「マラスキーノ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
3行目: 3行目:


== 概説 ==
== 概説 ==
マラスキーノは、[[イタリア]]北部の[[トリエステ]]近郊や、[[クロアチア]]、[[スロベニア]]などの名産として知られる。もともとマラスキーノは、アドリア海を挟んでイタリアの向かい側に位置するダルマチア地方で、神のお酒として伝統的に作られてきたリキュールであった<ref>ルクサルド・マラスキーノ http://www.dover.co.jp/discovery/?vol=2</ref>
マラスキーノは、[[イタリア]]北部の[[トリエステ]]近郊や、[[クロアチア]]、[[スロベニア]]などの名産として知られる。もともとマラスキーノは、アドリア海を挟んでイタリアの向かい側に位置するダルマチア地方で、神のお酒として伝統的に作られてきたリキュールであった<ref>ルクサルド・マラスキーノ http://www.dover.co.jp/discovery/?vol=2</ref>
製造過程でサクランボの[[種子]]を破砕するため、[[アーモンド]]に似た独特の香気を呈するのが特徴。日本で「チェリー・ブランデー」というと、このマラスキーノのことを指すことが多い。なお[[マラスキーノ・チェリー]]は、本来このマラスキーノに浸漬して作るものだった。
製造過程でサクランボの[[種子]]を破砕するため、[[アーモンド]]に似た独特の香気を呈するのが特徴。日本で「チェリー・ブランデー」というと、このマラスキーノのことを指すことが多い。なお[[マラスキーノ・チェリー]]は、本来このマラスキーノに浸漬して作るものだった。



2012年3月19日 (月) 09:25時点における版

マラスキーノ

マラスキーノ (Maraschino) とは、マラスカ種のサクランボを原料としたリキュール[1]カクテルのレシピ集には、マラスキーノ・チェリーも頻繁に登場するため、一瞬でリキュールであることが判るように、マラスキーノ・リキュールと表記される場合もある。ただし、本稿では、以降「マラスキーノ」という表記で統一する。

概説

マラスキーノは、イタリア北部のトリエステ近郊や、クロアチアスロベニアなどの名産として知られる。もともとマラスキーノは、アドリア海を挟んでイタリアの向かい側に位置するダルマチア地方で、神のお酒として伝統的に作られてきたリキュールであった[2]。 製造過程でサクランボの種子を破砕するため、アーモンドに似た独特の香気を呈するのが特徴。日本で「チェリー・ブランデー」というと、このマラスキーノのことを指すことが多い。なおマラスキーノ・チェリーは、本来このマラスキーノに浸漬して作るものだった。

関連項目

出典

  1. ^ 吉川敏明『イタリア料理教本. 下』柴田書店、2000年、p.252 ISBN 4-388-05848-3
  2. ^ ルクサルド・マラスキーノ http://www.dover.co.jp/discovery/?vol=2