「雨森信成」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''雨森信成'''(あまもり のぶしげ,1858年-没年不明)はプロテスタント源流の一つ横浜バンドのメンバーで、伝道者、宣教...'
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''雨森信成'''(あまもり のぶしげ,1858年-不明)はプロテスタント源流の一つ横浜バンドのメンバーで、伝道者、宣教師の通訳として活躍した人物で、英語教育者としても活躍した。晩年の[[小泉八雲]]の親しい友人としても知られる。
'''雨森 信成'''あまもり のぶしげ、[[1858年]] - [[1906]])はプロテスタント源流の一つ横浜バンドのメンバーで、伝道者、宣教師の通訳として活躍した人物で、英語教育者としても活躍した。晩年の[[小泉八雲]]の親しい友人としても知られる。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
1858年(安政5年)、福井藩士である松原十郎の次男として生まれた。1871年に福井藩藩校である[[藩校明新館]]に入学した。この年の1871年3月、藩主[[松平春嶽]]の招きで[[ウィリアム・グリフィス|W・E・グリフィス]]が化学と物理の教師として赴任してきた。
1858年安政5年[[福井藩]]士である松原十郎の次男として生まれた。1871年に福井藩藩校である[[藩校明新館]]に入学した。この年の1871年3月、藩主[[松平春嶽]]の招きで[[ウィリアム・グリフィス|W・E・グリフィス]]が化学と物理の教師として赴任してきた。


1873年廃藩置県により福井藩が消滅すると、雨森は横浜で[[アメリカ長老教会]]宣教師[[サミュエル・ロビンズ・ブラウン|S・R・ブラウン]]の私塾[[ブラウン塾]]で英学を学んだ。 
1873年[[廃藩置県]]により福井藩が消滅すると、雨森は横浜で[[アメリカ長老教会]]宣教師[[サミュエル・ロビンズ・ブラウン|S・R・ブラウン]]の私塾[[ブラウン塾]]で英学を学んだ。 


明新館が、中学になり、グリフィスの後輩である[[マーティン・ワイコフ|M.N.ワイコフ]]がグリフィスの後任として赴任したので、雨森はワイコフの通訳として呼び戻された。 
明新館が、中学になり、グリフィスの後輩である[[マーティン・ワイコフ|M.N.ワイコフ]]がグリフィスの後任として赴任したので、雨森はワイコフの通訳として呼び戻された。 
 
 
1873年に信成は元福井藩家老・雨森家の婿養子となった。しかし、ワイコフが新潟英語学校に移動したため、これに同行し、その後、[[エディンバラ医療宣教会]]の[[セオボールド・パーム|T・A・パーム]]の通訳兼助手になった。新潟でパームの助手をしている時、現地人の迫害で説教中に拉致される事件があった。この事件で頭痛に悩まされることになり、3ヶ月でブラウン塾に戻った。雨森の後任には、[[押川方義]]が志願した<ref>大西晴樹 2003年、307-309頁</ref>
1873年に信成は元福井藩家老・雨森家の婿養子となった。しかし、ワイコフが新潟英語学校に移動したため、これに同行し、その後、[[エディンバラ医療宣教会]]の[[セオボールド・パーム|T・A・パーム]]の通訳兼助手になった。新潟でパームの助手をしている時、現地人の迫害で説教中に拉致される事件があった。この事件で頭痛に悩まされることになり、3ヶ月でブラウン塾に戻った。雨森の後任には、[[押川方義]]が志願した<ref>大西晴樹 2003年、307-309頁</ref>


1875年キリスト教徒になったことが原因で雨森家から離縁された。信成は離婚後も雨森姓を名乗り、[[メアリー・キダー]]の女学校(現・[[フェリス女学院]])の教師となる。
1875年キリスト教徒になったことが原因で雨森家から離縁された。信成は離婚後も雨森姓を名乗り、[[メアリー・キダー]]の女学校現・[[フェリス女学院]]の教師となる。


1877年には築地の[[東京一致神学校]]の第一期生になった。1881年、ワイコフの[[先志学校]]の教師となる。
1877年には築地の[[東京一致神学校]]の第一期生になった。1881年、ワイコフの[[先志学校]]の教師となる。


後に、米国に留学して諸外国を放浪した後、西欧のキリスト教文明に失望し、キリスト教を棄教することになる。晩年は小泉八雲の親友として多くの影響を与えた。
後に、米国に留学して諸外国を放浪した後、西欧のキリスト教文明に失望し、キリスト教を棄教することになる。晩年は小泉八雲の親友として多くの影響を与えた。

