「リトルリーグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
64行目: 64行目:
1967年、第1回全日本選手権優勝決定戦が行なわれた。<ref>{{cite web|url= http://www.unpage.org/japan/ |title=Japanese Region Little League World Series|date=25 August 2010 |publisher=UNPage.org |accessdate=25 August 2010 }}</ref><ref>{{cite web|url= http://jllba.com/3_1_zennihon.html |title=全日本選手権大会|publisher=公益財団法人日本リトルリーグ野球協会 |accessdate=2 October 2013 }}</ref>それ以前の1962年から1966年の間、日本は極東地区代表として出場していた。
1967年、第1回全日本選手権優勝決定戦が行なわれた。<ref>{{cite web|url= http://www.unpage.org/japan/ |title=Japanese Region Little League World Series|date=25 August 2010 |publisher=UNPage.org |accessdate=25 August 2010 }}</ref><ref>{{cite web|url= http://jllba.com/3_1_zennihon.html |title=全日本選手権大会|publisher=公益財団法人日本リトルリーグ野球協会 |accessdate=2 October 2013 }}</ref>それ以前の1962年から1966年の間、日本は極東地区代表として出場していた。
詳細は、[[全日本リトルリーグ野球選手権大会]]を参照のこと。
詳細は、[[全日本リトルリーグ野球選手権大会]]を参照のこと。

