「ハイビスカス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
10行目: 10行目:


=== 狭義の用法 ===
=== 狭義の用法 ===
*上記「フヨウ属」には[[フヨウ]]や[[ムクゲ]]、[[モミジアオイ]]、[[ケナフ]]といった植物も含まれるが、[[日本語]]では通常、これらを「ハイビスカス」とは呼ばない。 [[日本]]で通常「'''ハイビスカス'''」と俗称されるのは、フヨウ属のなかでも、熱帯~亜熱帯性のいくつかの種に限られている。その代表的なものは'''[[ブッソウゲ]]'''({{sname|Hibiscus rosa-sinensis}})である。
*上記「フヨウ属」には[[フヨウ]]や[[ムクゲ]]、[[モミジアオイ]]、[[ケナフ]]といった植物も含まれるが、[[日本語]]では通常、これらを「ハイビスカス」とは呼ばない。 [[日本]]で通常「'''ハイビスカス'''」と俗称されるのは、フヨウ属のなかでも、熱帯~亜熱帯性のいくつかの種に限られている。その代表的なものは仏桑華'''[[ブッソウゲ]]'''({{sname|Hibiscus rosa-sinensis}})である。
*「'''ハイビスカスティー'''」に用いられる花は、通常、'''[[ローゼル]]'''({{sname|Hibiscus sabdariffa}})と呼ばれる別種のものである。
*「'''ハイビスカスティー'''」に用いられる花は、通常、'''[[ローゼル]]'''({{sname|Hibiscus sabdariffa}})と呼ばれる別種のものである。



2011年7月11日 (月) 12:32時点における版

Hibiscus arnottianus(ハワイ)

hibiscum (ヒビスクム)または hibiscus (ヒビスクス)は古いラテン語で、タチアオイの仲間を指す言葉であったとされる[1]。 近代に入り、タチアオイ属と同じアオイ科に属する別の仲間=フヨウ属を指す学名へと転用された。 日本では、なかでもいくつかの種がとくに「ハイビスカス」として知られ、南国のイメージをまとった植物として広く親しまれていて観賞用としての需要もある。このため愛知県や徳島県でもハイビスカスは栽培されていて、その栽培量は亜熱帯性の気候の沖縄県よりも多い。

植物名としてのハイビスカス

広義の用法

狭義の用法

  • 上記「フヨウ属」にはフヨウムクゲモミジアオイケナフといった植物も含まれるが、日本語では通常、これらを「ハイビスカス」とは呼ばない。 日本で通常「ハイビスカス」と俗称されるのは、フヨウ属のなかでも、熱帯~亜熱帯性のいくつかの種に限られている。その代表的なものは仏桑華ブッソウゲHibiscus rosa-sinensis)である。
  • ハイビスカスティー」に用いられる花は、通常、ローゼルHibiscus sabdariffa)と呼ばれる別種のものである。

その他

脚注

  1. ^ 用例: 大プリニウス博物誌』では20巻14章(29節)に hibiscum を解説している。原典はここ[1]で閲覧できる。