「慶應義塾中等部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{日本の中学校
{{日本の中学校
|校名=慶應義塾中等部
|校名 = 慶應義塾中等部
|画像=[[File:慶應義塾中等部.jpg|300px|]]
|画像 = [[File:慶應義塾中等部.jpg|300px|]]
|過去校名=
|過去校名 =
|国公私立=[[私立学校]]
|国公私立 = [[私立学校]]
|設置者=[[学校法人慶應義塾]]
|設置者 = [[学校法人慶應義塾]]
|併合学校=
|併合学校 =
|校訓=独立自尊
|校訓 = 独立自尊
|設立年月日=[[1947年]]
|設立年月日 = [[1947年]]
|記念日名称=
|記念日名称 =
|創立記念日=
|創立記念日 =
|創立者=[[福澤諭吉]]
|創立者 = [[福澤諭吉]]
|閉校年月日=
|閉校年月日 =
|共学・別学=[[男女共学]]
|共学・別学 = [[男女共学]]
|中高一貫教育=連携型<ref>[http://www.edu-network.jp/user_data/packages/en/download/dl01_pdf/jst01109.pdf 公立中高一貫校入選(入試)概況(速報中学入試データ2012)]の「中高一貫校の種類について」のうち「①連携型」によれば、「私立中高で言えば、慶應義塾中等部と慶應義塾高校・同女子高校・同志木高校の関係が連携型に近いものです。」と記載されている。</ref>
|中高一貫教育 = 連携型<ref>[http://www.edu-network.jp/user_data/packages/en/download/dl01_pdf/jst01109.pdf 公立中高一貫校入選(入試)概況(速報中学入試データ2012)]の「中高一貫校の種類について」のうち「①連携型」によれば、「私立中高で言えば、慶應義塾中等部と慶應義塾高校・同女子高校・同志木高校の関係が連携型に近いものです。」と記載されている。</ref>
|分校=
|分校 =
|学期=[[3学期制]]
|学期 = [[3学期制]]
|中学校コード=
|中学校コード =
|郵便番号=108-0073
|郵便番号 = 108-0073
|所在地=[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[三田 (東京都港区)|三田]]二丁目17番10号
|所在地 = [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[三田 (東京都港区)|三田]]二丁目17番10号
|座標={{ウィキ座標度分秒|35|38|56.2|N|139|44|25.6|E|}}
|座標 = {{ウィキ座標度分秒|35|38|56.2|N|139|44|25.6|E|}}
|外部リンク=[http://www.kgc.mita.keio.ac.jp/ 公式サイト]
|外部リンク = [http://www.kgc.mita.keio.ac.jp/ 公式サイト]
}}
}}

[[File:慶應義塾中等部2.jpg|250px|right|thumb|校舎]]
[[File:慶應義塾中等部2.jpg|250px|right|thumb|校舎]]
[[File:Future館.jpg|250px|right|thumb|Future館]]
[[File:Future館.jpg|250px|right|thumb|Future館]]
'''慶應義塾中等部'''(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ、英語: '''Keio Chutobu Junior High School''')は、 [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[三田 (東京都港区)|三田]]二丁目にある[[私立学校|私立]][[中学校]]。
'''慶應義塾中等部'''(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ、英語: '''Keio Chutobu Junior High School''')は、 [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[三田 (東京都港区)|三田]]二丁目にある[[私立学校|私立]][[中学校]]。


==概要==
== 概要 ==
[[慶應義塾大学]]三田キャンパスに隣接する。前身は[[実業学校]]であった慶應義塾商工学校で、[[1947年]](昭和22年)に新制の中等部が開校した。慶應義塾商工学校は、現在の三田キャンパス内にあったが、現在の中等部になった際に移転し、現在は元々普通部があった所に存在する。なお、慶應義塾商工学校があった所には、現在、石碑がある。同じ一貫教育中学校の[[慶應義塾普通部|普通部]]は[[男子校]]だが、本校は[[慶應義塾湘南藤沢中・高等部|湘南藤沢中等部]]と同じ[[男女共学]]校である。また、一貫教育中学校の3校の中で唯一、東京都内にある。
[[慶應義塾大学]]三田キャンパスに隣接する。前身は[[実業学校]]であった慶應義塾商工学校で、[[1947年]](昭和22年)に新制の中等部が開校した。慶應義塾商工学校は、現在の三田キャンパス内にあったが、現在の中等部になった際に移転し、現在は元々普通部があった所に存在する。なお、慶應義塾商工学校があった所には、現在、石碑がある。同じ一貫教育中学校の[[慶應義塾普通部|普通部]]は[[男子校]]だが、本校は[[慶應義塾湘南藤沢中・高等部|湘南藤沢中等部]]と同じ[[男女共学]]校である。また、一貫教育中学校の3校の中で唯一、東京都内にある。


