「ReiserFS」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
max_filename_size
ミスしたので修正
9行目: 9行目:
file_struct = [[bit array|Bitmap]] [http://namesys.com/X0reiserfs.html#nodelayout]|
file_struct = [[bit array|Bitmap]] [http://namesys.com/X0reiserfs.html#nodelayout]|
bad_blocks_struct = |
bad_blocks_struct = |
max_filename_size = 4032バイト/255バイト(VFSによる制限)
max_filename_size = 4032バイト/255バイト(VFSによる制限) |
max_files_no = 2<sup>32</sup> (~4億) [http://namesys.com/faq.html#reiserfsspecs] |
max_files_no = 2<sup>32</sup> (~4億) [http://namesys.com/faq.html#reiserfsspecs] |
max_volume_size = 16 [[テラバイト]] [http://namesys.com/faq.html#reiserfsspecs] |
max_volume_size = 16 [[テラバイト]] [http://namesys.com/faq.html#reiserfsspecs] |

2007年12月27日 (木) 00:16時点における版

ReiserFS
開発者 Namesys
正式名 ReiserFS
導入 2001年 (GNU/Linux 2.4.1)
パーティション識別子 Apple_UNIX_SVR2 (Apple Partition Map)
0x83 (MBR)
EBD0A0A2-B9E5-4433-87C0-
68B6B72699C7 (GPT)
構造
ディレクトリ B+ tree
領域管理 Bitmap [1]
限度
最大ファイル サイズ 8 テラバイト [2]
最大ファイル数 232 (~4億) [3]
最大ファイル名長 4032バイト/255バイト(VFSによる制限)
最大ボリューム サイズ 16 テラバイト [4]
ファイル名の文字 NULと/以外使用可能
特徴
タイムスタンプ 修正, メタデータ変更, アクセス
日付範囲 1901年12月14日から2038年1月18日
日付分解能 {{{date_resolution}}}
フォーク 強化属性
パーミッション Unixパーミッション, ACL, 任意のセキュリティ属性
透過的圧縮 なし
透過的暗号化 なし
重複排除 {{{single_instance_storage}}}
対応OS GNU/Linux
テンプレートを表示

ReiserFSは、Linuxにおける初期のジャーナリングファイルシステムの実装の一つ。kernel 2.4.1から標準実装となった。1996年からハンス・ライザー(Hans Reiser)率いる開発チームにより開発されている。Linuxカーネルのソースコードに取り込まれたはじめてのジャーナリングファイルシステムであり、SUSE LINUXSlackwareなどのデフォルトのファイルシステムである。 しかし、2006年10月23日にNovellがReiserFSからext3に乗り換えを発表し、 次期バージョンのSUSE LINUXで、デフォルトのファイルシステムがext3に変更される。

kernel 2.5からはセキュリティやツリー構造、プラグイン機能等、様々な改良を施したReiser4が採用されている。

主な特徴

  • ext2/ext3ファイルシステムと互換性は無い。
  • 最大16TiBまでのボリュームサイズをサポートする。
  • 最大8TiBのファイルをサポートする。
  • ext2/ext3よりもパフォーマンスに優れるとされており、特にサイズの小さいファイルを多数処理する際に優れている。

外部リンク

ReiserFS