{| class="wikitable"
!年!!優勝チーム!!都市名!!準優勝チーム!!都市名!!出場地区!!ワールドシリーズ
|-
|1961||三沢||{{Flagicon|青森県}} [[青森県]][[青森市]]|| || ||太平洋||予選敗退
|-
|1962||国立||{{Flagicon|東京都}} [[東京都]]|| || ||極東||第7位
|-
|1963||玉泉||{{Flagicon|東京都}} 東京都|| || ||極東||退場
|-
|1964||立川||{{Flagicon|東京都}} 東京都|| || ||極東||第4位
|-
|1965||荒川||{{Flagicon|東京都}} 東京都|| || ||極東||第6位
|-
|1966||和歌山||{{Flagicon|和歌山県}} [[和歌山県]][[和歌山市]]|| || ||極東||第4位
|-
!colspan=7|全日本選手権優勝決定戦
|-
|-bgcolor=gold
|1967||西東京||{{Flagicon|東京都}} 東京都||大阪西||{{Flagicon|大阪府}} [[大阪府]]||極東||'''優勝'''
|-bgcolor=gold
|1968||和歌山||{{Flagicon|和歌山県}} 和歌山県和歌山市||リトル・ホークス||?||極東||'''優勝'''
|-
|1969||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都[[調布市]]||リトル・ホークス||?||極東||予選敗退
|-
|1970||和歌山||{{Flagicon|和歌山県}} 和歌山県和歌山市||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||極東||予選敗退
|-
|1971||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||和歌山||{{Flagicon|和歌山県}} 和歌山県和歌山市||極東||予選敗退
|-
|1972||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||泉大津||{{Flagicon|滋賀県}} [[滋賀県]][[大津市]]||極東||予選敗退
|-
|1973||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||仙台南||{{Flagicon|宮城県}} [[宮城県]][[仙台市]]||極東||予選敗退
|-
|1974||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||練馬||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||予選敗退
|-
|1975||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||東京町田||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||出場禁止
|-bgcolor=gold
|1976||船橋||{{Flagicon|千葉県}} [[千葉県]][[船橋市]]||狛江||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||'''優勝'''
|-
|1977||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||東大阪||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府||極東||予選敗退
|-
|1978||尼崎北||{{Flagicon|兵庫県}} [[兵庫県]][[尼崎市]]||杉並||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||予選敗退
|-
|1979||摂津||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府[[摂津市]]||仙台中央||{{Flagicon|宮城県}} 宮城県仙台市||極東||予選敗退
|-
|1980||杉並||{{Flagicon|東京都}} 東京都||和歌山||{{Flagicon|和歌山県}} 和歌山県和歌山市||極東||予選敗退
|-
|1981||中本牧||{{Flagicon|神奈川県}} [[神奈川県]][[横浜市]]||中野東||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||予選敗退
|-
|1982||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||港北||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県横浜市||極東||予選敗退
|-bgcolor=CD7F32
|1983||大阪淀川||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府||旭||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県横浜市||極東||第3位
|-
|1984||大正||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府||浜松||{{Flagicon|静岡県}} [[静岡県]][[浜松市]]||極東||予選敗退
|-
|1985||保谷||{{Flagicon|東京都}} 東京都||足立北||{{Flagicon|東京都}} 東京都||極東||予選敗退
|-
|1986||所沢||{{Flagicon|埼玉県}} [[埼玉県]][[所沢市]]||愛媛西||{{Flagicon|愛媛県}} [[愛媛県]]||極東||予選敗退
|-
|1987||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||愛知岩倉||{{Flagicon|愛知県}} [[愛知県]][[岩倉市]]||極東||予選敗退
|-
|1988||東大阪||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府||名古屋東||{{Flagicon|愛知県}} 愛知県[[名古屋市]]||極東||予選敗退
|-
|1989||摂津||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府摂津市||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||極東||予選敗退
|-
|1990||秦野||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県[[秦野市]]||高石||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府[[高石市]]||極東||予選敗退
|-
|1991||大宮||{{Flagicon|埼玉県}} 埼玉県[[大宮市]]||高槻||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府[[高槻市]]||極東||予選敗退
|-
|1992||港||{{Flagicon|東京都}} 東京都||蓮田||{{Flagicon|埼玉県}} 埼玉県[[蓮田市]]||極東||予選敗退
|-
|1993||墨田||{{Flagicon|東京都}} 東京都||熊本中央||{{Flagicon|熊本県}} [[熊本県]][[中央町 (熊本県)|中央町]]||極東||予選敗退
|-
|1994||江戸川南||{{Flagicon|東京都}} 東京都||瀬谷||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県横浜市||極東||予選敗退
|-
|1995||泉佐野||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府[[泉佐野市]]||緑中央||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県||極東||予選敗退
|-
|1996||松阪||{{Flagicon|三重県}} [[三重県]][[松阪市]]||平塚||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県[[平塚市]]||極東||予選敗退
|-bgcolor=CD7F32
|1997||瀬谷||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県横浜市||宝塚||{{Flagicon|兵庫県}} 兵庫県[[宝塚市]]||極東||第3位
|-bgcolor=silver
|1998||鹿島||{{Flagicon|茨城県}} [[茨城県]][[鹿島市]]||瀬谷||{{Flagicon|神奈川県}} 神奈川県横浜市||極東||準優勝
|-bgcolor=gold
|1999||枚方||{{Flagicon|大阪府}} 大阪府[[枚方市]] ||兵庫播磨||{{Flagicon|兵庫県}} 兵庫県[[播磨町]]||極東||'''優勝'''
|-bgcolor=CD7F32
|2000||武蔵府中||{{Flagicon|東京都}} 東京都||小平||{{Flagicon|東京都}} 東京都[[小平市]]||極東||第3位
|-bgcolor=gold
|2001||東京北砂||{{Flagicon|東京都}} 東京都||名古屋北||{{Flagicon|愛知県}} 愛知県名古屋市||アジア||'''優勝'''
|-bgcolor=silver
|2002||仙台東||{{Flagicon|宮城県}} 宮城県仙台市||宝塚||{{Flagicon|兵庫県}} 兵庫県宝塚市||アジア||準優勝
|-bgcolor=gold
|2003||武蔵府中||{{Flagicon|東京都}} 東京都||調布||{{Flagicon|東京都}} 東京都調布市||アジア||'''優勝'''
|-
|2004||仙台東||{{Flagicon|宮城県}} 宮城県仙台市||東京北砂||{{Flagicon|東京都}} 東京都||アジア||予選敗退
|-
|2005||千葉市||{{Flagicon|千葉県}} 千葉県千葉市||岐阜東濃||{{Flagicon|岐阜県}} [[岐阜県]][[岐阜市]]||アジア||第4位
|-bgcolor=silver
|2006||川口||{{Flagicon|埼玉県}} 埼玉県[[川口市]]||武蔵府中||{{Flagicon|東京都}} 東京都||アジア||準優勝
|-bgcolor=silver
|2007||東京北砂||{{Flagico


