「V型5気筒」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
DumZiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: de:Fünfzylinder
20行目: 20行目:


[[Category:往復動機関|Vかた05きとう]]
[[Category:往復動機関|Vかた05きとう]]
{{Template:レシプロエンジンの気筒配置による分類}}


[[de:Fünfzylinder]]
[[de:Fünfzylinder]]

2009年12月2日 (水) 13:15時点における版

V型5気筒(ブイがたごきとう)とは、レシプロエンジンシリンダー配列形式のひとつ。5つのシリンダーがV型に開かれ配置される。採用例は極少なく市販車ではフォルクスワーゲン、レースではホンダチームKRのみである。

フォルクスワーゲンのV型5気筒

同社の狭角V型6気筒エンジンから1気筒取り除いたエンジンである。フォルクスワーゲンの狭角V型エンジンは、V型といえども、直列エンジンの軸方向の長さを短くする目的で、シリンダー位置をラップさせた(重ねた)もので、そのため、クランクシャフトも直列型に極めて近く、爆発間隔も直列5気筒と同じ144°である。

4ドアセダンのボーラパサートの一部に搭載されるに留まっている。

ホンダのV型5気筒

2002年からのロードレース世界選手権の大幅な規定変更にあわせて、従来の2ストロークエンジンに代わって(2ストロークも一部継続)採用された4ストロークガソリンエンジンである。レギュレーションでは4気筒と5気筒では同じ最低重量が適用されたことが5気筒エンジンが選ばれた背景のひとつである。同社はかつてWGP125ccクラスで直列5気筒エンジンを採用したことがあるが、今回は同じ5気筒をV型という形式に適用した。

通常V型エンジンは偶数気筒数で構成されるがホンダ・RC211Vのエンジンは奇数気筒ということもあり従来のV型エンジンとはかなり変わった構成をとる。クランクピンを共有するV型2気筒エンジンを基本とし、それと対称なV型2気筒からなる。残りの1気筒はふたつのV2エンジンで構成されたV4エンジンの中央に追加したようなエンジンである。このエンジンのバンク角は75.5°に設定され一次振動を低減している。以下のサイトに詳しい。

チームKRのV型5気筒

ケニー・ロバーツ (シニア)率いるチームKRも、MotoGPのレギュレーション変更に伴い2003年2004年シーズンに独自開発のV型5気筒エンジンを搭載したKRMX1を参戦させた。

関連項目