33行目: 32行目:


基本的に校則が存在せず、自由な校風である。
基本的に校則が存在せず、自由な校風である。
;部長(校長職に該当)

; 部長 (校長職に該当) : 斎藤 慶典
:斎藤 慶典


== 商工学校史 ==
== 商工学校史 ==
45行目: 44行目:
[[1944年]]、[[太平洋戦争]]末期には、募集停止となり、工業学校が置かれた。戦後の[[学制改革]]で、義務課程での専門教育は行わないことが決まったため、商工学校の下級生は暫定的に作られた新制の商工学校併設中学校の生徒となり、同時に新しく設立された中等部に委託される形で授業を受けた。よって、厳密には商工学校と中等部の間で制度上の連続性はないが、実情に鑑みて中等部は商工学校の後身と見ることが可能である。なお、上級生は新制の慶應義塾第二高等学校(後の[[慶應義塾高等学校]])に編入扱いとなった。商工学校は[[1949年]]に廃止、教職員は中等部や各高等学校に転属された。
[[1944年]]、[[太平洋戦争]]末期には、募集停止となり、工業学校が置かれた。戦後の[[学制改革]]で、義務課程での専門教育は行わないことが決まったため、商工学校の下級生は暫定的に作られた新制の商工学校併設中学校の生徒となり、同時に新しく設立された中等部に委託される形で授業を受けた。よって、厳密には商工学校と中等部の間で制度上の連続性はないが、実情に鑑みて中等部は商工学校の後身と見ることが可能である。なお、上級生は新制の慶應義塾第二高等学校(後の[[慶應義塾高等学校]])に編入扱いとなった。商工学校は[[1949年]]に廃止、教職員は中等部や各高等学校に転属された。


戦前からお坊ちゃん学校のイメージが強かった慶應義塾の中でも、卒業生の証言では、商工学校は腕白な生徒が多く集まっていたである。また、[[全国中等学校野球大会]]や[[選抜中等学校野球大会]]の全国大会にも、普通部と共に幾度も東京代表として出場するなど野球の強豪校でもあった<ref>『慶應商工七十年誌』慶應義塾商工学校同窓会、1975年</ref>。
戦前からお坊ちゃん学校のイメージが強かった慶應義塾の中でも、卒業生の証言では、商工学校は腕白な生徒が多く集まっていたようである。また、[[全国中等学校野球大会]]や[[選抜中等学校野球大会]]の全国大会にも、普通部と共に幾度も東京代表として出場するなど野球の強豪校でもあった<ref>『慶應商工七十年誌』慶應義塾商工学校同窓会、1975年</ref>。


== 入学試験 ==
== 入学試験 ==
60行目: 59行目:


