「大深度地下」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
18行目: 18行目:
*[[中央新幹線]](東京圏、名古屋圏、大阪圏)
*[[中央新幹線]](東京圏、名古屋圏、大阪圏)
*[[阪神高速道路2号淀川左岸線]]3期(延伸線:大阪市北区豊崎~門真市薭島)
*[[阪神高速道路2号淀川左岸線]]3期(延伸線:大阪市北区豊崎~門真市薭島)




== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%91%E5%90%5b%93%78%92%6e%89%BA%82%CC%8C%F6%8B%A4%93%49%8E%67%97%70%82%C9%8A%D6%82%B7%82%E9%93%C1%95%CA%91%5b%92%75%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H12HO087&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法](大深度地下使用法)
* [http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%91%E5%90%5b%93%78%92%6e%89%BA%82%CC%8C%F6%8B%A4%93%49%8E%67%97%70%82%C9%8A%D6%82%B7%82%E9%93%C1%95%CA%91%5b%92%75%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H12HO087&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法](大深度地下使用法)
*[http://www.mlit.go.jp/crd/daisindo/index.html 国土交通省・大深度地下利用]
*[http://www.mlit.go.jp/crd/daisindo/index.html 国土交通省・大深度地下利用]

[[category:土木工学|たいしんとちか]]
[[category:建築|たいしんとちか]]
{{DEFAULTSORT:たいしんとちか}}
[[category:土木工学]]
[[category:建築]]
{{architecture-stub}}
{{architecture-stub}}

2008年10月19日 (日) 08:18時点における版

大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年に施行された「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」(通称:大深度法)による地下利用の新概念。1980年代バブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり、通常利用されることのない深度の地下空間を公共の用に利用できることとし、都市の形成に不可欠な都市トンネル共同溝等の建設を促進させるために法制化された。

しかし、大深度の地下利用自体、換気、災害時の安全性の確保など技術的な問題や建設コストの問題もあり、2007年3月現在、大深度法を適用して完成した構造物は存在していない。第1号の適用は神戸市が行っている送水管の敷設事業となる見込みである。

深さの基準

  • 地下40m以深
  • 基礎杭の支持地盤上面から10m以深

公共使用の場合は補償が不要。

大深度地下利用法を適用する事業

大深度地下使用が想定される事業

外部リンク