた。
14行目: 15行目:
三越各店に分社があるが、なぜか日本橋本店(屋上)ではなく銀座店(9階屋上)に社務所がある(日中のみの対応で諸業務のほかおみくじも引ける)。
三越各店に分社があるが、なぜか日本橋本店(屋上)ではなく銀座店(9階屋上)に社務所がある(日中のみの対応で諸業務のほかおみくじも引ける)。


== 祭神 ==
==祭神==
{{節stub}}宇迦之御魂之命、[[宇迦御魂之命]]。
{{節stub}}
*宇迦之御魂之命、宇迦御魂之命
[[丹後神社]]の祭神も、宇迦御魂之命である。
なお、[[丹後神社]]の祭神も、宇迦御魂之命である。


==その他==
==その他==
28行目: 30行目:


三柱鳥居の手前には三本柱の屋根を持つ手水鉢がある。
三柱鳥居の手前には三本柱の屋根を持つ手水鉢がある。

===ライオンの狛犬===
===ライオンの狛犬===
神社境内の狛犬のそばにライオン像がおかれている。[[三越|三越百貨店]]の入り口に置かれているものと同じ像で、[[2009年]]に三越から奉納された。かつては池袋三越店頭に設置されていたもので、同店の閉店に伴い、神社からの申し出により、三越と強い縁を持っている事から実現した。<!-- ソース→ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100127-OYT8T00123.htm?from=navr あのライオン像 神社に 池袋三越が寄贈 墨田-->
神社境内の狛犬のそばにライオン像がおかれている。三越百貨店の入り口に置かれているものと同じ像で、[[2009年]]に三越から奉納された。かつては池袋三越店頭に設置されていたもので、同店の閉店に伴い、神社からの申し出により、三越と強い縁を持っている事から実現した。<!-- ソース→ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100127-OYT8T00123.htm?from=navr あのライオン像 神社に 池袋三越が寄贈 墨田-->


===灯ろう===
===灯ろう===
三囲神社の灯ろうの火袋には三つの穴があいている。
三囲神社の灯ろうの火袋には三つの穴があいている。[[三つ穴灯篭]]は[[三郷市]]の[[丹後神社]]にもある。
[[三つ穴灯篭]]は[[三郷市]]の[[丹後神社]]にもある。


三囲神社、丹後神社の祭神は共に[[宇迦御魂之命]]である。
三囲神社、丹後神社の祭神は共に宇迦御魂之命である。


==所在地==
==所在地==
*[http://local.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%90%91%E5%B3%B6%E3%80%80%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%80%80%E4%B8%89%E5%9B%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE&sll=35.713077,139.806132&sspn=0.001368,0.00213&brcurrent=3,0x60188edb975fc003:0xbfcbca4d10524bcf,0&ie=UTF8&hq=%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE+%E4%B8%89%E5%9B%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%90%91%E5%B3%B6&ll=35.714897,139.806738&spn=0.002735,0.004259&t=k&z=18 東京都墨田区向島2-5-17]
*[http://local.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%90%91%E5%B3%B6%E3%80%80%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%80%80%E4%B8%89%E5%9B%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE&sll=35.713077,139.806132&sspn=0.001368,0.00213&brcurrent=3,0x60188edb975fc003:0xbfcbca4d10524bcf,0&ie=UTF8&hq=%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE+%E4%B8%89%E5%9B%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%90%91%E5%B3%B6&ll=35.714897,139.806738&spn=0.002735,0.004259&t=k&z=18 東京都墨田区向島2-5-17]


== 脚注 ==
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
<references/>
<references/>
50行目: 50行目:
*[{{NDLDC|1174161/92}} 三囲稲荷社(江戸名所図会)]
*[{{NDLDC|1174161/92}} 三囲稲荷社(江戸名所図会)]
*[http://ukiyo-e.org/search?q=mimeguri 浮世絵に描かれた三囲神社]
*[http://ukiyo-e.org/search?q=mimeguri 浮世絵に描かれた三囲神社]
*[http://www.kumon-ukiyoe.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=698 正一位三囲稲荷大明神]
*[http://www.kumon-ukiyoe.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=698 正一位三囲稲荷大明神]


