ホワイトフォンテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホワイトフォンテン
品種 サラブレッド
性別
毛色 芦毛
生誕 1970年5月12日
死没 1996年3月3日
ノーアリバイ
レベッカの弐
母の父 ダイハード
生国 日本北海道門別町
生産者 旭ヶ丘牧場
馬主 吉橋計
調教師 大久保勝之白井[1]
競走成績
生涯成績 50戦11勝
獲得賞金 1億4390万5400円
テンプレートを表示

ホワイトフォンテン日本競走馬芦毛逃げ馬で、父親の名前(ノーアリバイ)と毛色から「白い逃亡者」の異名をとり、マニアには同期のハイセイコーに勝るとも劣らぬ人気を誇った。高橋司騎手とのコンビでも人気を博した。

現役時代[編集]

1972年秋にデビュー、2戦目の新馬戦を後の桜花賞馬・ニットウチドリを相手に勝ち上がった。その後4つの勝ち鞍をあげるが、流石にクラシックは荷が重かったのか唯一出走した1973年日本ダービーは先行策に打って出るも24着惨敗に終わっている。

1974年秋に久し振りの勝利を収めると、仲冬ステークス・日本最長距離ステークスを逃げ切って勝利した。但し、日本最長距離ステークスの勝利タイムがあまりにも遅すぎたため、レースに対する疑問の声が噴出してしまい、結果的にレースが廃止される一因を作ってしまった。 その後、再び敗北が続いたが、1975年、ブービー人気の日本経済賞を逃げ切り重賞を初制覇。フジノパーシアスルガスンプジョウイチフジイサミと言った強敵を相手にしての勝利(単勝万馬券)であった。 続いて毎日王冠を7番人気で逃げ切ったが、暮れの有馬記念は最下位(13着)に敗れた。

1976年にはアメリカジョッキークラブカップをまたもやブービー人気で逃げ切り勝利。更に日本経済賞を4番人気で逃げ切って同レースを連覇し、重賞は4勝目を数えた。

しかし、天皇賞(秋)では、ロングホークに先手を取られ見せ場すら作れず3コーナーより前から大きく失速。勝ち馬・アイフルから大きく離された最下位に惨敗した。翌1977年1月23日、引退レースの予定だったアメリカジョッキークラブカップでは、本馬場入場の前に故障を発生(左前肢骨折)したため発走除外となりそのまま引退した。

年度別競走成績[編集]

引退後[編集]

競走馬を引退したホワイトフォンテンは、骨折のために1年遅れたものの種牡馬生活を開始した。実績の割には種付け人気は低くなく、種牡馬引退前年(1988年)まで毎年20 - 40頭に種付けを行っていた。代表産駒は、皐月賞5着のアサカフォンテン、1989年朝日チャレンジカップで3着に入ったイチヨシマサルなど。母の父としては東京3歳優駿牝馬OROカップ、エメラルドカップ優勝馬トミケンブライトを出している。

1989年に種牡馬引退。後の1996年新冠町の隆栄牧場で老衰により27歳で死亡した。

血統表[編集]

ホワイトフォンテン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ネイティヴダンサー系

*ノーアリバイ
No Alibi
1963 栗毛
父の父
Dan Cupid
1956 栗毛
Native Dancer Polynesian
Geisha
Vixenette Sickle
Lady Reynard
父の母
Eavesdrop
1956 栗毛
Spy Song Balladier
Mata Hari
Providence Easton
War Kilt

レベッカの弐
1964 芦毛
*ダイハード
Die Hard
1957 栃栗毛
Never Say Die Nasrullah
Singing Grass
Mixed Blessing Brumeux
Pot-Pourri
母の母
*レベッカ
Rebecca III
1957 芦毛
Migoli Bois Roussel
Mah Iran
Nemalia Nearco
Emali
母系(F-No.) (FN:22-d) [§ 2]
5代内の近親交配 Nearco 5・4(母内) [§ 3]
出典
  1. ^ [2]
  2. ^ [2]
  3. ^ [2]

出典[編集]

  1. ^ 『優駿』2004年10月号、日本中央競馬会、15頁
  2. ^ a b c 血統情報:5代血統表|ホワイトフォンテン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年11月17日閲覧。

外部リンク[編集]