「青銅の基督」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Æskja (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
[[江戸時代]]初期の[[長崎]]に萩原裕佐という南蛮鋳物師が住んでいた。裕佐は[[隠れキリシタン]]の娘モニカを娶ることを望んでいたが、裕佐がキリシタンでないことからモニカの父親から反対されていた。
[[江戸時代]]初期の[[長崎]]に萩原裕佐という南蛮鋳物師が住んでいた。裕佐は[[隠れキリシタン]]の娘モニカを娶ることを望んでいたが、裕佐がキリシタンでないことからモニカの父親から反対されていた。


裕佐はモニカの兄に誘われ[[クリスマス|降誕祭]]の[[ミサ]]に足を運ぶ。そこに、[[転びバテレン]]の[[クリストファン・フェレイラ|キリシトファ・フェレラ]]が踏み込んできた。
裕佐はモニカの兄に誘われ[[クリスマス|降誕祭]]の[[ミサ]]に足を運ぶ。そこに、[[転びキリシタン|転びバテレン]]の[[クリストファン・フェレイラ|キリシトファ・フェレラ]]が踏み込んできた。


== 映画 ==
== 映画 ==

2010年5月22日 (土) 23:17時点における版

青銅の基督』(せいどうのきりすと)は、長與善郎1923年に発表した小説である。

あらすじ

江戸時代初期の長崎に萩原裕佐という南蛮鋳物師が住んでいた。裕佐は隠れキリシタンの娘モニカを娶ることを望んでいたが、裕佐がキリシタンでないことからモニカの父親から反対されていた。

裕佐はモニカの兄に誘われ降誕祭ミサに足を運ぶ。そこに、転びバテレンキリシトファ・フェレラが踏み込んできた。

映画

青銅の基督
監督 渋谷実
脚本 斎藤良輔
製作 白井和夫
出演者 岡田英次
滝沢修
香川京子
石浜朗
山田五十鈴
音楽 黛敏郎
撮影 長岡博之
配給 松竹
公開 1955年10月11日日本の旗
上映時間 126分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

『青銅の基督』は1955年に映画化され、1956年のカンヌ国際映画祭で上映された[1]

登場人物

テレビドラマ

これまでに2度、テレビドラマ化されている。

脚注

  1. ^ La Sélection officielle 1956” (仏語). Festival de Cannes. 2009年3月28日閲覧。

参考文献

  • 青銅の基督”. Goo映画. NTTレゾナント. 2009年3月28日閲覧。