「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 6 件をウィキデータ上の d:q2273909 に転記
Momonga365 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
19行目: 19行目:
*[[ヴェンラファキシン]]([[エフェクサー]])(日本では開発中止)
*[[ヴェンラファキシン]]([[エフェクサー]])(日本では開発中止)
*[[ネファゾドン]]([[サーゾーン]])
*[[ネファゾドン]]([[サーゾーン]])

== 問題点 ==
2013年、日本の[[厚生労働省]]は、[[大うつ病性障害]]に対し、18歳未満に投与しても効果を確認できなかったとして、添付文書を改訂し医師に慎重な投与を求めるよう[[日本製薬団体連合会]]に要請した。対象は「[[サインバルタ]](SNRI)」「[[トレドミン]](SNRI)」「[[レクサプロ]]([[SSRI]])」「[[ジェイゾロフト]](SSRI)」「[[ルボックス]](SSRI)」「[[デプロメール]](SSRI)」「[[レメロン]]([[NaSSA]])」「[[リフレックス]](NaSSA)」の8製品である<ref>「[http://jp.wsj.com/article/JJ11997891205565913637118548438832743842789.html 18歳未満「効果確認できず」=抗うつ剤の注意改訂要請—厚労省]」The Wall Street Journal 日本語版(時事通信社配信)2013年3月29日。</ref><ref>「[http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ygw3.html SSRIなど抗うつ薬6種類の「使用上の注意」改訂を要請]」厚生労働省2013年3月29日。</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2013年5月15日 (水) 01:51時点における版

セロトニン
ノルアドレナリン

セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(セロトニン・ノルアドレナリンさいとりこみそがいやく、SNRI:Serotonin & Norepinephrine Reuptake Inhibitors[1])は、抗うつ薬の一種。主に大うつ病気分障害の治療に処方される。不安障害強迫性障害ADHDなどでも処方されることがある。

選択的セロトニン再取り込み阻害薬SSRI)の次の世代の抗うつ薬と言われている。シナプスにおけるセロトニンノルアドレナリンの再吸収を阻害することで、これらの神経伝達物質の濃度を増加させることによりうつ症状を改善する。SSRIシナプスで放出されたセロトニンのみの再吸収を阻害し、このセロトニンの濃度を高める事によってうつ状態を改善させるのに加え、SNRIでは更にノルアドレナリンの再吸収を阻害することによって、興奮神経を刺激し、やる気や気分を向上させる効果も発揮する。

従来の三環系抗うつ薬四環系抗うつ薬より副作用は少ないと言われている。

薬剤名

ノルアドレナリン神経におけるSNRIの作用機序。

「一般名(商品名)」という形式で、具体的薬剤を列挙する。

日本国内で承認済のもの

日本国内で未承認のもの

問題点

2013年、日本の厚生労働省は、大うつ病性障害に対し、18歳未満に投与しても効果を確認できなかったとして、添付文書を改訂し医師に慎重な投与を求めるよう日本製薬団体連合会に要請した。対象は「サインバルタ(SNRI)」「トレドミン(SNRI)」「レクサプロSSRI)」「ジェイゾロフト(SSRI)」「ルボックス(SSRI)」「デプロメール(SSRI)」「レメロンNaSSA)」「リフレックス(NaSSA)」の8製品である[3][4]

脚注

  1. ^ 日本語における「ノルアドレナリン」(またはドイツ語の"Noradrenalin")と英語における"norepinephrine"(ノルエピネフリン)の名称の相違については、アドレナリン#エピネフリンという名称を参照のこと。
  2. ^ 抗うつ薬「サインバルタカプセル20mg、30mg」の製造販売承認取得について (PDF) - 塩野義製薬報道者向け資料(2010年1月20日付)
  3. ^ 18歳未満「効果確認できず」=抗うつ剤の注意改訂要請—厚労省」The Wall Street Journal 日本語版(時事通信社配信)2013年3月29日。
  4. ^ SSRIなど抗うつ薬6種類の「使用上の注意」改訂を要請」厚生労働省2013年3月29日。

関連項目