「投影式」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Stukn (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''投影式'''(とうえいしき)

== 地図における投影式 ==
球面上の地図を平面に投影するための変換式。[[投影法 (地図)]]を参照。

== 化学における投影式 ==
[[Image:Eclipsed.png|thumb|木挽き台表示(左)と対応するニューマン投影式(右)]]
[[Image:Eclipsed.png|thumb|木挽き台表示(左)と対応するニューマン投影式(右)]]
[[Image:D-tartaric acid.png|thumb|フィッシャー投影式(上)と対応するジグザグ表示(下)]]
[[Image:D-tartaric acid.png|thumb|フィッシャー投影式(上)と対応するジグザグ表示(下)]]
'''投影式'''(とうえいしき)とは、[[分子]]の立体構造を平面上に書き表すために使用される[[化学式]]の書き方<ref>[http://goldbook.iupac.org/P04873.html IUPAC Gold Book - projection formula]</ref>。代表的なものに以下の3種類がある。
[[分子]]の立体構造を平面上に書き表すために使用される[[化学式]]の書き方<ref>[http://goldbook.iupac.org/P04873.html IUPAC Gold Book - projection formula]</ref>。代表的なものに以下の3種類がある。


*[[ニューマン投影式]]
*[[ニューマン投影式]]

2012年11月5日 (月) 05:31時点における版

投影式(とうえいしき)

地図における投影式

球面上の地図を平面に投影するための変換式。投影法 (地図)を参照。

化学における投影式

木挽き台表示(左)と対応するニューマン投影式(右)
フィッシャー投影式(上)と対応するジグザグ表示(下)

分子の立体構造を平面上に書き表すために使用される化学式の書き方[1]。代表的なものに以下の3種類がある。

その他、以下の表記法も投影式と呼ばれることがある。

  • 木挽き台表示 (sawhorse projection) - ある化学結合を斜めの直線として描き、それにたいして相対的な立体配座をすべて直線で表す[2]
  • 楔形表示 (wedge projection) - ある平面に対して、分子の奥行を白抜きののつながりであらわす[3]シクロアルカンの表示に使われたが、今日ではほとんど用いられていない。
  • ジグザグ表示 (zig-zag projection) - 分子の主鎖をジグザグの直線で書き、それに対して手前に位置する置換基を太線の楔で、奥に位置する置換基を点線の楔で描く[4][5]。今日では、この記法を楔形表示と呼ぶことが多い。

脚注

  1. ^ IUPAC Gold Book - projection formula
  2. ^ IUPAC Gold Book - sawhorse projection
  3. ^ IUPAC Gold Book - wedge projection
  4. ^ IUPAC Gold Book - zig-zag projection
  5. ^ Preferred IUPAC Names Chapter 9, p95.1, September, 2004