== 主な卒業生 ==
== 主な卒業生 ==
* [[青木廣彰]]([[ロッキー青木]])米国[[w:Benihana|BENIHANA]]オーナー、[[冒険家]]
*[[青木廣彰]]([[ロッキー青木]])米国[[w:Benihana|BENIHANA]]オーナー、[[冒険家]]
* [[近藤琢哉]] (フィギュアスケート選手)幼稚舎卒
*[[近藤琢哉]](フィギュアスケート選手)幼稚舎卒
* [[横沢七郎]] (元プロ野球選手)旧制
*[[横沢七郎]](元プロ野球選手)旧制
* [[松永英一]] (元プロ野球選手)旧制
*[[松永英一]](元プロ野球選手)旧制
* [[白木義一郎]] (元プロ野球選手)旧制
*[[白木義一郎]](元プロ野球選手)旧制
* [[亀山誠二]] (元プロ野球選手)旧制
*[[亀山誠二]](元プロ野球選手)旧制
* [[藤井次郎]] (元[[マルエツ]]社長、元[[ダイエー]]顧問、元器械体操部主将(オリンピック候補選手))
*[[藤井次郎]](元[[マルエツ]]社長、元[[ダイエー]]顧問、元器械体操部主将(オリンピック候補選手))
* [[北城恪太郎]] ([[IBM|日本アイ・ビー・エム]]代表取締役会長、[[経済同友会]]代表幹事)
*[[北城恪太郎]]([[IBM|日本アイ・ビー・エム]]代表取締役会長、[[経済同友会]]代表幹事)
* [[三宅占二]] ([[キリンビール]]社長)
*[[三宅占二]] ([[キリンビール]]社長)
* [[松沢成文]] ([[神奈川県]]知事、元衆議院議員)
*[[松沢成文]]([[神奈川県]]知事、元衆議院議員)
* [[河野太郎]] (衆議院議員)
*[[河野太郎]](衆議院議員)
* [[亀井善太郎]](衆議院議員)
*[[亀井善太郎]](衆議院議員)
* [[石渡德一]] ([[鎌倉市]]長)
*[[石渡德一]]([[鎌倉市]]長)
* [[相川直樹]] ([[慶應義塾大学病院]]院長)
*[[相川直樹]]([[慶應義塾大学病院]]院長)
* [[冲永佳史]] ([[帝京大学]]学長・理事長)
*[[冲永佳史]]([[帝京大学]]学長・理事長)
* [[坂村健]]  (東京大学大学院情報学環教授)
*[[坂村健]](東京大学大学院情報学環教授)
* [[秩父重英]] ([[東北大学]]多元物質科学研究所教授、工学博士)
*[[秩父重英]]([[東北大学]]多元物質科学研究所教授、工学博士)
* [[照沼拓也]] (タレント)
*[[照沼拓也]](タレント)
* [[かまやつ太郎|TAROかまやつ]] (シンガーソングライター、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]社員)
*[[かまやつ太郎|TAROかまやつ]](シンガーソングライター、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]社員)
* [[中村紘子]] (ピアニスト)幼稚舎卒
*[[中村紘子]](ピアニスト)幼稚舎卒
* [[千住真理子]] (ヴァイオリニスト)幼稚舎卒
*[[千住真理子]](ヴァイオリニスト)幼稚舎卒
* [[藤岡幸夫]] (指揮者)
*[[藤岡幸夫]](指揮者)
* [[神谷百子]] (マリンバ奏者)
*[[神谷百子]](マリンバ奏者)
* [[市川猿翁 (2代目)]] (歌舞伎俳優)
*[[市川猿翁 (2代目)]](歌舞伎俳優)
* [[市川右近]] (歌舞伎俳優)
*[[市川右近]](歌舞伎俳優)
* [[川久保玲]] ([[コムデギャルソン]]デザイナー)
*[[川久保玲]]([[コムデギャルソン]]デザイナー)
* [[山本耀司]] ([[ヨウジヤマモト]]デザイナー)
*[[山本耀司]]([[ヨウジヤマモト]]デザイナー)
* [[二谷友里恵]] (女優)幼稚舎卒
*[[二谷友里恵]](女優)幼稚舎卒
* [[菊池麻衣子]] (女優)
*[[菊池麻衣子]](女優)
* [[陵あきの]] (元[[宝塚歌劇団]]宙組)
*[[陵あきの]](元[[宝塚歌劇団]]宙組)
* [[根本美緒]] (フリーアナウンサー、気象予報士)幼稚舎卒
*[[根本美緒]](フリーアナウンサー、気象予報士)幼稚舎卒
* [[外山惠理]] ([[TBSテレビ|TBS]]アナウンサー)幼稚舎卒
*[[外山惠理]]([[TBSテレビ|TBS]]アナウンサー)幼稚舎卒
* [[河野明子]] ([[テレビ朝日]]アナウンサー)幼稚舎卒
*[[河野明子]]([[テレビ朝日]]アナウンサー)幼稚舎卒
* [[末武里佳子]] ([[テレビ東京]]アナウンサー)
*[[末武里佳子]]([[テレビ東京]]アナウンサー)
* [[泉麻人]] (コラムニスト)
*[[泉麻人]](コラムニスト)
* [[松岡修造]] (テニスプレーヤー)幼稚舎卒
*[[松岡修造]](テニスプレーヤー)幼稚舎卒
* [[石原幸子]] (俳優 石原良純の妻、皮膚科医)
*[[石原幸子]](俳優 石原良純の妻、皮膚科医)
* [[林郁夫]] ([[オウム真理教]]元幹部)
*[[林郁夫]]([[オウム真理教]]元幹部)
* [[柴本幸]] (女優)幼稚舎卒
*[[柴本幸]](女優)幼稚舎卒
* [[平沼成基]] (俳優)
*[[平沼成基]](俳優)
* [[勝間和代|勝間和代(旧姓:後藤)]] (経済評論家、[[公認会計士]])
*[[勝間和代|勝間和代(旧姓:後藤)]](経済評論家、[[公認会計士]])
* [[久保木修己]] ([[世界基督教統一神霊協会|統一教会]]日本初代会長)旧制
*[[久保木修己]]([[世界基督教統一神霊協会|統一教会]]日本初代会長)旧制
* [[岡部喜代子]] (慶應義塾大学法科大学院教授⇒最高裁判所判事)
*[[岡部喜代子]](慶應義塾大学法科大学院教授⇒最高裁判所判事)
* [[森泉]] - タレント、幼稚舎卒
*[[森泉]] - タレント、幼稚舎卒
* [[森星]] - ファッションモデル、幼稚舎卒
*[[森星]] - ファッションモデル、幼稚舎卒


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
115行目: 114行目:
<references />
<references />


==外部リンク==
== 外部リンク ==
*[http://www.kgc.mita.keio.ac.jp/ 慶應義塾中等部]
*[http://www.kgc.mita.keio.ac.jp/ 慶應義塾中等部]



