「キャンディ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Revert to revision 17599668 dated 2008-01-26 09:59:48 by You-kan using popups
1行目: 1行目:
{{otheruses|洋菓子・飴のキャンディ}}
{{otheruses|洋菓子・飴のキャンディ}}
{{Redirect|ハードキャンディ|2005年のアメリカ映画|ハードキャンディ (映画)}}
{{Redirect|ハードキャンディ|2005年のアメリカ映画|ハードキャンディ (映画)}}
'''キャンディ'''(candy、キャンディーとも) は[[洋菓子]]のひとつ。[[砂糖]]菓子の一種。[[飴]]菓子。昔の日本では'''キャンデー'''と表記することが多かった「キャンディ」はどちらかといえば[[アメリカ英語]]で(但し、キャンディには[[スニッカーズ]]のような[[チョコレート]]菓子も含む)、イギリスではSweetsというのが一般的である{{要出典}}(「スイーツ」は近年、洋菓子一般を表すものして使用され始めている)。
'''キャンディ'''(candy、キャンディーとも) は[[洋菓子]]のひとつ。砂糖菓子の一種。[[飴]]菓子。昔の日本では'''キャンデー'''と表記することが多かった「キャンディ」はどちらかといえばアメリカ英語で(但し、キャンディには[[スニッカーズ]]のようなチョコレート菓子も含む)、イギリスではSweetsというのが一般的である{{要出典}}(「スイーツ」は近年、洋菓子一般を表すものして使用され始めている)。


[[Image:Candy canes.png|200px|thumb|杖形のキャンデイ]]
[[Image:Candy canes.png|200px|thumb|杖形のキャンデイ]]


[[砂糖]]や[[水飴]]を主原料として、煮詰めた後に冷し固めたもの。副原料として[[クリーム]]や[[バター]]、[[チョコレート]]、[[香料]]、[[増粘剤]]、[[酸味料]]などが用いられる。
[[砂糖]]や[[水飴]]を主原料として、煮詰めた後に冷し固めたもの。副原料として[[クリーム]]や[[バター]]、[[チョコレート]]、[[香料]]、[[増粘剤]]、酸味料などが用いられる。


語源は、[[アラビア語]]のQand([[砂糖]])からきたという説、[[ラテン語]]のCan(砂糖)とdi(型に流し入れて固める)からきたという説、[[インド]]の古い菓子Kandi([[]]の先に砂糖の[[結晶]]のついたもの)からきたという説、ラテン語の結晶の意からきたという説など、いくつかの説がある。
語源は、[[アラビア語]]のQand(砂糖)からきたという説、[[ラテン語]]のCan(砂糖)とdi(型に流し入れて固める)からきたという説、インドの古い菓子Kandi(棒の先に砂糖の結晶のついたもの)からきたという説、ラテン語の結晶の意からきたという説など、いくつかの説がある。


煮詰めるときの温度により、高温で加熱して硬く仕上げるハードキャンディと低温で加熱して柔らかく仕上げるソフトキャンディの2つに大きく分けられる。
煮詰めるときの温度により、高温で加熱して硬く仕上げるハードキャンディと低温で加熱して柔らかく仕上げるソフトキャンディの2つに大きく分けられる。


ハードキャンディには[[ドロップ]]、[[タフィ]][[バタースコッチ]]などが、ソフトキャンディには[[キャラメル]]、[[ヌガー]]、[[マシュマロ]]などがある。
ハードキャンディには[[ドロップ]]、タフィ、バタースコッチなどが、ソフトキャンディには[[キャラメル]]、[[ヌガー]]、[[マシュマロ]]などがある。


棒付きのハードキャンディは、日本では「[[ペロペロキャンディ]]」と呼ばれ、英語では[[ロリポップ]] (Lollipop) と呼ばれる。
棒付きのハードキャンディは、日本では「[[ペロペロキャンディ]]」と呼ばれ、英語では[[ロリポップ]] (Lollipop) と呼ばれる。


また棒付きの[[氷菓子]]は、日本では「[[アイスキャンディー]]」と呼ばれ、英語では[[アイスポップ]]という。ブランド名である[[ポプシクル]] (Popsicle) で呼ばれることもある。
また棒付きの氷菓子は、日本では「[[アイスキャンディー]]」と呼ばれ、英語ではアイスポップという。ブランド名である[[ポプシクル]] (Popsicle) で呼ばれることもある。


== キャンデー業界の主なメーカー ==
== キャンデー業界の主なメーカー ==
23行目: 23行目:
* [[ロッテ]]
* [[ロッテ]]
* [[明治製菓]]
* [[明治製菓]]
**[[明治チューインガム]](明治製菓の[[子会社]])
**[[明治チューインガム]](明治製菓の子会社)
* [[カンロ]]
* [[カンロ]]
* [[江崎グリコ]]
* [[江崎グリコ]]
30行目: 30行目:
* [[春日井製菓]]
* [[春日井製菓]]
* [[ノーベル製菓]]
* [[ノーベル製菓]]
*[[キャドバリー・シュウェップス]]([[Adams]]ブランド)
*[[キャドバリー・シュウェップス]](Adamsブランド)
** [[三星食品]]([[テイカロ]])(上記が友好的買収)
** [[三星食品]](テイカロ)(上記が友好的買収)
* [[名糖産業]]
* [[名糖産業]]
* [[扇雀飴本舗]]
* [[扇雀飴本舗]]

2008年3月5日 (水) 09:03時点における版

キャンディ(candy、キャンディーとも) は洋菓子のひとつ。砂糖菓子の一種。菓子。昔の日本ではキャンデーと表記することが多かった「キャンディ」はどちらかといえばアメリカ英語で(但し、キャンディにはスニッカーズのようなチョコレート菓子も含む)、イギリスではSweetsというのが一般的である[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。(「スイーツ」は近年、洋菓子一般を表すものして使用され始めている)。

杖形のキャンデイ

砂糖水飴を主原料として、煮詰めた後に冷し固めたもの。副原料としてクリームバターチョコレート香料増粘剤、酸味料などが用いられる。

語源は、アラビア語のQand(砂糖)からきたという説、ラテン語のCan(砂糖)とdi(型に流し入れて固める)からきたという説、インドの古い菓子Kandi(棒の先に砂糖の結晶のついたもの)からきたという説、ラテン語の結晶の意からきたという説など、いくつかの説がある。

煮詰めるときの温度により、高温で加熱して硬く仕上げるハードキャンディと低温で加熱して柔らかく仕上げるソフトキャンディの2つに大きく分けられる。

ハードキャンディにはドロップ、タフィ、バタースコッチなどが、ソフトキャンディにはキャラメルヌガーマシュマロなどがある。

棒付きのハードキャンディは、日本では「ペロペロキャンディ」と呼ばれ、英語ではロリポップ (Lollipop) と呼ばれる。

また棒付きの氷菓子は、日本では「アイスキャンディー」と呼ばれ、英語ではアイスポップという。ブランド名であるポプシクル (Popsicle) で呼ばれることもある。

キャンデー業界の主なメーカー

など

関連項目