「ケトルベル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
{{デフォルトソート:}}
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012年1月}}
[[画像:kettlebell2.jpg||right||]]
[[ファイル:kettlebell2.jpg|thumb|kettlebell]]
'''ケトルベル''' (''Kettlebell'') とは[[筋力トレーニング]]用の器具で、広義には[[ダンベル]]の一種と言える。
'''ケトルベル'''({{Lang-en-short|kettlebell}})とは[[筋力トレーニング]]用の[[器具]]で、広義には[[ダンベル]]の一種と言える。


== ケトルベルの形状 ==
== ケトルベルの形状 ==
ケトルベルはウェイトとなる金属製の球体(床に置いたとき安定させるため、下が平らになっている物が多い)に取っ手がついた形状をしている。その取っ手のついた形が'''[[やかん]]'''(ケトル)に似ているためこの名がついた。
ケトルベルはウェイトとなる金属製の球体(床に置いたとき安定させるため、下が平らになっている物が多い)に取っ手がついた形状をしている。その取っ手のついた形が[[やかん]](ケトル)に似ているためこの名がついた。


== 通常のダンベルとの違い ==
== 通常のダンベルとの違い ==
トレーニングに使用する際、片手で扱う(2個セットで両手に持って扱う)が多く、ダンベルと似たような使い方も可能だが、ケトルベルは専用の独特なフォームのトレーニング法があり、動きのバリエーションがダンベルを使ったトレーニングよりも多い。また、通常のダンベルを使用した場合よりも重心が手から離れているため、筋肉に対し独特な刺激を与えられる。
トレーニングに使用する際、片手で扱う(2個セットで両手に持って扱う)ことが多く、ダンベルと似たような使い方も可能だが、ケトルベルは専用の独特なフォームのトレーニング法があり、動きのバリエーションがダンベルを使ったトレーニングよりも多い。また、通常のダンベルを使用した場合よりも重心が手から離れているため、筋肉に対し独特な刺激を与えられる。


== ケトルベル愛好家 ==
== ケトルベル愛好家 ==
ある程度扱いなれた者にとってはダンベルに比べ身体や筋肉の動きが制限されるが少なく、身体能力全般の向上が期待できるとされる。そのため、一般の愛好家のほか、スポーツ選手の中にも愛好者が増えている。
ある程度扱いなれた者にとってはダンベルに比べ身体や筋肉の動きが制限されることが少なく、身体能力全般の向上が期待できるとされる。そのため、一般の愛好家のほか、スポーツ選手の中にも愛好者が増えている。


ロシアにはGS(ギレボイスポーツ)とうケトルベルの伝統的な専門競技がある。体重による階級制になっており主に24kgのワンハンド[[スナッチ]]とツーハンド[[ジャーク]]の10分間の総回数を競うと言うものである。
ロシアにはGS(ギレボイスポーツ)とうケトルベルの伝統的な専門競技がある。体重による階級制になっており主に24kgのワンハンド[[スナッチ]]とツーハンド[[ジャーク]]の10分間の総回数を競うと言うものである。


== ケトルベルの組織 ==
== ケトルベルの組織 ==
旧ソ連軍特殊部隊の教官という経歴の持ち主の[[:en:Pavel Tsatsouline|Pavel Tsatsouline]]が米国でRKC(Russian Kettlebell Challenge)と言う組織を作り、ケトルベル専門のインストラクターを養成し世界中でケトルベルの指導と普及に努めている。日本国内では2007年6月に[[松下タイケイ]]がRKCインストラクター第1号、その後RKC取得者は誕生しているが、日本での普及は端緒の途についたばかりである。
旧ソ連軍特殊部隊の教官という経歴の持ち主の[[:en:Pavel Tsatsouline|Pavel Tsatsouline]]が米国でRKC(Russian Kettlebell Challenge)と言う組織を作り、ケトルベル専門のインストラクターを養成し世界中でケトルベルの指導と普及に努めている。日本国内では2007年6月に[[松下タイケイ]]がRKCインストラクター第1号、その後RKC取得者は誕生しているが、日本での普及は端緒の途についたばかりである。

<!-- == 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} -->
<!-- == 参考文献 == {{Cite book}}、{{Cite journal}} -->


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
21行目: 27行目:
* [[バーベル]]
* [[バーベル]]
* [[ウエイトトレーニング]]
* [[ウエイトトレーニング]]

<!-- == 外部リンク == {{Cite web}} -->


{{Sports-stub}}
{{Sports-stub}}

[[Category:スポーツ器具|けとるへる]]
{{デフォルトソート:けとるへる}}
[[Category:スポーツ器具]]


[[cs:Kettlebell]]
[[cs:Kettlebell]]

2012年1月24日 (火) 13:30時点における版

kettlebell

ケトルベル: kettlebell)とは、筋力トレーニング用の器具で、広義にはダンベルの一種と言える。

ケトルベルの形状

ケトルベルはウェイトとなる金属製の球体(床に置いたとき安定させるため、下が平らになっている物が多い)に取っ手がついた形状をしている。その取っ手のついた形がやかん(ケトル)に似ているためこの名がついた。

通常のダンベルとの違い

トレーニングに使用する際、片手で扱う(2個セットで両手に持って扱う)ことが多く、ダンベルと似たような使い方も可能だが、ケトルベルは専用の独特なフォームのトレーニング法があり、動きのバリエーションがダンベルを使ったトレーニングよりも多い。また、通常のダンベルを使用した場合よりも重心が手から離れているため、筋肉に対し独特な刺激を与えられる。

ケトルベル愛好家

ある程度扱いなれた者にとってはダンベルに比べ身体や筋肉の動きが制限されることが少なく、身体能力全般の向上が期待できるとされる。そのため、一般の愛好家のほか、スポーツ選手の中にも愛好者が増えている。

ロシアにはGS(ギレボイスポーツ)というケトルベルの伝統的な専門競技がある。体重による階級制になっており主に24kgのワンハンドスナッチとツーハンドジャークの10分間の総回数を競うと言うものである。

ケトルベルの組織

旧ソ連軍特殊部隊の教官という経歴の持ち主のPavel Tsatsoulineが米国でRKC(Russian Kettlebell Challenge)と言う組織を作り、ケトルベル専門のインストラクターを養成し世界中でケトルベルの指導と普及に努めている。日本国内では2007年6月に松下タイケイがRKCインストラクター第1号、その後RKC取得者は誕生しているが、日本での普及は端緒の途についたばかりである。


関連項目