「Version 7 Unix」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:Version 7 Unix
Melan (会話 | 投稿記録)
en:Version 7 Unix(2012年5月30日 8:37:06(UTC))の翻訳をマージ
1行目: 1行目:
'''Version 7 Unix'''または'''Seventh Edition Unix'''は、[[UNIX]][[オペレーティングシステム]]における初期の重要なリリースのひとつ。単に'''Version 7'''とか'''V7'''とも呼ばれる。Version 7 Unix は[[ベル研究所]]が[[1979年]]にリリースしたもので、[[AT&T]]はこれが広まるのを待ってUNIXの有料化を[[1980年代]]初期に行ったのである。V7 は[[ディジタル・イクイップメント・コーポレーション]]の[[PDP-11]]ミニコンピュータなどで動作した。
'''Version 7 Unix'''または'''Seventh Edition Unix'''は、[[UNIX]][[オペレーティングシステム]]における初期の重要なリリースのひとつ。単に'''Version 7'''とか'''V7'''とも呼ばれる。Version 7 Unix は[[ベル研究所]]が[[1979年]]にリリースしたもので、[[AT&T]]はこれが広まるのを待ってUNIXの有料化を[[1980年代]]初期に行ったのである。V7 は[[ディジタル・イクイップメント・コーポレーション]]の[[PDP-11]]ミニコンピュータなどで動作した。


== 概要 ==
ベル研究所からのUNIXのバージョンは、そのユーザーズマニュアルの版によって識別されていた。第7版以前に[[Version 6 Unix|第6版]]があるが、それがベル研究所が外部に対して広くリリースを行った最初のバージョンであった。ベル研究所内の[[Research Unix]]の系統は Version 8 Unix に引き継がれているが、実際にはV8は [[BSD|4.1BSD]] を導入して開発された。
ベル研究所からのUNIXのバージョンは、そのユーザーズマニュアルの版によって識別されていた。第7版以前に[[Version 6 Unix|第6版]]があるが、それがベル研究所が外部に対して広くリリースを行った最初のバージョンであった。ベル研究所内の [[Research Unix]] の系統は Version 8 Unix に引き継がれているが、実際にはV8は [[BSD|4.1BSD]] を導入して開発された。そして第10版まで開発した後、[[Plan 9]] の開発に集中するようになった。


V7は最初の真に移植可能なUNIXであり、様々な移植が行われた。[[サン・マイクロシステムズ]]の最初のワークステーションでは、Unisoft社が移植した V7 が動作した。最初の[[XENIX]]は V7 の拡張である。[[VAX]]に移植された V7 は UNIX/32V と呼ばれ、UNIX少なからぬ影響を与えた。<!-- The group at [[Wollongong University]] that produced the V6 port to the [[Interdata 7/32]] ported V7 to that machine as well.-->
V7は最初の真に[[移植 (ソフトウェア)|移植]]可能なUNIXであり、様々な移植が行われた。当時は[[ミニコンピュータ]]全盛期であり、16ビットのマイクロプロセッサも登場しつつあった。そういった様々なアーキテクチャにリリースから数年で移植が行われている。[[サン・マイクロシステムズ]]の最初のワークステーションでは([[MC68010]]ベース)[[:en:Unisoft|Unisoft]]社が移植した V7 が動作した。最初の[[XENIX]]は V7 の拡張であり、[[Intel 8086]] 向けである。[[:en:Onyx Systems|Onyx Systems]] は [[ザイログ|Zilog]] [[Z8000]] に移植している。[[VAX]]に移植された V7 は [[UNIX/32V]] と呼ばれ、[[BSD]]系Unix直接先祖。[[ウーロンゴン大学]]のチームはミニコンピュータ [[:en:Interdata 7/32 and 8/32|Interdata 7/32]] V7 を移植した。これを[[:en:Interdata|Interdata]]と同社を買収した[[:en:PerkinElmer|PerkinElmer]] Edition VII として製品化し販売。世界初のUNIXの商用製品とされている。


