岩城隆韶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
岩城隆韶
時代 江戸時代中期
生誕 宝永5年(1708年[1]
死没 延享2年8月29日1745年9月24日[1]
改名 小梁川久之助(幼名[1])→岩城清隆(初名)[2]→隆韶
別名 左京[2]
戒名 真正院挙山道揚[1]
墓所 秋田県由利本荘市の龍門寺[1]
官位 従五位下但馬[2]河内[2]
幕府 江戸幕府
主君 伊達吉村徳川吉宗
陸奥仙台藩出羽亀田藩
氏族 宮床伊達家小梁川氏岩城氏
父母 伊達村興[1][2]三沢宗直[1][2]
小梁川宗永岩城秀隆
兄弟 伊達村胤隆韶伊達村茂白河村祐
津軽信寿娘・負正院[1]
男子
隆恭
テンプレートを表示

岩城 隆韶(いわき たかつぐ)は、江戸時代中期の大名出羽国亀田藩5代藩主。

生涯[編集]

宝永5年(1708年)、陸奥国仙台藩一門第七席宮床伊達家3代当主・伊達村興(仙台藩5代藩主・伊達吉村の弟)の次男として生まれる。

享保3年(1718年)12月7日、出羽亀田藩4代藩主・岩城秀隆末期養子として家督を継ぎ、12月15日には江戸幕府8代将軍徳川吉宗御目見する[1][2]。享保6年(1721年)12月18日、従五位下・但馬守に叙位・任官する[1][2]。享保9年(1724年)2月16日、河内守に遷任した[1][2]。享保13年(1728年)、公家衆御馳走役を務める[1]。享保15年(1730年)、駿府加番に任じられる[1]元文3年(1738年)7月15日、隆韶に改名する[1]

隆韶は朱子学室鳩巣に学び、山宮維深(雪楼)を侍講として招いた。また文化人として国学や和歌、書道に優れ、亀田藩学の基礎を作り上げた。

延享2年(1745年)8月29日、亀田で死去した。享年38。伊達家一門の岩谷堂伊達家出身の隆恭が跡を継いだ。

系譜[編集]

父母

正室

子女

  • 男子

養子

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『亀田岩城家譜』
  2. ^ a b c d e f g h i 『寛政重修諸家譜』

出典[編集]