{{Shinto-stub}}
{{Shinto-stub}}

2015年10月15日 (木) 11:39時点における版

三囲神社の社殿
背景に三囲神社の鳥居が覗く。歌川国貞画。1853

座標: 北緯35度42分54秒 東経139度48分24.45秒 / 北緯35.71500度 東経139.8067917度 / 35.71500; 139.8067917

三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、東京都墨田区向島に在る神社である。祭神は宇迦御魂之命(うがのみたまのみこと)。

概要

倉稲魂命(宇迦之御魂神)を祀る。旧村社(現在はかつての小梅村にあたる地区にあるが、旧地は須崎村にあったと推測されている)。元、田中稲荷と称した。創立年代は不詳。伝によれば、近江国三井寺源慶が当地に遍歴して来た時、小さな祠のいわれを聞き、社壇の改築をしようと掘ったところ、壺が出土した。その中に、右手に宝珠を、左手にイネを持ち、白狐に跨った老爺の神像があった。このとき、白狐がどこからともなく現れ、その神像の回りを3回回って死んだ。三囲の名称はここに由来するという。

元禄6年(1693年)、旱魃の時、俳人其角が偶然、当地に来て、地元の者の哀願によって、この神に雨乞いする者に代わって、「遊(ゆ)ふた地や田を見めくりの神ならは」と一句を神前に奉ったところ、翌日、降雨を見た。このことからこの神社の名は広まり、京都の豪商・三井氏が江戸に進出すると、その守護神として崇め、三越の本支店に分霊を奉祀した。

本来は牛島神社の隣にあったが、洪水で一度流され、河岸に堤が築かれることになった際に南へ少し移動した[1]。その堤のために、対岸から見ると、鳥居が堤から奇妙に頭だけ出しているように見え、浮世絵などに好んで描かれた。

三井家との関係

三井家では、享保年間に三囲神社を江戸における守護社と定めた。理由は、三囲神社のある向島が、三井の本拠である江戸本町から見て東北の方角にあり、鬼門だったことと、三囲神社の“囲”の文字に三井の“井”が入っているため、「三井を守る」と考えられたため。社域の一角には没後100年を経た三井家当主たちを祀った「顕名霊社」がある。三井グループ各社の総務部によって三囲会が組織されており、年に4回代表が一堂に会し祭典を催している[2]。閉店した池袋三越前にあったライオン像も寄贈されている。 三越各店に分社があるが、なぜか日本橋本店(屋上)ではなく銀座店(9階屋上)に社務所がある(日中のみの対応で諸業務のほかおみくじも引ける)。

祭神

  • 宇迦之御魂之命、宇迦御魂之命

なお、丹後神社の祭神も、宇迦御魂之命である。

その他

三囲神社の三柱鳥居
三囲神社の三本柱の屋根を持つ手水鉢、その奥に三柱鳥居が見える
三囲神社のライオン像
三囲神社の三つ穴灯篭

この神社の境内には、隅田川七福神のうち「恵比寿」・「大国神」が祀られている。

木嶋神社と同様の石造りの三柱鳥居がある。この石造りの三柱鳥居は「三井邸より移す。原型は京都太秦・木嶋神社にある」と境内に表示されている。

三柱鳥居の手前には三本柱の屋根を持つ手水鉢がある。

ライオンの狛犬

神社境内の狛犬のそばにライオン像がおかれている。三越百貨店の入り口に置かれているものと同じ像で、2009年に三越から奉納された。かつては池袋三越店頭に設置されていたもので、同店の閉店に伴い、神社からの申し出により、三越と強い縁を持っている事から実現した。

灯ろう

三囲神社の灯ろうの火袋には三つの穴があいている。三つ穴灯篭三郷市丹後神社にもある。

三囲神社、丹後神社の祭神は共に宇迦御魂之命である。

所在地

脚注

  1. ^ 隅田川少考
  2. ^ 三井広報委員会 SPOT三囲神社

外部リンク