「ビデオCD」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
PowerClock (会話 | 投稿記録)
海賊版を買う人をファンと呼ぶのを避けとく。ほか
PowerClock (会話 | 投稿記録)
→‎概要: 整理改善
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
ビデオCDの映像画質は「[[VHS]](ノーマルVHS)の3倍モードと同程度」とされるが、VHSの[[アナログ]]形式と異なり[[デジタル]]形式で格納されているため、画像の劣化がVHSより目立たない。特に、[[ジッター]]と呼ばれる映像の横揺れはなく、ノイズや色むらなども少ない。これは[[DVD]]と同様、映像記録時に意図的に目立たい部分の情報を割愛て圧縮しているである。ただし、[[ビット毎秒|ビットレート]]が低いため、動きの激しい映像は、[[ブロックノイズ]]が多発する場合もある。


CDの物理規格を映像記録に転用したものであるため、比較的安価に製造できる。そのため、DVDが登場する以前から、[[レーザーディスク]]より安くVHSより高品質なメディアとして、[[香港]]や[[フィリピン]]、[[台湾]]などの[[アジア]]地域で広く普及した。
ビデオCDの映像画質は「[[VHS]](ノーマルVHS)の3倍モードと同程度」とされるが、VHSの[[アナログ]]形式と異なり[[デジタル]]形式で格納されているため、画像の劣化がVHSよりも極端に少ないという特長を持つ。特に、[[ジッター]]と呼ばれる映像の横揺れはほとんどなく、アナログビデオ特有の色むらなども少ない。プレーヤーとテレビを[[S端子]]や[[D端子]]などで接続すれば、スッキリとした映像再生可能という特徴がある、[[ビット毎秒|ビットレート]]が低いため、映像によっては、[[ブロックノイズ]]が多発する場合もある。


DVDが普及する以前から、安価に製造できる点が[[香港]]や[[フィリピン]]、[[台湾]]などの[[アジア]]地域で重宝され、「[[レーザーディスク]](現在ではDVD)よ安くVHSより高品質なメディア」として普及した。しかし手軽に製造為に[[ブートレグ|海賊版]]の存在が[[ウッド]]等から問題視される事る。日本での例として、アニメやドラマなどの全話を収録したLD-BOXが数万円で販売されていた時期に、[[香港]]や[[台湾]]において同じく日本のアニメやドラマを全話収録したビデオCDが数千円程度で販売されており、こういった商品は日本国内でも[[ネットオークション]]などを通じて、日本にも出回っていた。
DVDが普及した[[2009年]]現在でも需要があり、正規ルート供給されビデオCDの映像作品が存在する一方、[[ブートレグ|海賊版]]も多い[http://s04.megalodon.jp/2009-1113-1438-00/business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091112/209619/]。DVDと違い、ビデオCDには[[コピーガード]]および[[リージョンコード]]が導入されていないこと海賊版が多い一因となっている。日本の作品での例として、アニメやドラマなどの全話を収録したLD-BOXが数万円で販売されていた時期に、[[香港]]や[[台湾]]において同じく日本のアニメやドラマを全話収録したビデオCDが数千円程度で販売されており、こういった商品は[[ネットオークション]]などを通じて、日本にも出回っていた。香港や台湾への日本人旅行者が、ビデオCDを購入して持ち帰ることもある

DVDが普及した[[2009年]]現在ではDVDの海賊版も増えたが、ビデオCDには[[コピーガード]]および[[リージョンコード]]が導入されていないため、海賊版において頻繁に用いられる規格となっている。香港や台湾への日本人旅行者が、DVDにはリージョンコードの問題があるため、ビデオCDを購入して持ち帰ることも多い。


旧来の一般的な[[DVDプレーヤー]]には、ビデオCDの再生に対応しているものも多かったが、[[2000年]]半ば以降は記録型DVDや、[[MPEG-4]]フォーマットの普及に伴い対応機器の数は減っている。2009年現在で広く普及している[[DVDレコーダー]]や[[Blu-ray Disc|BDレコーダー]]など、録画機能付き機器でその傾向にある。
旧来の一般的な[[DVDプレーヤー]]には、ビデオCDの再生に対応しているものも多かったが、[[2000年]]半ば以降は記録型DVDや、[[MPEG-4]]フォーマットの普及に伴い対応機器の数は減っている。2009年現在で広く普及している[[DVDレコーダー]]や[[Blu-ray Disc|BDレコーダー]]など、録画機能付き機器でその傾向にある。