1903年には横浜グランドホテル内でクリーニング業を営んだ。

== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>

== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書|author=大西晴樹|authorlink=大西晴樹|date=2009-04-20|title=長老・改革教会来日宣教師辞典|chapter=スコットランド一致教会宣教師|series=日本キリスト教史双書|publisher=教文館|isbn=4-400-22740-5|url=|ref=大西 2003年}}
*{{Cite book|和書|author=大西晴樹|authorlink=大西晴樹|date=2009-04-20|title=長老・改革教会来日宣教師辞典|chapter=スコットランド一致教会宣教師|series=日本キリスト教史双書|publisher=教文館|isbn=4-400-22740-5|url=|ref=大西 2003年}}
*{{Cite book|和書|author=守部喜雅|authorlink=守部喜雅|date=2009-04-20|title=日本宣教の夜明け|chapter=47都道府県それぞれの物語|series=マナブックス|publisher=いのちのことば社|isbn=978-4-264-02638-9|url=http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys23=%8F%91%95%5D%81%84%81w%93%FA%96%7B%90%E9%8B%B3%82%CC%96%E9%96%BE%82%AF%81x|ref= 守部 2009年}}
*{{Cite book|和書|author=守部喜雅|authorlink=守部喜雅|date=2009-04-20|title=日本宣教の夜明け|chapter=47都道府県それぞれの物語|series=マナブックス|publisher=いのちのことば社|isbn=978-4-264-02638-9|url=http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys23=%8F%91%95%5D%81%84%81w%93%FA%96%7B%90%E9%8B%B3%82%CC%96%E9%96%BE%82%AF%81x|ref= 守部 2009年}}


{{デフォルトソート:あまもり のふしけ}}
{{デフォルトソート:あまもり のふしけ}}
[[Category:1858年生]]
[[Category:1858年生]]
[[Category:1906年没]]
[[Category:プロテスタントを棄教した人物]]
[[Category:プロテスタントを棄教した人物]]

2013年4月29日 (月) 05:55時点における版

雨森 信成(あまもり のぶしげ、1858年 - 1906年)はプロテスタント源流の一つ横浜バンドのメンバーで、伝道者、宣教師の通訳として活躍した人物で、英語教育者としても活躍した。晩年の小泉八雲の親しい友人としても知られる。

生涯

1858年(安政5年)、福井藩士である松原十郎の次男として生まれた。1871年に福井藩藩校である藩校明新館に入学した。この年の1871年3月、藩主松平春嶽の招きでW・E・グリフィスが化学と物理の教師として赴任してきた。

1873年廃藩置県により福井藩が消滅すると、雨森は横浜でアメリカ長老教会宣教師S・R・ブラウンの私塾ブラウン塾で英学を学んだ。 

明新館が、中学になり、グリフィスの後輩であるM.N.ワイコフがグリフィスの後任として赴任したので、雨森はワイコフの通訳として呼び戻された。    1873年に信成は元福井藩家老・雨森家の婿養子となった。しかし、ワイコフが新潟英語学校に移動したため、これに同行し、その後、エディンバラ医療宣教会T・A・パームの通訳兼助手になった。新潟でパームの助手をしている時、現地人の迫害で説教中に拉致される事件があった。この事件で頭痛に悩まされることになり、3ヶ月でブラウン塾に戻った。雨森の後任には、押川方義が志願した[1]

1875年キリスト教徒になったことが原因で雨森家から離縁された。信成は離婚後も雨森姓を名乗り、メアリー・キダーの女学校(現・フェリス女学院)の教師となる。

1877年には築地の東京一致神学校の第一期生になった。1881年、ワイコフの先志学校の教師となる。

後に、米国に留学して諸外国を放浪した後、西欧のキリスト教文明に失望し、キリスト教を棄教することになる。晩年は小泉八雲の親友として多くの影響を与えた。

1903年には横浜グランドホテル内でクリーニング業を営んだ。

脚注

  1. ^ 大西晴樹 2003年、307-309頁

参考文献

  • 大西晴樹「スコットランド一致教会宣教師」『長老・改革教会来日宣教師辞典』教文館〈日本キリスト教史双書〉、2009年4月20日。ISBN 4-400-22740-5 
  • 守部喜雅47都道府県それぞれの物語」『日本宣教の夜明け』いのちのことば社〈マナブックス〉、2009年4月20日。ISBN 978-4-264-02638-9http://www.wlpm.or.jp/cgi-bin/db/kiji_t.cgi?keys23=%8F%91%95%5D%81%84%81w%93%FA%96%7B%90%E9%8B%B3%82%CC%96%E9%96%BE%82%AF%81x