「花道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Wakkubox (会話 | 投稿記録)
m 出典かつライセンス不明画像を除去(出典不明であり、2008年3月1日09:00(JST)の期限までに記載が見込まれないため)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Otheruses|'''劇場の花道'''(はなみち)|'''生け花とも呼ばれる花道'''(かどう)|華道}}
{{Otheruses|'''劇場の花道'''(はなみち)|'''生け花とも呼ばれる花道'''(かどう)|華道}}

----

'''花道'''(はなみち)は、[[歌舞伎]]等が行われる劇場で、舞台から客席を縦断するように張り出した部分。舞台から一続きの廊下のように見える。[[役者]]が舞台上に出入りするために使い、下手(しもて=客席から向かって左側)よりにあるものを本花道、上手(かみて)よりを仮花道という。仮花道は臨時に設置されることが多く、常設の劇場はまれである。
'''花道'''(はなみち)は、[[歌舞伎]]等が行われる劇場で、舞台から客席を縦断するように張り出した部分。舞台から一続きの廊下のように見える。[[役者]]が舞台上に出入りするために使い、下手(しもて=客席から向かって左側)よりにあるものを本花道、上手(かみて)よりを仮花道という。仮花道は臨時に設置されることが多く、常設の劇場はまれである。


14行目: 11行目:
*[[劇場#歌舞伎]]
*[[劇場#歌舞伎]]


{{DEFAULTSORT:はなみち}}
[[Category:劇場]]
[[Category:歌舞伎]]
[[Category:大相撲]]
{{japan-culture-stub}}
{{japan-culture-stub}}
[[Category:劇場|はなみち]]
[[Category:歌舞伎|はなみち]]
[[Category:大相撲|はなみち]]


[[en:Hanamichi]]
[[en:Hanamichi]]

2008年11月3日 (月) 18:17時点における版

花道(はなみち)は、歌舞伎等が行われる劇場で、舞台から客席を縦断するように張り出した部分。舞台から一続きの廊下のように見える。役者が舞台上に出入りするために使い、下手(しもて=客席から向かって左側)よりにあるものを本花道、上手(かみて)よりを仮花道という。仮花道は臨時に設置されることが多く、常設の劇場はまれである。

起源は能楽の橋懸に由来するとされる。歌舞伎では花道から登場する人物は、七三の位置(花道を十等分して舞台から三分目と四分目の間)で一旦動きを止め、短い演技(長いこともある)を見せるのが定石である。本格的な花道にはに七三にすっぽんと呼ばれる小型のせりがあり、脚本・演出にあわせて使用される。観客から見て二次元的な存在の舞台上から、役者が客席側に出ることで三次元的な演出を可能にしている点で、演劇史上特筆すべき装置といえる。また、相撲で、力士土俵に向かい、また控え室に戻るための道も花道という。

上記から、華々しい去り際を言う言葉。ある分野で活躍した人物が、華々しく見送られるときなどに言う。

また去り際以外にも、華々しい人生の歩み方を言うこともある。

関連項目