[[ディジタル・イクイップメント・コーポレーション|DEC]]は、修正を加えた V7 を '''V7M''' としてPDP-11向けに配布した。V7MはDECのUNIX技術部門の開発によるもので、テキストとデータの分離、ハードウェアエラー対応、数々のデバイスドライバなどが加えられている。多数のテープ装置やディスク装置を接続した環境で問題なく動作できるようにすることにも力が注がれた。V7Mは品質が高く評価されていた。この技術部門が後に [[Ultrix]] 開発部門へと発展していったのである。
[[ディジタル・イクイップメント・コーポレーション|DEC]]は、修正を加えた V7 を '''V7M''' としてPDP-11向けに配布した。V7MはDECのUNIX技術部門の開発によるもので、テキストとデータの分離、ハードウェアエラー対応、数々のデバイスドライバなどが加えられている。多数のテープ装置やディスク装置を接続した環境で問題なく動作できるようにすることにも力が注がれた。V7Mは品質が高く評価されていた。この技術部門が後に [[Ultrix]] 開発部門へと発展していったのである。


その強力さとエレガントな単純さから、Version 7 Unix を「最後の真のUNIX」と称する者もいる[http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/faq/part6/section-2.html]
その強力さとエレガントな単純さから、Version 7 Unix を「最後の真のUNIX」と称する者もいる<ref name="A very brief look at Unix history">{{Cite web|url= http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/faq/part6/section-2.html|title=A very brief look at Unix history|last=Timar|first=Ted|date=1994-05-30|publisher=www.faqs.org|language=en|accessdate=2008-05-16}}</ref>


== フリーソフトウェアとしてのリリース ==
== フリーソフトウェアとしてのリリース ==
[[2002年]]、[[SCO|カルデラ]]社は[[フリーソフトウェア]]ライセンスで V7 をリリースした<ref>[http://slashdot.org/articles/02/01/24/0146248.shtml Caldera releases original unices under BSD license]</ref>


V7のブートイメージは[http://ftp.fibranet.com/UnixArchive/PDP-11/Boot_Images/ こちら]でダウンロードでき、{{仮リンク|SIMH|en|SIMH}}などPC上のPDP-11エミュレータ上で実行可能である。
[[2002年]]、[[SCO|カルデラ]]社は[[フリーソフトウェア]]ライセンスで V7 を[http://slashdot.org/articles/02/01/24/0146248.shtml リリースした]。


== V7/x86 ==
V7のブートイメージは[http://ftp.fibranet.com/UnixArchive/PDP-11/Boot_Images/ こちら]でダウンロードでき、PC上のPDP-11エミュレータ上で実行可能である。
Nordier & Associates は[[x86]]への移植版を今も活発に開発している。2012年現在のバージョンは 0.8a で、インストーラのスクリプトを含むブート可能CDイメージが用意されている<ref>http://www.nordier.com/v7x86/index.html main page for UNIX v7/x86</ref>。


== Version 7 の新機能 ==
==関連項目==
Version 7 で登場した新機能として、以下のものがある。
*[[Version 6 Unix]]
* プログラミングツール: [[lex]]、[[yacc]]、[[lint]]、[[Portable C Compiler|pcc]]、[[make]] - 一部は[[PWB/UNIX]]が初出
*[[Ancient UNIX]]
* 新コマンド: [[Bourne Shell]]、[[at (UNIX)|at]]、[[AWK|awk]]、calendar、[[FORTRAN#FORTRAN_77|f77]]、[[Fortune (UNIX)|fortune]]、[[tar]](従来の tp というコマンドの置換)、[[touch (UNIX)|touch]]、[[Unix to Unix Copy Protocol|uucp]]
* 新[[システムコール]]: access、acct、alarm、[[chroot]](ディストリビューションの準備で評価用に使用)、[[ioctl]]、lseek(従来は24ビットのオフセットだった)、{{仮リンク|umask|en|umask}}、utime
* 新ライブラリ関数: stdioルーチン群、[[malloc]]、getenv、popen/system
* [[環境変数]]
* [[シェルスクリプト]]先頭行の "#!" で、実行すべきシェルコマンドを指定する方式

