「ガブリエラ・ミストラル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nagakurax (会話 | 投稿記録)
→‎生涯:  ビクーニャ(出生地)へのリンクがビクーニャ(生物)にリンクしてしまっているため削除。
30行目: 30行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
チリ北部の[[ビクーニャ]]に生まれる。3歳の時、父親のフアン・ジェロニモ・ゴドイが出奔。送金が途絶えたため、異父姉が働く[[アンデス山脈|アンデス]]山中の寒村で9歳まで過ごす。転校先で放校処分を受け、独学で詩を書き始める。14歳の時、小学校の代用教員就任をふり出しに、独学で教員資格をえて、教師や学校長として国内各地に赴いた。
チリ北部のビクーニャに生まれる。3歳の時、父親のフアン・ジェロニモ・ゴドイが出奔。送金が途絶えたため、異父姉が働く[[アンデス山脈|アンデス]]山中の寒村で9歳まで過ごす。転校先で放校処分を受け、独学で詩を書き始める。14歳の時、小学校の代用教員就任をふり出しに、独学で教員資格をえて、教師や学校長として国内各地に赴いた。


[[1904年]]に地方紙などに初期詩編を発表したころから、詩人の道を歩み始める。1906年に鉄道員ロメオ・ウレタと交際。しかし彼が1909年に自殺した悲しみは、死への影響の強い作風に生涯傾くことになり、のち[[1922年]]の詩集『Desolación』に色濃く反映される。[[1914年]]に発表した『Sonetos de la Muerte』以降、ガブリエラ・ミストラル(敬愛する[[ガブリエーレ・ダヌンツィオ]]と[[フレデリック・ミストラル]]から援用した)名義を使用した。
[[1904年]]に地方紙などに初期詩編を発表したころから、詩人の道を歩み始める。1906年に鉄道員ロメオ・ウレタと交際。しかし彼が1909年に自殺した悲しみは、死への影響の強い作風に生涯傾くことになり、のち[[1922年]]の詩集『Desolación』に色濃く反映される。[[1914年]]に発表した『Sonetos de la Muerte』以降、ガブリエラ・ミストラル(敬愛する[[ガブリエーレ・ダヌンツィオ]]と[[フレデリック・ミストラル]]から援用した)名義を使用した。

2012年7月5日 (木) 05:20時点における版

ガブリエラ・ミストラル
Gabriela Mistral ノーベル賞受賞者
誕生 ルシラ・ゴドイ・アルヤガ
(Lucila Godoy Alcayaga)
1889年4月7日
 チリビクーニャ
死没 (1957-01-10) 1957年1月10日(67歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク
職業 詩人政治家外交官
国籍  チリ
文学活動 モデルニスモ文学
主な受賞歴 ノーベル文学賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ガブリエラ・ミストラル
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1945年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:

ガブリエラ・ミストラルGabriela Mistral, 1889年4月7日 - 1957年1月10日)は、チリの女流詩人教育者外交官。本名はルシラ・ゴドイ・アルヤガLucila Godoy Alcayaga)。1945年ラテンアメリカ圏で初となるノーベル文学賞を受賞。「ラテンアメリカの母」との敬称を受ける。同国でもっとも尊敬される教育者でもあり、同国の「5000チリ・ペソ」紙幣の肖像画となっている。バスク系チリ人

生涯

チリ北部のビクーニャに生まれる。3歳の時、父親のフアン・ジェロニモ・ゴドイが出奔。送金が途絶えたため、異父姉が働くアンデス山中の寒村で9歳まで過ごす。転校先で放校処分を受け、独学で詩を書き始める。14歳の時、小学校の代用教員就任をふり出しに、独学で教員資格をえて、教師や学校長として国内各地に赴いた。

1904年に地方紙などに初期詩編を発表したころから、詩人の道を歩み始める。1906年に鉄道員ロメオ・ウレタと交際。しかし彼が1909年に自殺した悲しみは、死への影響の強い作風に生涯傾くことになり、のち1922年の詩集『Desolación』に色濃く反映される。1914年に発表した『Sonetos de la Muerte』以降、ガブリエラ・ミストラル(敬愛するガブリエーレ・ダヌンツィオフレデリック・ミストラルから援用した)名義を使用した。

1922年に、メキシコ革命後のメキシコアルバロ・オブレゴン政権の文部大臣ホセ・バスコンセロスからメキシコ教育改革委員として招聘を受けるなど、数回にわたってメキシコに滞在。学校制度と図書館の整備に尽力し、移動図書館や夜間学校の導入などに貢献した。またラサロ・カルデナスミゲル・アレマンといった歴代大統領や、壁画ディエゴ・リベラ、彼の妻で自画像を描きながら病と闘ったフリーダ・カーロらと親交を温めた。

帰国後、スペインに関する教授の称号がチリ大学によって授与される。国際的な名声を得た後は、アメリカ合衆国ヨーロッパを講演旅行で訪れた。マドリードで詩集『Ternura』を発表する。続いてブラジルウルグアイ、およびアルゼンチンを訪れる。教壇を去った後は、1925年から1934年までフランスイタリアに在住しつつ、国際連盟の職務に就く。コロンビア大学ヴァッサー大学、およびプエルトリコ大学の教壇に立った。1933年から外交官として活動し、ナポリマドリードニースリスボンロサンゼルスサンタバーバラベラクルス(メキシコ)、ラパロナポリおよびニューヨークに領事として勤務し、文化交流を積極的に行った。長年の友人であるジャーナリストのビクトリア・オカンポの助けによって詩集『Tala』がブエノスアイレスで1938年に発行(売り上げはスペイン内戦の孤児に寄付された)。ラテンアメリカの習慣と民俗学が盛り込まれたこの詩集は、彼女およびラテンアメリカのバックグラウンド、アイデンティティを追求したものとして評価が高い。

1945年ラテンアメリカ圏で初となるノーベル文学賞を受賞。「ラテンアメリカの母」との敬称を受けた。彼女の17歳の甥ホアン・ミゲルが自殺。その悲しみ、および第二次世界大戦後の冷戦への返答として詩集『Lagar』を1954年に発表した。

1957年1月10日、ニューヨークでガンで死去。67歳。チリ政府はこの国民的詩人に3日間の喪を宣言した。死後、集大成的作品『Poema de Chile』が発表される。

作品

  • Sonetos de la Muerte (1914)
  • Desolación (1922)
  • Lecturas para Mujeres (1923)
  • Ternura (1924)
  • Nubes Blancas y Breve Descripción de Chile (1934)
  • Tala (1938)
  • Antología (1941)
  • Lagar (1954)
  • Recados Contando a Chile (1957)
  • Poema de Chile (1967)

邦訳

  • ガブリエラ・ミストラル詩抄 荒井正道訳 ノーベル賞文学全集 主婦の友社、1972 
  • ガブリエラ・ミストラル詩集 /田村さと子編訳 小沢書店 1993.11.

研究書

  • 『ガブリエラ・ミストラル―風は大地を渡る』芳田悠三/JICC出版局, 1989)
  • 謎ときミストラル ガブリエラ・ミストラルの「死のソネット」研究 田村さと子 小沢書店, 1994.2.

外部リンク