東寧府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝鮮歷史
朝鮮の歴史
考古学 朝鮮の旧石器時代朝鮮語版
櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC
無文土器時代 1500 BC-300 BC
伝説 檀君朝鮮
古朝鮮 箕子朝鮮
辰国 衛氏朝鮮
原三国 辰韓 弁韓 漢四郡
馬韓 帯方郡 楽浪郡

三国 伽耶
42-
562
百済
高句麗
新羅
南北国 熊津都督府安東都護府
統一新羅
鶏林州都督府
676-892
安東都護府

668-756
渤海
698
-926
後三国 新羅
-935

百済

892
-936
後高句麗
901
-918
女真
統一
王朝
高麗 918-
遼陽行省
東寧双城耽羅
元朝
高麗 1356-1392
李氏朝鮮 1392-1897
大韓帝国 1897-1910
近代 日本統治時代の朝鮮 1910-1945
現代 朝鮮人民共和国 1945
連合軍軍政期 1945-1948
アメリカ占領区 ソビエト占領区
北朝鮮人民委員会
大韓民国
1948-
朝鮮民主主義
人民共和国

1948-
Portal:朝鮮

東寧府(とうねい-ふ)は、平壌に設置した植民地[1]双城総管府と共に高麗に対する支配の拠点とされた。

沿革[編集]

1269年至元6年)10月、崔坦韓慎李延齢桂文庇玄孝哲ら親元派が反元派である林衍の排除を口実に反乱を起こし高麗北西部の府、州、県、鎮60城を以って元朝に降伏した[2]。翌年元朝は旧西府東寧府を設置、慈悲嶺(現在の北朝鮮黄海北道鳳山郡東部)を境界とし遼陽行省に帰属、崔坦を総管に任命した[3]

1276年(至元13年)、東寧府は東寧路に昇格された[4]。この昇格に関しては『高麗史』にはその記載が見られず、また1276年忠烈王2年)8月及び1278年(忠烈王4年)2月の条に「東寧府」の記載[5]が見られることから、間もなく東寧府に改称されたものと推察される。

その後元朝と高麗の間の宗藩関係は強化され、1290年(至元27年)7月に東寧府は廃止となり、管轄区域は高麗に移管され[6]、20年にわたり設置された東寧府は廃止された。

元末の記録[編集]

『高麗史』には1364年元正24年/恭愍王13年)正月条[7]1369年洪武2年/恭愍王18年)11月条[8]1370年(洪武3年/恭愍王19年)正月条[9]のように、元末に再び東寧府が設置された記録が残されている。ただし中国側の史料には1290年以降の東寧府の使用例はなく、元末になり『高麗史』に突然登場するものである。

これに対しては1290年に東寧府は廃止とされず遼寧地区に移転したとする説[10][11]と、1290年に廃止されたが元末の混乱期に再設置されたという説[12]が示されている。

注釈[編集]

  1. ^ 日本大百科全書コトバンク吉田光男慈悲嶺以北の平安道黄海道一帯を占領して直轄植民地とした。翌年元は平壌に植民地統治機関として東寧府を設置」
  2. ^ 『高麗史』巻26
  3. ^ 『高麗史』巻130 崔坦伝
  4. ^ 『元史』巻59 地理志二
  5. ^ 『高麗史』巻28
  6. ^ 『高麗史』巻30 忠烈王世家三 忠烈王16年3月条
  7. ^ 己丑東寧路万戸吐朴伯也大入寇延州、崔瑩撃却之
  8. ^ 高麗遣元統帥将撃東寧府、以絶北元
  9. ^ 高麗派大将李成桂入侵遼東、東寧府同知李吾魯帖木児童帰降(中略)東至皇城、北至東寧府、西至於海、南至鴨緑、為之一空
  10. ^ 刁書仁・卜照晶 「論元末明初中国与高麗、朝鮮的辺界之争」『北華大学学報』2001年第1期
  11. ^ 張博泉・蘇金源・董玉瑛『東北歴代疆域史』吉林人民出版 1981年
  12. ^ 李治安・薛磊『中国行政区区画通史 元代巻』復旦大学出版社 2009年

参考文献[編集]

関連項目[編集]