2013年4月22日 (月) 09:36時点における版

慶應義塾中等部
国公私立 私立学校
設置者 学校法人慶應義塾
校訓 独立自尊
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型[1]
学期 3学期制
所在地 108-0073
東京都港区三田二丁目17番10号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示
校舎
Future館

慶應義塾中等部(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ、英語: Keio Chutobu Junior High School)は、 東京都港区三田二丁目にある私立中学校

概要

慶應義塾大学三田キャンパスに隣接する。前身は実業学校であった慶應義塾商工学校で、1947年(昭和22年)に新制の中等部が開校した。慶應義塾商工学校は、現在の三田キャンパス内にあったが、現在の中等部になった際に移転し、現在は元々普通部があった所に存在する。なお、慶應義塾商工学校があった所には、現在、石碑がある。同じ一貫教育中学校の普通部男子校だが、本校は湘南藤沢中等部と同じ男女共学校である。また、一貫教育中学校の3校の中で唯一、東京都内にある。

グレーの制服は式典用で、内部では基準服と呼ばれる。普段は中学生らしい服装を基本とし、襟・袖付きシャツ(ポロシャツ可)とスカート/スラックスを着用(ジーンズ不可)。

基本的に校則が存在せず、自由な校風である。

部長(校長職に該当)
斎藤 慶典

商工学校史

慶應義塾の内部において、中等部の前身は慶應義塾商工学校であるとする見解がある。この項では商工学校の概略について述べる。

商工学校は1904年に、「慶應義塾実業学校」の名称で設置申請、認可を受けたが、日露戦争により開校が延期され、翌年に商工学校の名で第1期生を受け入れた。甲種商業学校の認定を受け、当初は予科2年・本科4年の6年制(通常の実業学校は5年制)を敷いていた。

実業学校という性格から、本来は中等教育の段階で職業人を育成するのが目的であったが、1920年、慶應義塾大学が大学令による大学に昇格すると、同予科に進学することも可能となった(後期には大学医学部に進学する者も現れたという)。そのため、同年修業年限を1年縮めて工業科目も大幅に廃止、2年後には予科・本科を一本化するなどの改革が行われた。

1944年太平洋戦争末期には、募集停止となり、工業学校が置かれた。戦後の学制改革で、義務課程での専門教育は行わないことが決まったため、商工学校の下級生は暫定的に作られた新制の商工学校併設中学校の生徒となり、同時に新しく設立された中等部に委託される形で授業を受けた。よって、厳密には商工学校と中等部の間で制度上の連続性はないが、実情に鑑みて中等部は商工学校の後身と見ることが可能である。なお、上級生は新制の慶應義塾第二高等学校(後の慶應義塾高等学校)に編入扱いとなった。商工学校は1949年に廃止、教職員は中等部や各高等学校に転属された。

戦前からお坊ちゃん学校のイメージが強かった慶應義塾の中でも、卒業生の証言では、商工学校は腕白な生徒が多く集まっていたようである。また、全国中等学校野球大会選抜中等学校野球大会の全国大会にも、普通部と共に幾度も東京代表として出場するなど野球の強豪校でもあった[2]

入学試験

中学入試における募集定員は男子約140名、女子約50名であるが、系列小学校の幼稚舎から推薦で入学する内部進学者により、多少変動する。本校女子の半分程度、男子の一部は幼稚舎卒である。

入試は1次の筆記試験と2次の体育実技と面接から成り立っており、筆記試験は比較的易しめだが、普通部と異なり、2次面接を重視しているような結果となる。しかし2次試験によって不合格とされる人数が、2次合格者数と1次合格者数の差であるかどうかは不明。合格最低点などは公表していない。

進路

各生徒は、希望すれば慶應義塾の設置する各高等学校に進学することができる。2008年3月に慶應義塾中等部を卒業した者のうち、慶應義塾女子高等学校には83人、慶應義塾高等学校に141人、慶應義塾志木高等学校に18人、慶應義塾湘南藤沢高等部に3人それぞれ進学した[3]。男子にあっては慶應義塾高等学校へ、女子に会っては慶應義塾女子高等学校に進学する事例が多い。

男子: 高等学校(日吉)・志木高等学校湘南藤沢高等部ニューヨーク学院

女子: 女子高等学校・湘南藤沢高等部・ニューヨーク学院

主な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ 公立中高一貫校入選(入試)概況(速報中学入試データ2012)の「中高一貫校の種類について」のうち「①連携型」によれば、「私立中高で言えば、慶應義塾中等部と慶應義塾高校・同女子高校・同志木高校の関係が連携型に近いものです。」と記載されている。
  2. ^ 『慶應商工七十年誌』慶應義塾商工学校同窓会、1975年
  3. ^ 慶應義塾中等部(中学受験スタディ)の「基本情報」による。

外部リンク