「教頭」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
多摩に暇人 (会話) による ID:29775641 の版を取り消し
おきた (会話 | 投稿記録)
91.23.219.252 (会話) による ID:29775648 の版を取り消し
1行目: 1行目:
'''教頭'''(きょうとうとは、[[校長]]・[[園長]]、[[副園長]]・[[副校長]]を助け、[[校務]]を[[整理]]し、必要に応じ[[幼児]]の[[保育]]、または、[[児童]]・[[生徒]]の教育をつかさどる学校職員のことである。
'''教頭'''(きょうとう、米語 a vice-principal;英語 the deputy headteacher)とは、[[校長]]・[[園長]]、[[副園長]]・[[副校長]]を助け、[[校務]]を整理し、必要に応じ[[幼児]]の[[保育]]、または、[[児童]]・[[生徒]]の教育をつかさどる学校職員のことである。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[校長]]・[[園長]](副校長・[[副園長]]を置く幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校または特別支援学校にあっては、[[校長]]・[[園長]]および副校長・[[副園長]])を助け、[[校務]]([[園務]])を[[整理]]し、および必要に応じ[[児童]]・[[生徒]]の教育、または、[[幼児]]保育をつかさどる学校職員のことである([[学校教育法]]第28条。副校長・副園長に関する法律規定は、[[2008年]][[4月1日]]から[[施行]])。
[[校長]]・[[園長]](副校長・[[副園長]]を置く幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校または特別支援学校にあっては、[[校長]]・[[園長]]および副校長・[[副園長]])を助け、[[校務]]([[園務]])を整理し、および必要に応じ[[児童]]・[[生徒]]の教育、または、[[幼児]]保育をつかさどる学校職員のことである([[学校教育法]]第28条。副校長・副園長に関する法律規定は、[[2008年]][[4月1日]]から施行)。


なお、[[児童]]・[[生徒]]の教育、または、[[幼児]]の保育をつかさどるには、教育・保育をつかさどる児童・生徒・幼児の[[発達段階]]・[[学習段階]]に応じた教員の免許状を有していなければ、教育および保育は、つかさどることができないと考えられる。
なお、[[児童]]・[[生徒]]の教育、または、[[幼児]]の保育をつかさどるには、教育・保育をつかさどる児童・生徒・幼児の[[発達段階]]・[[学習段階]]に応じた教員の免許状を有していなければ、教育および保育は、つかさどることができないと考えられる。
22行目: 22行目:
* [[教員]] - [[教員の職階]] - [[学校職員]]
* [[教員]] - [[教員の職階]] - [[学校職員]]
*[[穂積隆信]]  [[学園ドラマ]]などで教頭役を好演。
*[[穂積隆信]]  [[学園ドラマ]]などで教頭役を好演。
[[category:教員|きようとう]]


{{education-stub|きようとう}}
{{DEFAULTSORT:きようとう}}
[[category:教員]]

{{education-stub}}


[[en:Vice-principal]]
[[en:Vice-principal]]

2009年12月31日 (木) 20:28時点における版

教頭(きょうとう、米語 a vice-principal;英語 the deputy headteacher)とは、校長園長副園長副校長を助け、校務を整理し、必要に応じ幼児保育、または、児童生徒の教育をつかさどる学校職員のことである。

概要

校長園長(副校長・副園長を置く幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校または特別支援学校にあっては、校長園長および副校長・副園長)を助け、校務園務)を整理し、および必要に応じ児童生徒の教育、または、幼児保育をつかさどる学校職員のことである(学校教育法第28条。副校長・副園長に関する法律規定は、2008年4月1日から施行)。

なお、児童生徒の教育、または、幼児の保育をつかさどるには、教育・保育をつかさどる児童・生徒・幼児の発達段階学習段階に応じた教員の免許状を有していなければ、教育および保育は、つかさどることができないと考えられる。

教頭は、校長・園長(副校長・副園長を置く学校にあっては、校長・園長および副校長・副園長)に事故があるときは校長・園長の職務代理し、校長・園長(副校長・副園長を置く学校においては校長・園長および副校長・副園長)が欠けたときはその職務を行う。この場合において教頭が2人以上あるときは、あらかじめ校長・園長が定めた順序で、その職務を代理し、または行う。

教頭になるには、校長と同様に一定年数以上の教育経験はもちろん、主任主事などの経験もしなければならない。また教頭試験(管理職登用選考)に合格する必要がある。

副校長の制度が学校教育法に定められるまで、地方公共団体によっては副校長と称されることもあった。[1]

創作作品でのマイナスイメージ

いわゆる「学園もの」の小説、漫画、映画などのフィクション作品では、悪役もしくは主人公の教師あるいは生徒と対立する立場の人物として描かれている場合が殆どであり、良いイメージで描かれることはごく稀である。この「教頭=悪」というイメージのルーツは、夏目漱石の『坊っちゃん』に登場する教頭、「赤シャツ」だという説が強い。陰湿、狡猾な性格で自己中心的、教師や生徒を見下す傍ら、校長や理事長などには媚びへつらい、守銭奴というのが大方のステレオタイプなイメージになっている。勿論、現実にはこのような人物が教頭になることは難しく、ほぼ実在はしない。数多くのパターンはあるが、代表的な例を挙げると、漫画『GTO』の内山田教頭が典型的な「教頭」キャラクターの一人だと言える。

脚注

  1. ^ たとえば東京都では2005年度から副校長に呼称変更していた。

関連項目