「クルト・ゲーデル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Transpassive (会話 | 投稿記録)
m 関連項目
Transpassive (会話 | 投稿記録)
m typo
18行目: 18行目:


==関連項目==
==関連項目==
*[[ゲール賞]]
*[[ゲール賞]]


[[Category:数学者|けてる]]
[[Category:数学者|けてる]]

2005年10月30日 (日) 12:07時点における版

ファイル:Godel.jpg
ゲーデル

クルト・ゲーデル(Kurt Gödel, 1906年4月28日-1978年1月14日)は、オーストリア・ハンガリー二重帝国(現チェコ)のブルノ生まれの数学者論理学者である。

業績には、完全性定理及び不完全性定理連続体仮説の相対的無矛盾性が知られる。

略歴

1924年ウィーン大学に入学したゲーデルは、まず物理学、のちに数学を学び、1930年には最初の重要な業績である「第一階述語論理の完全性定理」を発表し、学位を得た。

そして、翌1931年には20世紀数学基礎論論理学にとって最も重要な発見とされる「不完全性定理」を発表した。これはヒルベルトが数学の無矛盾性を証明するために推進した「ヒルベルト・プログラム」にからんで研究されたものであるが、「数学は自己の無矛盾性を証明することが不可能」であることを示した不完全性定理は、逆にそのプログラムに大きな打撃を与えた。不完全性定理は、ジョン・フォン・ノイマンら当代一流の学者の激賞を受け、「人間の理性の限界を示した」とも評されている。

その他の業績としては、アインシュタイン一般相対性理論におけるゲーデル解などがある。

ゲーデルはウィーン大学の講師を勤めたが、1940年頃にはナチス・ドイツを逃れて妻アデルともどもアメリカ合衆国に移住した。彼は米国の市民権を取得し、プリンストン高等研究所教授となった。この研究所では、アルベルト・アインシュタイン家族ぐるみで親密に交流し、物理学や哲学などについて議論を交わした。

晩年は非常に内向的となり、精神にも失調をきたしていたらしく、毒を恐れて妻アデルが作った食事以外を口にしなかった。自室にこもって人前に出ることはあまり無く、「神の存在証明」を試みていた。最終的にはアデルが入院中に室内で餓死した。

ちなみに、 SF小説家のルーディ・ラッカーフィリップ・K・ディック記念賞を受賞した作品『ソフトウェア』では、ゲーデルがホログラムとして登場している。

関連項目