=== 統計 ===
=== 統計 ===

2015年8月31日 (月) 09:24時点における版

リトルリーグとは、少年硬式野球および少女ソフトボールの総称である。国際本部はアメリカ合衆国ペンシルベニア州サウスウィリアムズポートに置かれている。

歴史

1939年6月アメリカ合衆国ペンシルベニア州ウィリアムズポートカール・ストッツが中心になって地元の少年12人が少年野球団を結成。初めは、9歳から12歳までの少年で作られた3チームの小さな団体だった。その後、1947年に第1回の世界選手権(リトルリーグ・ワールドシリーズ)が開始された。正式な団体として成立したのは1964年7月16日で、当時のアメリカ大統領リンドン・ジョンソンの署名によって連邦政府認可の法人となった。1974年以降は少女のソフトボールチームもリトルリーグに加わった。2010年現在、世界にはリトルリーグのリーグは7,100以上あり、少年野球には217万人、少女ソフトボールには34万人の選手がいる[1]

日本では1955年ごろ、東京都近郊にある5-6リーグでスタートし、1964年にリトルリーグ生誕25年を記念し、日本リトルリーグ協会(現・全日本リトル野球協会)が設立され、1970年から三井物産フジサンケイグループの支援で全日本選手権大会1967年創立)などの全国大会を協賛するようになった。

リトルリーグと一般の野球とのルールの相違点

イニング
一般は9回まで(少年軟式野球の場合7回までの場合もある)だが、リトルリーグでは6回まで。トーナメント制が多いので同点の場合は時間・回数無制限の延長戦が行われたり、あるいはタイムテーブルの都合で時間制限=抽選で次のステップに進出するチームを決めることが多い。
離塁
一般の試合では走者の離塁は自由だが、リトルリーグでは投球が打者に届く前、あるいは打者が打つ前に走者は離れてはいけない。違反した場合、走者はアウトにならないが進塁・得点は認められず、元あったベースに戻らなくてはいけない。
投手の投球数
10歳以下は1日に75球、11~12歳以下は85球までとする。
投手の休息時間
1日に61球以上の投球をした場合は3日、41球~60球は2日、21球~40球は1日の休息をとること。20球以下なら休息日は必要ない。
グラウンドサイズ
投手から本塁間は14.03m、塁間は18.29mと、正規サイズ(18.44m、27.43m)の3/4。両翼・中堅とも60.95m以上のサイズが必要。ただし、世界選手権の球場は両翼・中堅は68.5mとなっている。
試合使用球
一般の硬式野球同様に重さ141,7g~148.8g、周囲22.9cm~23.5cmのサイズのものを使う。
バット
木製金属製いずれも可。長さ83.81cm以内、大きさ直径5.71cm以内のもの。
スパイク
ゴム製のみ使用できる。金属製は使用不可。
ヘルメット
両耳付きヘルメットを1チーム7個以上必要。打者、次の打者、走者、ベースコーチ(成人は任意)は全員着用を義務付ける。
プロテクター
男子選手はサポーターの着用を義務付ける。キャッチャーは金属、ファイバープラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て、のど当て、脛当て、キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること。
その他
振り逃げは認められていない。

世界一への道

リトルリーグ・ワールドシリーズの出場権を獲得するには日本では次のような課程をクリアしなくてはいけない。

全日本選手権

全日本リトルリーグ野球選手権大会は、毎年4~6月に各地域連盟ごとの予選会(全国12地区)を開催し、それぞれの予選会優勝チームが6月下旬、ないしは7月初旬に一堂に会して日本一を決定する全日本選手権をトーナメント制で争う。平年は東京都江戸川区球場江戸川区臨海球技場で開かれるが、2004年度の大会は初めて兵庫県で開かれた。

