「カストリ雑誌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
25行目: 25行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[出版]]
* [[出版]]
*[[3号雑誌]]
* [[3号雑誌]]
*[[アプレゲール]]
* [[アプレゲール]]
*[[実話誌]]
* [[実話誌]]
*[[君の名は#1991年版(NHK朝の連続テレビ小説)|君の名は]] - 主人公の一人後宮春樹がカストリ雑誌を売らされる羽目になる。
* [[君の名は#1991年版(NHK朝の連続テレビ小説)|君の名は]] - 主人公の一人後宮春樹がカストリ雑誌を売らされる羽目になる。
*[[京極夏彦]] - 人気シリーズ[[百鬼夜行シリーズ]]の登場人物にカストリ雑誌の編集者がいる。
* [[京極夏彦]] - 人気シリーズ[[百鬼夜行シリーズ]]の登場人物にカストリ雑誌の編集者がいる。




{{DEFAULTSORT:かすとりさつし}}
{{DEFAULTSORT:かすとりさつし}}
[[Category:日本の雑誌]]
[[Category:日本の雑誌]]
[[Category:第二次世界大戦後昭和時代]]
[[Category:占領下日本]]

2011年11月22日 (火) 11:58時点における版

カストリ雑誌(カストリざっし)は、太平洋戦争終結直後の日本で、出版自由化を機に発行された大衆向け娯楽雑誌をさす。

これらは粗悪な用紙に印刷された安価な雑誌で、内容は安直で興味本位なものが多く、エロ(性・性風俗)・グロ(猟奇・犯罪)で特徴付けられる。具体的には、赤線などの色街探訪記事、猟奇事件記事、性生活告白記事、ポルノ小説などのほか、性的興奮を煽る女性の写真や挿絵が掲載された。

語源

語源には複数の説がある。

  1. こうした娯楽雑誌の多くが粗悪で、たいてい3号で休廃刊(=3号雑誌)したことから、「3合飲むとつぶれる」といわれたカストリ酒(粗悪な酒)にかけた名称である。カストリ酒とは、本来、酒粕から取った焼酎のことであるが、当時は粗悪な密造酒のこともこう呼んだ。中には工業用アルコールを酒の中に混ぜたものが出回り、それを飲んだ人が失明する事件も多発したという。
  2. 仙花紙(屑紙を漉き返した質の悪い紙)で作られていたことから「紙のカスをとって作られた→カス・トリ」雑誌

用紙

当時は戦後統制により、物資不足であったため、印刷用紙は当局に申請し配給してもらわなければならなかった。しかし、この種の娯楽用出版物は用紙の確保ができず、統制外の仙花紙を用いることになった。仙花紙は古紙などを漉き直した再生紙で、紙質は良いものではなく劣化しやすいため、現存しているものは保存状態が劣悪であることが多い。

ちなみに同音の「泉貨紙」とは別のもの。泉貨紙は高級和紙である。

主な雑誌

今日よく知られる『りべらる』『別冊モダン日本』『夫婦生活』などは数年続いたため、語源からすればカストリ雑誌とは言えないが、これらも戦後まもなく創刊され、当時の世相をよく表しているため、カストリ雑誌と同様のものとして論じることが多い(吉行淳之介は『別冊モダン日本』の編集者であった)。特に『りべらる』(創刊号は1945年12月発売の1946年1月号)は20万部を売り上げ、これに触発されて雑誌創刊が相次いだといわれる。

他には『千一夜』『猟奇』『ロマンス』『犯罪読物』『だんらん』『裏窓』などが刊行された。「H大佐夫人」を掲載した『猟奇』第2号はわいせつ物頒布罪1947年に摘発を受けた(戦後第一号といわれる)。

同様に、時代的には上記雑誌よりも後に発刊された『あまとりあ』も、その内容から代表的なカストリ雑誌のひとつと言われている。

参考文献

  • 終戦直後の「カストリ雑誌」の総合的研究:平成17年度プロジェクト研究および平成18年度プロジェクト研究(大阪芸術大学・山縣煕他)
  • 『カストリ雑誌研究』(山本明

関連項目