「一色義定」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
14行目: 14行目:
没した日について、『一色軍記』においては本能寺の変以前の2月に義俊(義定)が殺害されたことになっているが、『丹州三家物語』においては9月に殺害されたとしており、上宮津盛林寺に存在する「一色満信」の位牌においても9月8日と記されている。
没した日について、『一色軍記』においては本能寺の変以前の2月に義俊(義定)が殺害されたことになっているが、『丹州三家物語』においては9月に殺害されたとしており、上宮津盛林寺に存在する「一色満信」の位牌においても9月8日と記されている。


[[伊予]][[新居浜]]で[[石川通清]]の食客となった[[一色重之]]は、細川氏の攻撃から落ち延びた義定の三男という伝承がある。重之の子孫は[[庄屋]]として幕末を迎えた。
[[伊予国|伊予]][[新居浜市|新居浜]]で[[石川通清]]の[[食客]]となった[[一色重之]]は、細川氏の攻撃から落ち延びた義定の三男という伝承がある。重之の子孫は[[庄屋]]として幕末を迎えた。


{{japanese-history-stub|いつしきよしさた}}
{{japanese-history-stub|いつしきよしさた}}

2009年3月19日 (木) 06:19時点における版

一色 義定(いっしき よしさだ、? - 天正10年9月8日1582年9月24日)?)は一色氏の当主。一色義道の子、別名義有義俊満信。通称五郎。妻は細川藤孝の娘の伊也(『一色軍記』では”菊の方”)。

経歴

剛勇に優れた猛将で、父の義道と共に織田信長配下の細川軍の侵攻を退けていたという。1579年、父が味方の裏切りによって殺されると、家督を継いで一色氏の残党を率い、弓木城で徹底抗戦する。

このため明智光秀は、細川藤孝の娘を義定に娶わせることで和議を結んだ。その後は信長に仕え、1581年京都御馬揃えにも出席、甲斐武田氏の討伐にも細川氏と共に従軍している。

しかし1582年の、山崎の戦いでは明智光秀に味方し、藤孝の婿であったため秀吉には当初は黙認されたものの、やがて、秀吉から忠興に、義定が謀反を企んでいることの報せが届くと、義定を疑った藤孝と忠興により宮津城に招かれてだまし討ちにより殺害された。

義定の殺害と同時に、城内に入っていた家臣も皆殺しにされ、城下に控えていた雑兵100人も、松井康之、米田求政率いる軍勢に討ち取られ、その勢いで弓木城も降伏させられた。なお、妻の伊也は降伏した際に、細川家に戻った。

この一色氏の滅亡により、この後は丹後全域を細川家が支配することとなった。

没した日について、『一色軍記』においては本能寺の変以前の2月に義俊(義定)が殺害されたことになっているが、『丹州三家物語』においては9月に殺害されたとしており、上宮津盛林寺に存在する「一色満信」の位牌においても9月8日と記されている。

伊予新居浜石川通清食客となった一色重之は、細川氏の攻撃から落ち延びた義定の三男という伝承がある。重之の子孫は庄屋として幕末を迎えた。