「モスラ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
72行目: 72行目:
* 中條信次(中條信一の弟):[[田山雅充]]
* 中條信次(中條信一の弟):[[田山雅充]]
* 天野貞勝(日東新聞社社会部デスク):[[志村喬]]
* 天野貞勝(日東新聞社社会部デスク):[[志村喬]]
* 防衛軍指揮官:[[伊藤久哉]]
* 防衛軍指揮官:[[田島義文]]
* 海上保安庁ヘリ操縦士:[[佐原健二]]
* 海上保安庁ヘリ操縦士:[[佐原健二]]
* 核総合センター院長:[[平田昭彦]]
* 核総合センター院長:[[平田昭彦]]

2008年6月20日 (金) 13:33時点における版

モスラ』は、(昭和36年)1961年に公開された、東宝製作の怪獣映画。およびそれに登場した架空の怪獣の名前。日本最初のワイド・スクリーンの怪獣映画である。

1996年にリメイク版が制作・上映されたが、1961年の映画とは物語的に関係がない。1998年には、1961年の内容を忠実に再現したサウンドドラマが制作された。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


概要・特色

60年安保闘争の翌年の作品で、当初世界同時公開が予定されていたこともあり(実際は翌年公開)、ロリシカ(原作ではロシリカ)として描かれた米国との関係や、サンフランシスコ講和条約で日本が独立を回復したはずであるにもかかわらず、外国人の犯罪捜査や出入国管理が相変わらず在日米軍主導で行なわれていること、モスラがわざわざ横田基地を通ることなど、当時の日本の政治状況を反映した描写が目立つ。

本作で初めて登場した怪獣モスラは、その後も多くの作品で活躍し、ゴジララドンと並び東宝三大怪獣と称される。

ザ・ピーナッツが歌い、後々の作品にも歌い継がれている「モスラの歌」は、インドネシア語に基づくもの。大意はモスラの加護を乞い、平和を祈る内容である。

また、主人公の名前福田善一郎は、原作者3人の名前を組み合わせたもの。

  • 本作のラストは当初、小美人を連れて南九州、高千穂峰まで逃げていたネルソン一行がモスラの追撃に遭うというもので、撮影も完了していたが、米国側配給によりNGとされ、準備稿にあった羽化した成虫モスラがロリシカ本国を襲撃する現行バージョンに差し替えられた経緯がある。

あらすじ


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


台風により日本の貨物船第二玄洋丸が座礁沈没。ロリシカ国の水爆実験場であるインファント島に漂着した乗組員が救助されたが、不思議なことに放射能障害が見られなかった。スクープ取材のため、乗組員たちが収容された病院に潜入した日東新聞記者福田善一郎は、カメラマン花村ミチと共に、原田博士に注意されながらも、原水爆実験場であるはずのインファント島に原住民がいることを知る。

当初、ロリシカ国は原住民の存在自体を否定したが、急遽日ロ合同調査隊の派遣を決定。福田は調査団員の言語学者中條信一と知り合う。インファント島調査隊の見送りが盛大に行われる中、福田は調査団の船に密航し、辛うじて臨時の警備員として、記者活動を行わないことを条件に参加を認められるが、ロリシカ国側事務局長クラーク・ネルソンは、参加する科学者たちの収集資料のすべての提出を求めたりと科学調査隊としては極めて不審な行動をとる人物だった。

インファント島に上陸した調査隊の前に現れたのは、放射能汚染された島の中心部に広がる緑の森だった。奇妙な植物群の中に謎の石碑を発見し、記録をとった中條は巨大な食虫植物に絡め捕られるが、窮地を救ったのは双子の妖精、小美人だった。ネルソンは小美人を「資料」として捕らえたが、彼らを守りインファント島に暮らす原住民の存在を知った調査隊は小美人を解放、誰が言うとなく緘口令を敷き、帰国した調査隊は誰一人島の秘密を語ることなく解散した。

その後、中條の自宅を訪れた福田はネルソンを話題にする。ロリシカ側代表のラーフ博士の手紙によると、インファント島調査隊はネルソンが運動し、資金を提供したものだった。もしかすると、国際古美術ブローカーではあるまいか、と福田が疑念を口にする。一方、中條は島で発見した石碑の碑文の解読を見せた。「モスラ…」その語が意味するものは、謎のままだ。

その頃、ネルソンは直属の部下を率いて、インファント島を再訪していた。彼の目的は、小美人そのものだった。特徴的なサイレンの音に姿を現した小美人をそのまま誘拐し、小美人を守ろうとした原住民を容赦なく銃火器の犠牲にしていく。石を鳴らして、相手を威嚇するだけの原住民の多くが死傷するが、ネルソンたちが去った後で洞窟に崩れ落ちた老人が祈るように呟く「モスラ…」。その祈りに答えるかのように、洞窟の奥が崩れ落ち、虹色の巨大な卵が出現した。

天野貞勝編集長により、東京で評判になっていた「妖精ショー」の主催者があのネルソンであることを知らされた福田や中條、花村らは、ネルソンによって小美人が囚われの身となったことを知り、抗議に赴く。日東新聞が世論に「妖精ショー」の非人道性を訴えても、ネルソンから小美人を救うことは出来なかったが、なんとか小美人に面会することは出来た。そして、中條と福田は小美人から、彼らを救いに来る「モスラ」のことを聞く。そして、そのために多くの人々が不幸になるとも。

福田や中條らは、観客として「妖精ショー」を見るが、意味は分からないが印象的な小美人たちの歌声の中の『モスラ』という言葉に魅かれる。小美人たちの歌声は単なる歌ではなく、インファント島の守護神モスラの再生=誕生を促す祈りが込められていた。同日同刻、はるか異国の小美人たちの歌声にシンクロして、インファント島でも原住民たちの儀式が最高潮に達しようとしていた。そして、虹色の卵を破り、モスラが復活した。

