「宣武帝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
39行目: 39行目:
*[[于皇后|順皇后于氏]]([[于烈]]の姪)
*[[于皇后|順皇后于氏]]([[于烈]]の姪)
*崇憲皇后[[高英]](宣武帝の生母[[高照容|文昭皇太后]]の姪)
*崇憲皇后[[高英]](宣武帝の生母[[高照容|文昭皇太后]]の姪)
*貴嬪(妃)司馬顯姿
*貴嬪(妃)司馬顯姿<ref>《第一貴嬪司馬顯姿墓志銘》</ref>
*貴華(妃)王普賢([[王肅]]の長女)
*貴華(妃)王普賢([[王肅]]の長女)《貴華夫人王普賢墓志銘》</ref>
*充華嬪胡氏([[霊太后]])
*充華嬪胡氏([[霊太后]])


=== 子 ===
=== 子 ===
*[[元昌]](夭折)
*[[元昌]](夭折)、母は[[于皇后|順皇后于氏]]
*未名(夭折)、母は崇憲皇后[[高英]]
*元詡([[孝明帝]])
*元詡([[孝明帝]])、母は充華嬪胡氏([[霊太后]])


{{北魏の皇帝||499年 - 515年|第8代}}
{{北魏の皇帝||499年 - 515年|第8代}}

2015年4月11日 (土) 07:09時点における版

宣武帝 拓跋恪
北魏
第8代皇帝
王朝 北魏
在位期間 499年 - 515年
姓・諱 元恪
諡号 宣武皇帝
廟号 世宗
生年 483年
没年 515年
孝文帝(第2子)
高貴人
陵墓 景陵
年号 景明 : 500年 - 503年
正始 : 504年 - 508年
永平 : 508年 - 512年
延昌 : 512年 - 515年

宣武帝(せんぶてい)は、北朝北魏の第8代皇帝

生涯

皇太子だった長兄の元恂は、父・孝文帝が推し進める漢化政策に反対し、反乱を企てようとしたため、皇太子の地位を廃された挙句に父帝によって誅殺された、あるいは自殺した。そのため元恪が代わりに皇太子に立てられ、499年に孝文帝の死によって17歳で即位した。当初は、宗室で叔父の咸陽王・元禧献文帝の次子で孝文帝の次弟)、尚書令王粛らの補佐を受けたという。

在世中、しばしばを攻撃して四川方面に領土を拡大し、北方では柔然に大打撃を与えた。だが、熱心な仏教信者である故に、次第に仏教信仰に溺れた。501年(景明二年)、国政を側近や外戚高肇に委ねて親政を始めた。やがて宗室を遠ざけたという。508年に高肇の進言で、皇族の長老である叔父の元禧とその末弟の彭城王・元勰、また異母弟の京兆王・元愉ら多くの皇族諸王を誅殺した。

父と同じく33歳の若さで崩御し、洛陽郊外に葬られた。

陵墓

陵墓は他の邙山陵墓群とともに、全国重点文物保護単位に指定されている。1992年に盗掘に遭ったため、遺跡保護のため緊急発掘された。版築で作られた円形の稜は径112メートル、高さ約23~24メートルあり、中心の地下にある方形の墓室から南に甬道が伸びている。延長線上の入口に当たる所に高さ4メートルの巨大な石人像があったが、盗掘により現在は首が失われている。

宗室

后妃

  1. ^ 《第一貴嬪司馬顯姿墓志銘》