「条約法に関するウィーン条約」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Mnd (会話 | 投稿記録)
m -headline sample
1行目: 1行目:
== 見出し ==
{{anotheruse|条約法に関するウィーン条約|その他のウィーン条約|ウィーン条約}}
{{anotheruse|条約法に関するウィーン条約|その他のウィーン条約|ウィーン条約}}


'''条約法に関するウィーン条約'''(略称:ウィーン条約法条約)(Vienna Convention on the Law of Treaties)とは、条約法に関する[[一般条約]]で、[[国連国際法委員会]]が条約に関する[[国際慣習法]]を法典化したものである。条約に関する国際法上の規則を統一したものだが、条約の無効原因としての[[ユスコーゲンス]](jus cogens, 強行規範)の承認(第53条)など、条約の漸進的発達の側面も有している。
'''条約法に関するウィーン条約'''(略称:ウィーン条約法条約)(Vienna Convention on the Law of Treaties)とは、条約法に関する[[一般条約]]で、[[国連国際法委員会]]が条約に関する[[国際慣習法]]を法典化したものである。条約に関する国際法上の規則を統一したものだが、条約の無効原因としての[[ユスコーゲンス]](jus cogens, 強行規範)の承認(第53条)など、条約の漸進的発達の側面も有している。


==条文==
== 条文 ==
[http://www.un.org/law/ilc/texts/treatfra.htm 英語条文]
[http://www.un.org/law/ilc/texts/treatfra.htm 英語条文]
==内容==
== 内容 ==
:第一部 
:第一部 -
:第二部 条約の締結及び効力発生
:第二部 - 条約の締結及び効力発生
:第三部 条約の遵守、適用及び解釈
:第三部 - 条約の遵守、適用及び解釈
:第四部 条約の改正及び修正
:第四部 - 条約の改正及び修正
:第五部 条約の無効、終了及び運用停止
:第五部 - 条約の無効、終了及び運用停止
:第六部 雑則
:第六部 - 雑則
:第七部 寄託者、通告、訂正及び登録
:第七部 - 寄託者、通告、訂正及び登録
:第八部 最終規定
:第八部 - 最終規定
:付属書
:付属書


==成立過程==
== 成立過程 ==
:[[1969年]][[5月23日]] [[ウィーン]]で採択
:[[1969年]][[5月23日]] - [[ウィーン]]で採択
:[[1980年]][[1月27日]] 発効
:[[1980年]][[1月27日]] - 発効
:*日本は1981年に加入(条約第16号)
:*日本は1981年に加入(条約第16号)


==関連項目==
== 関連項目 ==
*[[条約]]
*[[条約]]


==外部リンク==
== 外部リンク ==
*[http://www.un.org/law/ilc/index.htm 国連国際法委員会(International Law Commission)]
*[http://www.un.org/law/ilc/index.htm 国連国際法委員会(International Law Commission)]



2006年1月20日 (金) 07:07時点における版

このテンプレート(Template:Anotheruse)は廃止されました。「Template:Otheruses」を使用してください。

条約法に関するウィーン条約(略称:ウィーン条約法条約)(Vienna Convention on the Law of Treaties)とは、条約法に関する一般条約で、国連国際法委員会が条約に関する国際慣習法を法典化したものである。条約に関する国際法上の規則を統一したものだが、条約の無効原因としてのユス・コーゲンス(jus cogens, 強行規範)の承認(第53条)など、条約の漸進的発達の側面も有している。

条文

英語条文

内容

第一部 - 序
第二部 - 条約の締結及び効力発生
第三部 - 条約の遵守、適用及び解釈
第四部 - 条約の改正及び修正
第五部 - 条約の無効、終了及び運用停止
第六部 - 雑則
第七部 - 寄託者、通告、訂正及び登録
第八部 - 最終規定
付属書

成立過程

1969年5月23日 - ウィーンで採択
1980年1月27日 - 発効
*日本は1981年に加入(条約第16号)

関連項目

外部リンク