やがて、インファント島から東京に向かう洋上に姿を現したモスラは超巨大な芋虫状の怪物だった。防衛隊の洋上爆撃のナパーム弾で炎と化した海をモスラは姿を消した。勝利を確信して、祝杯すら挙げていたネルソンに、福田は憤り、原田博士は「死骸が確認されたわけじゃない」と皮肉を言うが、その時、東京近郊の第三ダムに異変が発生したとの知らせが入る。

何か巨大な力で今にも破壊されそうに湖面が荒れ狂う第三ダム。駆けつけた福田たちが見たものはまさしく、モスラだった。方法は分からないが、洋上からここまで瞬間移動したに違いない。崩落しそうになっている橋に取り残された赤子を、間一髪福田は救い出すが、ダムを崩壊させた後、再びモスラは姿を消した。

そして、今度はモスラは横田基地から青梅街道を東京に向かって進撃しているという一報が入った。全長100mを超える巨大な重戦車そのもののモスラに対し、特車隊と戦闘機が応戦するが、とても制止できるものではない。ここに到って、ロリシカ国大使館はネルソンから小美人を取り上げることに同意する。ネルソンの非道に憤っていた中條の弟中條信次がネルソンの楽屋に忍び込むが、間一髪ネルソン一行は、大使館職員に変装し航空機で日本を脱出し、ロリシカ本国へと向かった。

原田博士からネルソンに提供されていた、脳波遮断ガラスのケースで完全に小美人の居場所を見失ったモスラは渋谷を破壊し、防衛隊の攻撃をものともせずに暴走を続け、芝の東京タワーに取り付いてへし折ってしまった。糸を吐き出し、巨大な繭を作り始めた。もはや、事件は福田や中條の憂慮すら超えてしまっていた。

翌朝、ロリシカ国からの軍事援助で防衛隊に原子熱線砲が供与された。正午をもって、モスラの繭に熱線攻撃を仕掛けられた。関係者全員に配られたサングラスなしには、眼を痛めるほどの巨大な炎が上がり、瞬時にモスラの繭は灰となったかのように焼き尽くされてしまった。

同時刻、モスラの繭に対する原子熱線砲攻撃の模様は、ロリシカ国本国にも中継で放送されていた。帰国し、ネルソン一行がアジトである牧場に帰ってきて、ラジオを点けたその瞬間にモスラの死滅が放送されていた。ネルソンたちは狂喜のあまり、小美人の脳波遮断ケースを開けてしまった。

その時、モスラによる甚大な被害に心を痛めながらも、原子熱線砲によるモスラの死にはネルソンへの憤りを感じずにはいられなかった福田や天野、中條の前に、孵化した成体モスラが黒焦げになった繭を突き破り、姿を現した。遠く離れた小美人の所在を感知し、活動を再開したのだ。原子熱線砲の攻撃は、繭の表面を焼いたが内部のモスラのダメージとならず、むしろ孵化を促進してしまっていた。やがて、モスラは巨大な羽で台風以上の突風を巻き起こすと、ロリシカ国の方角へ飛び去っていった。

数時間後、福田、中條、花村はロリシカ国に向かう航空機の機上にあった。中條が「小美人と話が出来る友人」としての招聘だと説明する。モスラは小美人を捜し求めているだけだ。ネルソンから小美人を取り上げて、モスラに返さない限り、大国ロリシカといえども大被害に見舞われるだろう。はたして、モスラを静めて事態を収めることが出来るだろうか。

スタッフ

キャスト

挿入歌

ドラマCD

再現戯曲シリーズ1として、1961年版映画の原作に忠実に、また音楽・効果音はその当時のままで、1998年に制作された。

ストーリーは、日東新聞社・社会部デスクの福田善一郎が記者生活最後の日に自分の体験談を若手記者に聞かせる形式で描かれている。

CDには1961年版映画には無いシーンも含まれるが、小美人の台詞だけは映画と完全に同じである。

キャスト

その他

  • 当初、小美人は巨人にする案もあったという。また、映画版もモスラが国会議事堂に繭を作り、その周りをデモ隊(安保闘争のニュース映像を利用)が囲むというバージョンが考えられたが、田中の「独立プロみたいだ」の一言で没になったという(いずれも筑摩書房版『発光妖精とモスラ』 ISBN 4-480-80329-7 所載「あとがき」による)。
  • 1974年には東宝チャンピオンまつりで再映された。オープニングのBGMがオリジナルと異なり、モスラが孵化する時の原住民の踊りに変更されている。
  • 一時期成虫化シーンのフイルムが紛失していたことがある。
  • インファント島の吸血植物は『ウルトラマン』のスフランに流用された。
  • 「スッポンの善ちゃん」は、アメリカ公開版では「ブルドッグのセンちゃん」になっている。

関連項目

  • モスラ対ゴジラ』 - 本作の直接の続編。
  • ゴジラvsモスラ』 - 原作小説の描写がこの作品で使われている。
  • ゴジラ×メカゴジラ』 - 本作と直接つながっており、劇中で本作の映像が使われている。また、本作の原子熱戦砲がメーサー兵器の原型になったことが語られている。
  • ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』 - 上記の作品の続編で、中條信一が再登場している。
  • アワモリ君乾杯! - 1961年製作の坂本九主演の映画。劇中に東宝撮影所が登場し、初代モスラの着ぐるみが登場する。なお、初代モスラ幼虫は8人で動かす着ぐるみが作られた(先頭はゴジラのスーツアクターの中島春雄であったとされる)。本作ではモスラ始動スイッチを入れると動き出した。また、本作の主演であるフランキー堺も出演している。

外部リンク

Template:モスラ映画作品