2009年11月13日 (金) 05:41時点における版

ビデオCDVCD)は、CD-ROMに動画や音声などを記録し、対応機器で再生するための規格。

概要

ビデオCDの映像画質は「VHS(ノーマルVHS)の3倍モードと同程度」とされるが、VHSのアナログ形式と異なりデジタル形式で格納されているため、画像の劣化がVHSより目立たない。特に、ジッターと呼ばれる映像の横揺れはなく、ノイズや色むらなども少ない。これはDVDと同様、映像記録時に意図的に目立たない部分の情報を割愛して圧縮しているためである。ただし、ビットレートが低いため、動きの激しい映像では、ブロックノイズが多発する場合もある。

CDの物理規格を映像記録に転用したものであるため、比較的安価に製造できる。そのため、DVDが登場する以前から、レーザーディスクより安くVHSより高品質なメディアとして、香港フィリピン台湾などのアジア地域で広く普及した。

DVDが普及した2009年現在でも需要があり、正規ルートで供給されるビデオCDの映像作品が存在する一方、海賊版も多い[1]。DVDと違い、ビデオCDにはコピーガードおよびリージョンコードが導入されていないことも海賊版が多い一因となっている。日本の作品での例として、アニメやドラマなどの全話を収録したLD-BOXが数万円で販売されていた時期に、香港台湾において同じく日本のアニメやドラマを全話収録したビデオCDが数千円程度で販売されており、こういった商品はネットオークションなどを通じて、日本にも出回っていた。香港や台湾への日本人旅行者が、ビデオCDを購入して持ち帰ることもある。

旧来の一般的なDVDプレーヤーには、ビデオCDの再生に対応しているものも多かったが、2000年半ば以降は記録型DVDや、MPEG-4フォーマットの普及に伴い対応機器の数は減っている。2009年現在で広く普及しているDVDレコーダーBDレコーダーなど、録画機能付き機器でその傾向にある。

規格

ビデオCDに収録される形式は標準化されている。映像の解像度はNTSCでは352×240ピクセルPALでは352×288ピクセルとなっており、通常のテレビ画面(SD画質)と比較した場合、約4分の1の画素数である。再生の際に少ない画素を演算処理で補完する事により、テレビ画面ではNTSCの場合では720×480ピクセル、PALでは720×576ピクセルで出力される。また、SECAMでも画素が補完される。映像の圧縮形式はMPEG-1で、1秒当たりのビットレートは1150kbit(キロビット)、オーディオの圧縮形式はMPEG-1 Layer 2で、1秒当たり224kbitが割り当てられている。

ビデオCDではシステムストリームがCD-ROMフォーマットに準拠して記録されるが、セクタ長が2048byteであるモード1ではなく、誤り訂正能力が落ちる反面ビットレートや容量を大きく確保できるモード2フォーム1(CD-ROM XAフォーマット)が採用されており、ビットレートはオーディオCD(1411.2 kbps)とほぼ等しい。そのため、容量が650MB(メガバイト)のコンパクトディスクには、オーディオCDと基準時間と同じ長さである74分の映像が収録できる計算となる。

Version 2.0では簡易メニュー機能(プレイバックコントロール)を持たせ、高精細な静止画の再生もできるようになっている。

同様の形式

本規格を改良し、映像をMPEG-2に対応させ、より圧縮率を高めた「スーパービデオCD(SVCD)」も存在するほか、「KVCD」と呼ばれるものも存在する。これらは通常のビデオCDの録画時間を上回る120分以上もの映像を、DVDに近い品質でCDに収録する技術であり、NTSC・PALいずれにも対応している。また、圧縮率を高めることにより、ビデオCDと同程度の画質であれば6時間以上の映像を収録することもできる。これらの形式は正式に標準化はされていないが、既存技術の組み合わせであるため、ソフトウェアの設定次第でパソコンのCD-ROMドライブで再生できる。また、いくつかのDVDプレーヤーでも再生ができる場合がある。

そのほかにも中国だけで普及している形式として、DVCDダブルビデオCDも存在する。

関連項目