ジークベルト・タラッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジークベルト・タラッシュ
フルネーム Siegbert Tarrasch
ドイツの旗 ドイツ
生誕 1862年5月5日
プロイセンの旗プロイセン王国 ブレスラウ
死没 (1934-02-17) 1934年2月17日(71歳没)
ドイツの旗 ドイツ国 ミュンヘン
タイトル グランドマスター
テンプレートを表示

ジークベルト・タラッシュ(Siegbert Tarrasch、1862年3月5日 - 1934年2月17日)は、ドイツチェスプレーヤー。ブレスラウ(現・ヴロツワフ)生まれ。ヴロツワフはポーランドの都市だが、タラッシュが生まれた当時のブレスラウはドイツの都市だった。

1914年に世界で最初にグランドマスターとなった5人のチェスプレーヤーの1人である(他の4人はエマーヌエール・ラスカーホセ・ラウル・カパブランカアレクサンドル・アレヒンフランク・マーシャル)。

理論家として[編集]

1.d4
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
c8 black bishop
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
g8 black knight
h8 black rook
a7 black pawn
b7 black pawn
c7 black pawn
d7 black pawn
e7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
d4 white pawn
a2 white pawn
b2 white pawn
c2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
g2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
b1 white knight
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
g1 white knight
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh
タラッシュ・ディフェンス
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
c8 black bishop
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
g8 black knight
h8 black rook
a7 black pawn
b7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
e6 black pawn
c5 black pawn
d5 black pawn
c4 white pawn
d4 white pawn
c3 white knight
a2 white pawn
b2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
g2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
g1 white knight
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

タラッシュは稀代の理論家として知られている。ヴィルヘルム・シュタイニッツの弱点である攻めが遅いこと[1]、攻撃開始までに敵にもその体制を整える余裕を与えたことに注目した[1]。そしてどうすればシュタイニッツの弱点を克服できるかを考えた[1]

タラッシュの提唱した「中原の理論」は序盤においてe4、d4のどちらをポーンによって先に占めるかによってそのゲームの展開が決定されるかというものである[2]。タラッシュがチェスプレーヤーとしてデビューした当時のプレーヤーの間では1.e4と指すのが一般的だったが[3]、「中原の理論」によって1.d4の決定的ともいえる優位が示され[3]、チェス界を席捲した[3]。そのため当時は「白が1.d4と指したら、黒はもう戦わずして負けたようなものだ」と冗談半分に言われた[4]

チェスでは白が先手を取るため[4]20世紀に入り1.d4に対するいくつかの新しい防御法が発見されるまで[4]、チェス界は1.d4と指して白が勝つというゲーム展開によって支配されることになった[4]。20世紀に入って登場した1.d4に対する黒の応手として知られているのがニムゾ・インディアン・ディフェンスキングズ・インディアン・ディフェンスであり、1490年頃から指されていたクイーンズ・ギャンビット[5]も20世紀に入り現代的に改良され、1.d4に対する黒の応手としてよく指されるようになった。

なおクイーンズ・ギャンビットの変化の1つである1.d4 d5 2.c4 e6 3.Nc3 c5はタラッシュ・ディフェンスと呼ばれる[6]

実践家として[編集]

タラッシュは実践家としても大きな業績を残している。1908年に当時の世界チャンピオンであるエマーヌエール・ラスカーへの挑戦者となっている。結果はタラッシュの3勝5引き分け8敗に終わったが、世界チャンピオンへの挑戦者となったことは理論面だけではなく実践面でも功績を残したチェスプレーヤーであることを証明している。

参考文献[編集]

脚注・出典[編集]

  1. ^ a b c 『チェス入門』、180頁。
  2. ^ 『チェス入門』、181頁。
  3. ^ a b c 『チェス入門』、182頁。
  4. ^ a b c d 『チェス入門』、183頁。
  5. ^ 『やさしい実戦集』、100頁。
  6. ^ 『定跡と戦い方』、127、129-130頁。
  7. ^ ISBN番号は新装版のもの。