「岩田ユキ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Tribot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


==経歴==
==経歴==
[[静岡県立金谷高等学校]]卒業後、OLとして地元企業に勤務する。その後、名古屋の専門学校に進学し、卒業後、大阪の文具メーカーでキャラクターデザイナーとして勤務する。上京後は、[[セツ・モードセミナー]]に在学しながら、フリーのイラストレーターとして「[[nicola]]」([[新潮社]])、「[[KERA]]」([[インデックス・コミュニケーションズ]])、「[[zipper]]」([[祥伝社]])等の雑誌で活躍し、[[学究社|学研]]等ではキャラクターデザイナーとして活動。[[2000年]]から映像制作を開始する。[[イメージフォーラム研究所]]と[[ENBUゼミナール]]で映像・脚本を学ぶ(ENBUゼミでの担任講師は[[中島哲也]])。
[[静岡県立金谷高等学校]]卒業後、OLとして地元企業に勤務する。その後、名古屋の専門学校に進学し、卒業後、大阪の文具メーカーでキャラクターデザイナーとして勤務する。上京後は、[[セツ・モードセミナー]]に在学しながら、フリーのイラストレーターとして「[[nicola]]」([[新潮社]])、「[[KERA]]」([[インデックス・コミュニケーションズ]])、「[[zipper]]」([[祥伝社]])等の雑誌で活躍し、[[学研ホールディングス|学研]]等ではキャラクターデザイナーとして活動。[[2000年]]から映像制作を開始する。[[イメージフォーラム研究所]]と[[ENBUゼミナール]]で映像・脚本を学ぶ(ENBUゼミでの担任講師は[[中島哲也]])。
インディーズ時代はイラストレーターらしいアニメやパペットなどを使ったアート作品が主流だった。数多くのインディーズ映画祭で受賞し、[[空気公団]]などの音楽PVも手がけたが、[[ぴあフィルムフェスティバル]]受賞の『[[新ここからの景]]』を境に、ヒューマンドラマに作風が移行。
インディーズ時代はイラストレーターらしいアニメやパペットなどを使ったアート作品が主流だった。数多くのインディーズ映画祭で受賞し、[[空気公団]]などの音楽PVも手がけたが、[[ぴあフィルムフェスティバル]]受賞の『[[新ここからの景]]』を境に、ヒューマンドラマに作風が移行。
[[2005年]]、オムニバス映画『[[ヘアスタイル]]』の一編「おさげの本棚」で商業映画デビューする。
[[2005年]]、オムニバス映画『[[ヘアスタイル]]』の一編「おさげの本棚」で商業映画デビューする。

2009年11月1日 (日) 05:57時点における版

岩田 ユキ(いわた ゆき 1972年 - )は日本の女性映画監督脚本家イラストレーター作詞家白田恵名義)。静岡県島田市出身。

経歴

静岡県立金谷高等学校卒業後、OLとして地元企業に勤務する。その後、名古屋の専門学校に進学し、卒業後、大阪の文具メーカーでキャラクターデザイナーとして勤務する。上京後は、セツ・モードセミナーに在学しながら、フリーのイラストレーターとして「nicola」(新潮社)、「KERA」(インデックス・コミュニケーションズ)、「zipper」(祥伝社)等の雑誌で活躍し、学研等ではキャラクターデザイナーとして活動。2000年から映像制作を開始する。イメージフォーラム研究所ENBUゼミナールで映像・脚本を学ぶ(ENBUゼミでの担任講師は中島哲也)。 インディーズ時代はイラストレーターらしいアニメやパペットなどを使ったアート作品が主流だった。数多くのインディーズ映画祭で受賞し、空気公団などの音楽PVも手がけたが、ぴあフィルムフェスティバル受賞の『新ここからの景』を境に、ヒューマンドラマに作風が移行。 2005年、オムニバス映画『ヘアスタイル』の一編「おさげの本棚」で商業映画デビューする。 2007年、『檸檬のころ』で長編映画を初監督する。この作品の主題歌「hikari~檸檬のころ~」の作詞を、作品の主人公・白田恵名義で行う。 路上似顔絵師として生計を立てていた時期があり、2008年映画『陰日向に咲く』の宣伝イラストを担当した際も出演者の似顔絵を描いている。

主な作品

 スキマスイッチ2009年11月4日発売アルバム「ナユタとフカシギ」初回盤特典映像として本編全5話を収録)



参考文献等

関連項目