2006年度までは全日本選手権の優勝リーグ(チーム)は、その直後(7月下旬)にアジアオセアニア各国の代表チームと対戦するアジア・太平洋地区選手権に出場。日本はアジアブロックの枠で出場し、そこで1位になればワールドシリーズの出場権を得ていたが、2006年11月14日にサウスウィリアムズポートで開催されたリトルリーグの国際会議で、2007年から日本がワールドシリーズにおいて独立した地域として承認された。これにより、全日本選手権の優勝リーグ(チーム)が日本地区代表として直接リトルリーグ・ワールドシリーズに出場できることになった。

リトルリーグ・ワールドシリーズ

毎年8月にサウスウィリアムズポートの国際本部で開かれるリトルリーグ・ワールドシリーズは、アメリカ国内の各地区支部ごとの予選を勝ち上がった8チーム(アメリカ国内グループ)と、それ以外の地域(日本、アジア・オセアニア・中東[2]カナダラテンアメリカカリブ海諸国、メキシコ合衆国ヨーロッパアフリカ、オーストラリア)の8チーム(インターナショナルグループ)に分かれて予選リーグを戦い、それぞれの1位チームが直接対決をしてリトルリーグの世界一を決める。

  • 日本の代表チームは、2013年までに9チームが世界チャンピオンに輝いている。
    • 1967年 西東京リーグ
    • 1968年 和歌山リーグ(日本2連覇)
    • 1976年 調布リーグ(荒木大輔津村潔が所属していた)
    • 1999年 枚方リーグ(亀山つとむが当時監督を務めた)
    • 2001年 東京北砂リーグ
    • 2003年 武蔵府中リーグ
    • 2010年 江戸川南リーグ
    • 2012年 東京北砂リーグ
    • 2013年 武蔵府中リーグ
    • 2015年 東京北砂リーグ

日本におけるリトルリーグ

1962年に初めてリトルリーグ・ワールドシリーズに出場した。1962年から2006年、日本は極東地区(2001年にアジア地区と改名)として出場していた。2007年より、全日本選手権で優勝すると自動的にワールドシリーズへの出場権を得られるようになった。

2012年までに、日本は1962年から通算23回ワールドシリーズに出場したこととなり、1967年、1968年、1976年、1999年、2001年、2003年、2010年、2012年の8回優勝を獲得した。

全日本選手権優勝決定戦

1967年、第1回全日本選手権優勝決定戦が行なわれた。[3][4]それ以前の1962年から1966年の間、日本は極東地区代表として出場していた。 詳細は、全日本リトルリーグ野球選手権大会を参照のこと。

統計

2012年現在の統計を以下に示す。

都道府県 JC WS Record PCT
東京都の旗 東京都 21 11 37–7 .841
大阪府の旗 大阪府 7 2 6–2 .750
千葉県の旗 千葉県 3 3 9–4 .692
神奈川県の旗 神奈川県 2 1 2–2 .500
宮城県の旗 宮城県 2 1 5–1 .833
埼玉県の旗 埼玉県 2 1 5–1 .883
和歌山県の旗 和歌山県 2 2 3–0 1.000
兵庫県の旗 兵庫県 1 0  –  .000
茨城県の旗 茨城県 1 1 3–2 .600
三重県の旗 三重県 1 0  –  .667
静岡県の旗 静岡県 1 1 4–2 .667

脚注

  1. ^ Little League around the World. Little League.
  2. ^ 2006年まではそれぞれの地域で1つずつだったが、2007年から日本が別枠となったためアジア・オセアニアは統合して1枠になった。2013年より中東も加わる。
  3. ^ Japanese Region Little League World Series”. UNPage.org (2010年8月25日). 2010年8月25日閲覧。
  4. ^ 全日本選手権大会”. 公益財団法人日本リトルリーグ野球協会. 2013年10月2日閲覧。

関連項目

外部リンク