「オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
法太郎 (会話 | 投稿記録)
219.48.29.13 (会話) による ID:33222204 の版を取り消し
26行目: 26行目:
*[[アメリカ合衆国憲法修正第14条]]
*[[アメリカ合衆国憲法修正第14条]]
*[[ボールズブラフの戦い]]
*[[ボールズブラフの戦い]]

== 関連項目 ==
*[[ブラックストーン]]
*[[メイン]]
*[[ハミルトン]]
*[[マディソン]]
*[[ジェイ]]
*[[ハラム]]
*[[金子堅太郎]]


{{DEFAULTSORT:ほむすしゆにあおりはうえんてる}}
{{DEFAULTSORT:ほむすしゆにあおりはうえんてる}}

2010年12月12日 (日) 13:36時点における版

オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア
オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア

オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニア(Oliver Wendell Holmes Jr、1841年3月8日-1935年3月6日)は、アメリカ合衆国法律家連邦最高裁判所判事

人物

1841年にボストンに生まれる。父のオリバー・ウェンデル・ホームズ医者で著名な詩人

1861年ハーバード大学卒業後に南北戦争では自ら志願してマサチューセッツ軍に入隊し、ボールズブラフの戦いなどで3度も重傷を負う。除隊後ハーバード・ロー・スクールに入学し、優秀な成績で卒業する。

1866年ボストンで弁護士として勤務する傍ら、母校で講義をし、1882年ハーバード・ロー・スクール教授に就任。

1881年、『コモン・ロー』を出版。「法の生命は論理ではなく、経験であった。」との一言は有名。グラント・ギルモア(Grant Gilmore)によれば、クリストファー・コロンブス・ラングデルと共に法形式主義(Legal Formalism)の代表の一人ともされるが、そのような見方に反対するものも多く、社会学的法学の祖ともされる。

1899年マサチューセッツ州最高裁裁判所判事に任命。

1902年セオドア・ルーズベルト大統領に連邦最高裁判所判事に任命される。以後シェンク対アメリカ合衆国事件等数々の著名な判決に関わる。「ジョン・マーシャルに次ぐ偉大な判事」と呼ばれる。

金子堅太郎の家庭教師も勤めた。

参考文献

関連項目