「11月25日 (旧暦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
SieBot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目: 5行目:
* [[初始]]元年([[ユリウス暦]][[9年]][[1月10日]]) - [[王莽]]が[[新]]を建国。[[前漢]]が滅亡
* [[初始]]元年([[ユリウス暦]][[9年]][[1月10日]]) - [[王莽]]が[[新]]を建国。[[前漢]]が滅亡
* [[養和]]元年(ユリウス暦[[1182年]][[1月1日]]) - [[高倉天皇]]の中宮・[[平徳子]]が[[女院号|院号]]宣下され建礼門院に
* [[養和]]元年(ユリウス暦[[1182年]][[1月1日]]) - [[高倉天皇]]の中宮・[[平徳子]]が[[女院号|院号]]宣下され建礼門院に
* [[建久]]3年(ユリウス暦[[1192年]][[12月31日]]) - 武将・[[熊谷直実]]が出家、[[法然]]に入門し蓮生と号す
* [[建久]]3年(ユリウス暦[[1192年]][[12月31日]]) - 武将・[[熊谷直実|熊谷次郎直実]]が出家、[[法然]]に入門し蓮生と号す
* [[弘治 (日本)|弘治]]3年(ユリウス暦[[1557年]][[12月15日]]) - [[毛利元就]]が息子の[[毛利隆元]]・[[吉川元春]]・[[小早川隆景]]に14箇条の遺訓を記す。後に「三本の矢」の話として伝えられる
* [[弘治 (日本)|弘治]]3年(ユリウス暦[[1557年]][[12月15日]]) - [[毛利元就]]が息子の[[毛利隆元]]・[[吉川元春]]・[[小早川隆景]]に14箇条の遺訓を記す。後に「三本の矢」の話として伝えられる
* [[貞享]]4年([[グレゴリオ暦]][[1687年]][[12月29日]]) - [[松尾芭蕉]]が『[[笈の小文]]』の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」
* [[貞享]]4年([[グレゴリオ暦]][[1687年]][[12月29日]]) - [[松尾芭蕉]]が『[[笈の小文]]』の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」

2008年5月20日 (火) 20:40時点における版

旧暦11月25日旧暦11月の25日目である。六曜は大安である。

できごと

誕生日

忌日

記念日・年中行事

関連項目