「鉄道に関する日本一の一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
隣接駅間距離上位から、中間に信号場がある区間を除くことで検証可能のため、要出典を削除
Fromm (会話 | 投稿記録)
→‎路線・事業者: 「在来線で中間に信号場のない区間」など出典提示なし 除去 
69行目: 69行目:
* 日本一長い直線区間 - JR北海道[[室蘭本線]][[白老駅]] - [[沼ノ端駅]]間(28.7km)<ref>[http://www.jtb.co.jp/kokunai/Sight.aspx?bookid=SD010024&categorytype=4 日本一の鉄道直線区間 苫小牧の旅行情報] - JTB</ref>
* 日本一長い直線区間 - JR北海道[[室蘭本線]][[白老駅]] - [[沼ノ端駅]]間(28.7km)<ref>[http://www.jtb.co.jp/kokunai/Sight.aspx?bookid=SD010024&categorytype=4 日本一の鉄道直線区間 苫小牧の旅行情報] - JTB</ref>
* 日本一長い隣接駅間距離 - JR東海[[東海道新幹線]][[米原駅]] - [[京都駅]]間(68.1km・実キロ、営業キロは67.7km){{要出典|date=2013年9月}}
* 日本一長い隣接駅間距離 - JR東海[[東海道新幹線]][[米原駅]] - [[京都駅]]間(68.1km・実キロ、営業キロは67.7km){{要出典|date=2013年9月}}
** 営業キロでは、JR西日本[[山陽新幹線]][[相生駅 (兵庫県)|相生駅]] - [[岡山駅]]間(67.9km、実キロは55.0km){{要出典|date=2013年9月}}
** 在来線で中間に[[信号場]]のない区間では、JR北海道[[海峡線]][[竜飛海底駅]] - [[吉岡海底駅]]間(23.0km)
** 在来線で信号場のある区間では、JR北海道[[石勝線]][[新夕張駅]] - [[占冠駅]]間(34.3km)<ref>{{PDF|[https://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/web_tetsudonotabi/ichiban.pdf JR列車乗車モデルコース内「北海道鉄道スポット」について]}} - 全日本空輸</ref>
** 在来線で信号場のある区間では、JR北海道[[石勝線]][[新夕張駅]] - [[占冠駅]]間(34.3km)<ref>{{PDF|[https://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/web_tetsudonotabi/ichiban.pdf JR列車乗車モデルコース内「北海道鉄道スポット」について]}} - 全日本空輸</ref>
* 日本一短い隣接駅間距離 - [[土佐電気鉄道後免線]][[一条橋停留場]] - [[清和学園前停留場]]間(84m<ref name="pictorial800"/>)
* 日本一短い隣接駅間距離 - [[土佐電気鉄道後免線]][[一条橋停留場]] - [[清和学園前停留場]]間(84m<ref name="pictorial800"/>)

2013年10月30日 (水) 05:48時点における版

鉄道に関する日本一の一覧(てつどうにかんするにっぽんいちのいちらん)は、鉄道に関する日本で一番や一位の一覧。ここには、日本最古についての記事も含む(鉄道事業法に準拠する鉄道および軌道法に準拠する軌道に限る)。

なお、過去における記録については過去の鉄道に関する日本一の一覧を参照。

新宿駅

規模

地理

名前

その他

構造物

規模

青函トンネル

歴史

  • 日本一古い駅舎を有する駅 - JR東海武豊線亀崎駅1896年明治19年)建設[1]。最古であるかについては疑問説もあり)
    • JR四国土讃線善通寺駅 - 亀崎駅駅舎が最古ではないと仮定した場合の現存最古の駅舎を有する駅(1899年(明治22年)建設)。
  • 日本一古い鉄道トンネル(現存するもの) - 小刀根トンネル1881年開業。現在は道路トンネルに転用)[19]

路線・事業者

鞍馬山鋼索鉄道山門駅

列車速度

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 「鉄道風景&名所800」『鉄道ピクトリアル』第58巻第2号、鉄道図書刊行会、2008年2月、23-111頁、ISSN 00404047NAID 40015748278 
  2. ^ 根室市観光協会
  3. ^ ゆいレール
  4. ^ 「ゆいレール」 えきガイド - 沖縄都市モノレール株式会社
  5. ^ 日本最北端の駅 稚内 - エキナビ
  6. ^ 駅めぐり - 立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド
  7. ^ 小海線高原列車の旅|SL&リゾート列車で行く旅 - えきねっと(JR東日本)
  8. ^ 種村直樹『鉄道旅行術』JTB、1997年、240頁。ISBN 4-533-02640-0 
  9. ^ 弥富駅ウォーキングMAP(PDF) - 三重県公式サイト
  10. ^ 「日本一のモグラ駅」の正体とは - All About
  11. ^ a b いばらきもの知り博士 - 茨城県公式サイト
  12. ^ 鈍行列車の旅(種村直樹著 日本交通公社出版事業局 1979年)p66に当時(1979年8月)の名標の写真が掲載されている
  13. ^ 知られざる臨時駅 - トレたび、交通新聞社
  14. ^ 鉄道トンネルの長さ日本一 「53.9km …… 青函トンネル」 - 日建協サイト
  15. ^ 杉山淳一 (2010年8月21日). “【連載】鉄道トリビア62 日本一短い鉄道トンネルがもうすぐなくなる?”. マイコミジャーナル. 2010年12月19日閲覧。
  16. ^ 川根本町まちづくり観光協会”. 川根本町まちづくり観光協会. 2010年12月21日閲覧。
  17. ^ 余部鉄橋利活用検討会 第1回会議 資料 34ページ目に現存するトレッスル橋の一覧がある。日本のトレッスル橋としては、旧国道4号の青岩橋(189.0m)が最長。
  18. ^ 『余部鉄橋』香美町 2007年 p.27
  19. ^ みんなの文化財第37回小刀根トンネル - 敦賀市
  20. ^ アストラムライン(新交通システムの営業キロ全国1位) - 広島市
  21. ^ 日本一の鉄道直線区間 苫小牧の旅行情報 - JTB
  22. ^ JR列車乗車モデルコース内「北海道鉄道スポット」について (PDF) - 全日本空輸
  23. ^ 佐世保発、MRの旅 - デイリーポータルZ、2007年12月21日。
  24. ^ 杉山淳一 (2010年2月6日). “【連載】鉄道トリビア34 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは?”. マイコミジャーナル. 2011年1月4日閲覧。Business Media 誠:近距離交通特集:どうなる、こうなる近畿圏の鉄道網(後編) (2/6)
  25. ^ 京都・鞍馬の紅葉を電車に乗って楽しもう - [鉄道旅行]All About
  26. ^ アプト式鉄道 - 大井川鐵道
  27. ^ 箱根登山鉄道株式会社 - 日本民営鉄道協会
  28. ^ 2013年3月ダイヤ改正について (PDF)
  29. ^ 石川修「2010年7月17日開業 成田スカイアクセスの概要」『鉄道ピクトリアル』第60巻第10号、鉄道図書刊行会、2010年10月、104-109頁、ISSN 00404047NAID 40017240528