「シソーラス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: th:อรรถาภิธาน
m r2.6.4) (ロボットによる 追加: kk:Тезаурус
62行目: 62行目:
[[is:Samheitaorðabók]]
[[is:Samheitaorðabók]]
[[it:Thesaurus]]
[[it:Thesaurus]]
[[kk:Тезаурус]]
[[ko:시소러스]]
[[ko:시소러스]]
[[lb:Thesaurus]]
[[lb:Thesaurus]]

2011年7月24日 (日) 14:16時点における版

シソーラス(Thesaurus)とは、単語上位/下位関係、部分/全体関係、同義関係、類義関係などによって単語を分類し、体系づけた辞書

概要

語源はギリシャ語 "thesauros"で、宝物庫の意味。1852年、英国でロジェ (en:Peter Mark Roget 1779-1869)が、語彙を意味によって分類した『Thesaurus of English Words and Phrases』(英語語句宝典)を著したのが始まりとされる。日本では1964年国立国語研究所編により『分類語彙表』が発表されている。

シソーラスは類語辞典の一種といえるが、一般的な類語辞典は五十音順に項目立てがされているのに対し、シソーラスは語彙の持つ意味から、大分類-中分類と下っていき、目的の単語に達することができるようになっている。

シソーラスは自然言語処理の分野でも重要な位置にあり、『分類語彙表』や『EDR概念体系辞書』のように電子データベース化されているものもある。データベース化されたシソーラスは木構造、または表形式で成り立っているものが多く、全文検索システムなどで利用される「あいまい検索」も表記ゆれ以外のものは、シソーラスを利用して行われている。

代表的なシソーラス

日本語のもの

  • 『分類語彙表』(国立国語研究所)
  • 『日本語語彙大系』(岩波書店
  • 『角川類語国語辞典』(角川書店
  • 『日本語大シソーラス』(大修館書店
  • 『EDR概念体系辞書』(EDRプロジェクト)
  • 『デジタル類語辞典』(ジャングル
  • 『JST科学技術用語シソーラス』(JST科学技術振興機構)

英語のもの

  • 『ロジェ類語辞典』
  • WordNet』電子化されたデータベース
  • MeSH (Medical Subject Headings)』生命科学の文献管理検索用語のデータベース

関連項目

外部リンク