山形県立博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県立博物館
YAMAGATA PREFECTURAL MUSEUM
山形県立博物館
山形県立博物館の位置(山形市街内)
山形県立博物館
山形県立博物館の位置
山形県立博物館の位置(山形県内)
山形県立博物館
山形県立博物館 (山形県)
施設情報
正式名称 山形県立博物館
専門分野 総合
館長 渡邉 晃[1]
事業主体 山形県
建物設計 山下寿郎設計事務所[2]
延床面積 4,230.28m2[2]
開館 1971年(昭和46年)4月1日[2]
所在地 990-0826
山形県山形市霞城町1番8号(霞城公園内)
外部リンク http://www.yamagata-museum.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
教育資料館(国の重要文化財、旧山形師範学校本館)

山形県立博物館(やまがたけんりつはくぶつかん)は、山形県山形市にある県立の博物館霞城公園内にある。

概要[編集]

明治百年記念事業の一環として、山形県においては県立博物館を整備する方針が固まり、敷地ならびに構造等の検討に入った[3]。検討の結果、すでに山形県体育館や山形市営球場などが整備されていた霞城公園内に県立博物館を設置する方針が決まり、山形市から山形県に県立博物館の敷地として、霞城公園内の土地の一部を県体育館の建設の際と同様に提供されることが決定した[4]

これを受け、約3億円を投じ地下1階、地上2階の県立博物館が建設され[3]1971年昭和46年)4月1日に開館した[2]

展示は自然(地学・植物・動物)の3部門と人文系(考古・歴史・民俗・教育)4部門の計7部門からなる[5][6]。また、分館に教育資料館(旧山形師範学校本館)と附属の自然学習園(琵琶沼)を有する[2]

歴史[編集]

文化財[編集]

土偶「縄文の女神

国宝

  • 土偶「縄文の女神」1箇 - 山形県所有、山形県西ノ前遺跡出土[10]
    • 附 土偶残欠47点

国指定 重要文化財

県指定 有形文化財

  • 生石2遺跡出土弥生土器(3点)
  • 大之越古墳出土品(刀剣類・鉄片・工具類・土器・馬具類 44点)
  • 羽州川通絵図(1点)
  • ニセミノ(5点)

県指定 天然記念物

開館時間[編集]

9時から16時30分(最終入館16時)

休館日[編集]

  • 月曜日
  • 年末年始
  • くん蒸期間

ほか指定日

料金[編集]

  • 個人
    • 大人(成年者)300円
    • 小人(未成年者)150円
    • 学生 150円
  • 団体(20名以上)
    • 大人 150円
    • 小人 70円
    • 学生 70円

アクセス[編集]

出典[編集]

  1. ^ 博物館紹介”. 山形県立博物館. 2023年7月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 平成27年度 山形県立博物館報” (PDF). 山形県立博物館. 2015年7月25日閲覧。
  3. ^ a b 『山形市史 現代編』p.568
  4. ^ 『山形市史 現代編』p.566
  5. ^ 博物館部門紹介”. 山形県立博物館. 2015年7月25日閲覧。
  6. ^ 山形県立博物館:ミュージアムデータベース”. artscape. 2015年7月25日閲覧。
  7. ^ 旧山形師範学校本館”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2015年7月25日閲覧。
  8. ^ 琵琶沼”. 山形の文化財検索サイト「山形の宝 検索navi」. 2015年7月25日閲覧。
  9. ^ 旧山形師範学校講堂”. 山形の文化財検索サイト「山形の宝 検索navi」. 2015年7月25日閲覧。
  10. ^ 土偶/山形県西ノ前遺跡出土”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2015年7月25日閲覧。

参考文献[編集]

  • 山形市史編さん委員会 『山形市史 現代編』 山形市、1981年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯38度15分15.9秒 東経140度19分45.9秒 / 北緯38.254417度 東経140.329417度 / 38.254417; 140.329417