フランコ・ドナトーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランコ・ドナトーニ
基本情報
生誕 (1927-06-09) 1927年6月9日
出身地 イタリア王国の旗 イタリア王国ヴェローナ
死没 (2000-08-17) 2000年8月17日(73歳没)
イタリアの旗 イタリアミラノ
学歴 ミラノ音楽院マルティーニ音楽院聖チェチーリア音楽院
ジャンル クラシック音楽現代音楽
職業 作曲家

フランコ・ドナトーニFranco Donatoni1927年6月9日 ヴェローナ- 2000年8月17日)は、イタリア現代音楽作曲家

略歴[編集]

1927年6月9日にヴェローナに生まれる。ミラノ音楽院エットレ・デスデリに、ボローニャマルティーニ音楽院リノ・リヴィアベッラに師事したのち、ローマ聖チェチーリア音楽院イルデブランド・ピツェッティの上級作曲コースを卒業。1953年にはブルーノ・マデルナと出会い、1954年、1956年、1958年、1961年のダルムシュタット夏季現代音楽講習会に参加[1]新古典主義的な作風からポスト・ウェーベルン的な書法を経て、ジョン・ケージの影響を受けた図形楽譜による作曲に傾斜。その後、引用やオートマティズムによる作曲技法を展開した。

教育者としては、後年ミラノ音楽院の作曲科教授とキジアーナ音楽院の客員教授を務めた。

主要作品[編集]

オペラ[編集]

  • 「アルフレッド・アルフレッド Alfred, Alfred」(1995年)

オーケストラ[編集]

  • 「Prom」(1999年)
  • 「Esa」(2000年)

協奏曲[編集]

  • ファゴットと弦楽のための「協奏曲 Concerto」(1952年)
  • モダン・チェンバロとオーケストラのための「自画像 Portrait」(1976-77年)
  • チェロと19人の奏者のための「階段上の小川 Le Ruisseau sur l'escalier」(1980年)

室内楽[編集]

  • 5楽器のための「より静かに表現されたもの Etwas Ruhiger im Ausdruck」(1967年)[2]
  • 15楽器のための「思い出 Souvenir」(1967年)
  • 10弦楽器のための「ソロ Solo」(1969年)
  • 10の楽器のための「息吹 Spiri」(1977年)
  • 弦楽四重奏のための「ハートの眼 The Heart's Eye」(1979/80年)
  • フルートとピアノのための「いくつもの糸 Fili」(1981年)
  • 12楽器のための「テーマ Tema」(1982年)
  • 11楽器のための「贈り物 Cadeau」(1984年)
  • 弦楽四重奏のための「そのハツカネズミは笑わない」(1988年)

器楽[編集]

  • チェンバロのための「BABAI」(1964年)
  • ギターのための「アルゴ Algo」(1977年)
  • ヴィオラのための「翼 Ali」(1977年)
  • ピッコロのための「巣 Nidi」(1979年)
  • クラリネットのための「光 Clair」(1980年)
  • ヴィブラフォンのための「オマール Omar」(1985年)
  • ピアノのための「フランソワーズ変奏曲」(1983-97年)*

声楽[編集]

  • メゾソプラノと5楽器のための「最期 L'Ultima Sera」(1980年)
  • 合唱とオーケストラのための「末尾に In cauda」(1983年)

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典 改訂版』三省堂、1996年、482頁。ISBN 4-385-13547-9 
  2. ^ a b 『アンサンブル・トーンシーク第2回演奏会(プログラム)』Ensemble Toneseek、2023年7月27日、3頁。