奉先寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奉先寺大仏

奉先寺(ほうせんじ)は、中国洛陽郊外、龍門最大の規模をほこる寺院である。

本尊である大仏の仏座の北側に、玄宗開元10年(722年)に補刻された「河洛上都龍門之陽大盧舎那像龕記」碑の碑文の記述によれば、大仏龕は高宗の時の創建であるという。

大仏の肉髻から仏座までの高さが17.14m、向背まで含めると約20m。仏龕の東西の深さが38.7m、南北の広さが33.5mである。

碑記によれば、咸亨3年(672年)に、皇后武氏が脂粉銭20,000貫を施助し、上元2年(675年)に完成したという。さらに、調露元年(679年)に、勅を奉じて大像龕の南に大奉先寺を置き、翌年の正月に、高宗が寺額を書した、と続いている。

その本尊の面貌は、武皇后、のちの則天武后のそれを写したという説がある。また、造営の責任者は、中国浄土教の祖の一人である善導であった。

座標: 北緯34度33分13秒 東経112度28分14秒 / 北緯34.55367度 東経112.47051度 / 34.55367; 112.47051