== 脚注 ==
{{Reflist|1}}

== 関連項目 ==
* [[Version 6 Unix]]
* [[Ancient UNIX]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://cm.bell-labs.com/7thEdMan/ マニュアル] Bell研究所
いずれも英文
* [http://cm.bell-labs.com/7thEdMan/ マニュアル] (Bell研究所)
* [http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V7/ ブラウジング可能なソースコード]
* [http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V7/ ブラウジング可能なソースコード]
* [http://minnie.tuhs.org/PUPS/ PDP Unix Preservation Society]
* [http://minnie.tuhs.org/PUPS/ PDP Unix Preservation Society]


[[Category:Unix系オペレーティングシステム]]
[[Category:Unix系オペレーティングシステム]]
[[Category:BSD]]


[[cs:Version 7 Unix]]
[[cs:Version 7 Unix]]

2012年8月1日 (水) 00:08時点における版

Version 7 UnixまたはSeventh Edition Unixは、UNIXオペレーティングシステムにおける初期の重要なリリースのひとつ。単にVersion 7とかV7とも呼ばれる。Version 7 Unix はベル研究所1979年にリリースしたもので、AT&Tはこれが広まるのを待ってUNIXの有料化を1980年代初期に行ったのである。V7 はディジタル・イクイップメント・コーポレーションPDP-11ミニコンピュータなどで動作した。

概要

ベル研究所からのUNIXのバージョンは、そのユーザーズマニュアルの版によって識別されていた。第7版以前に第6版があるが、それがベル研究所が外部に対して広くリリースを行った最初のバージョンであった。ベル研究所内の Research Unix の系統は Version 8 Unix に引き継がれているが、実際にはV8は 4.1BSD を導入して開発された。そして第10版まで開発した後、Plan 9 の開発に集中するようになった。

V7は最初の真に移植可能なUNIXであり、様々な移植が行われた。当時はミニコンピュータ全盛期であり、16ビットのマイクロプロセッサも登場しつつあった。そういった様々なアーキテクチャにリリースから数年で移植が行われている。サン・マイクロシステムズの最初のワークステーションでは(MC68010ベース)、Unisoft社が移植した V7 が動作した。最初のXENIXは V7 の拡張であり、Intel 8086 向けである。Onyx SystemsZilog Z8000 に移植している。VAXに移植された V7 は UNIX/32V と呼ばれ、BSD系Unixの直接の先祖にあたる。ウーロンゴン大学のチームはミニコンピュータ Interdata 7/32 に V7 を移植した。これをInterdataと同社を買収したPerkinElmer が Edition VII として製品化し販売。世界初のUNIXの商用製品とされている。

DECは、修正を加えた V7 を V7M としてPDP-11向けに配布した。V7MはDECのUNIX技術部門の開発によるもので、テキストとデータの分離、ハードウェアエラー対応、数々のデバイスドライバなどが加えられている。多数のテープ装置やディスク装置を接続した環境で問題なく動作できるようにすることにも力が注がれた。V7Mは品質が高く評価されていた。この技術部門が後に Ultrix 開発部門へと発展していったのである。

その強力さとエレガントな単純さから、Version 7 Unix を「最後の真のUNIX」と称する者もいる[1]

フリーソフトウェアとしてのリリース

2002年カルデラ社はフリーソフトウェアライセンスで V7 をリリースした[2]

V7のブートイメージはこちらでダウンロードでき、SIMH英語版などPC上のPDP-11エミュレータ上で実行可能である。

V7/x86

Nordier & Associates はx86への移植版を今も活発に開発している。2012年現在のバージョンは 0.8a で、インストーラのスクリプトを含むブート可能CDイメージが用意されている[3]

Version 7 の新機能

Version 7 で登場した新機能として、以下のものがある。

脚注

  1. ^ Timar, Ted (1994年5月30日). “A very brief look at Unix history” (英語). www.faqs.org. 2008年5月16日閲覧。
  2. ^ Caldera releases original unices under BSD license
  3. ^ http://www.nordier.com/v7x86/index.html main page for UNIX v7/x86

関連項目

外部リンク