グレイス・ペイリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グレイス・ペイリー
誕生 グレイス・グッドサイド
(1922-12-11) 1922年12月11日
ブロンクスニューヨーク
死没 2007年8月22日(2007-08-22)(84歳)
セットフォード、バーモント州
職業 作家、詩人、教師、政治活動家
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 ニューヨーク市立大学ハンター校 (学位無し)
ニュースクール (学位無し)
代表作 『さよなら、グッドラック』
『中古品の子供たちを育てる人々』
主な受賞歴 アメリカ芸術文学アカデミー
配偶者 ジェス・ペイリー
ロバート・ニコルズ
子供 ノーラ・ペイリー
ダニー・ペイリー
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

グレイス・ペイリー (Grace Paley、1922年12月11日 - 2007年8月22日) はアメリカ合衆国短編小説作家詩人教師政治活動家

批評家から高い評価を受けた三つの短編小説集を書き、1994年に出版された『The collected stories英語版』はピューリッツァー賞全米図書賞の最終候補となった[1][2]。その作品は、子供時代を送ったブロンクスに大きく影響を受けた、都市での生活における日々の衝突、悲嘆に焦点を合わせたものだった[3]

作家、大学教授としての活動にとどまらず、フェミニスト反戦活動家であり、「幾分戦闘的な平和主義者であり、協調性のある無政府主義者」と自身を表現していた[1]

幼少期と教育[編集]

グレイス・グッドサイドとして1922年12月11日にブロンクスで生まれ、両親はユダヤ人のアイザック・グッドサイドとマンヤ(旧姓リドニク)で、ともにウクライナ出身の社会主義者(特に母親)だった[2][4]。二人はグレイスが生まれる16~17年前に移住してきた(ある説明によると1906年[2])[4]。皇帝ニコラス二世統治下のウクライナから、母はドイツ、父はシベリアへの亡命を経て、名前をグートザイトからグッドサイドに変えて、ニューヨークで新しい生活を始めた[2]

家族は家ではロシア語イディッシュ語を、のちに英語を話すようになった(父はディケンズを読んで英語を学んだ)[4]。アイザックはニューヨークで教育を受けて医者になり、夫婦は早くに二人の子供を、中年に差し掛かるころ三人目のグレイスを授かった[2]。グレイスは姉ジーンより14歳年下、兄ヴィクターより16歳年下で、子供のころはお転婆と言われた[5]。子供のころ、周りの大人との知的な議論に興味を持ち、社会主義者の若者グループFalcons英語版のメンバだった[6]

高校を16歳で中退した後[6]ニューヨーク市立大学ハンター校に1年間(1938年~1939年)通い[7]、1942年6月20日 19歳のとき[2] 映画カメラマンのジェス・ペイリーと結婚した[5]。夫婦は二人の子供ノラ(1949年生まれ)とダニー(1951年生まれ)を授かったが、後に離婚した[6][8]

パリ・レヴュー英語版のインタビュー紹介への寄稿で、ジョナサン・ディー、バーバラ・ジョーンズ、ラリッサ・マクファークハー英語版は以下のように述べている。

執筆活動がペイリーの主な仕事であるのは時折のことだった。子供が小さいときは遊び場で多くの時間を過ごした。フェミニスト、平和運動にずっと非常に熱心に取り組んだ。[4]

17歳の時、ニュースクール(ニューヨーク)英語版で短期間、W・H・オーデンとともに学び[5]、詩人になることを望むようになった[2]。どちらの大学でも学位を取得することは無かった[6]

執筆活動[編集]

執筆活動を始めたころ、出版社に送った作品は何度も不採用になった[6]。最初の作品集『人生のちょっとした煩い(1959年)』をダブルデイから出版した[2]。作品集はニューヨークの生活を描いた11編の物語から成り、そのうちのいくつか、とくに『さよなら、グッドラック』、『中古品の子供たちを育てる人々』は広くアンソロジーに収録されており、半自伝的な登場人物フェイス・ダーウィン(『中古品の子供たちを育てる人々』、『少年期の問題』の作中)が登場している。フェイスは後に『最後の瞬間のすごく大きな変化』の6つの物語、『その日の後刻に』の9つの物語に登場する[9][6][10][11]。無名の作家の作品集に対するレビュは多くはかったが、フィリップ・ロスザ・ニューヨーカーの書籍紹介を含め、取り上げられたレビュでは高い評価を得た[10]。少ない宣伝にもかかわらず、『人生のちょっとした煩い』は多くの読者を獲得し、1968年にバイキング・プレス英語版からも出版された[12]

『人生のちょっとした煩い』の成功を受けて、出版社は長編小説を書くことを勧めたが、二年間草案をいじくりまわした結果、ペイリーはその試みを断念した。その代わりに短編小説に集中し続けた[7]

友人であり隣人のドナルド・バーセルミを励ましを受け[6][4]、1974年に第二作品集『最後の瞬間のすごく大きな変化』をファラー・ストラウス&ジルー英語版から出版した[2]。この17編からなる作品集は、『人生のちょっとした煩い』から何人かを再登場させ(最も特筆すべきは語り手のフェイスだがジョニー・ラフタリーとその母親も登場する)、同時に人種ジェンダー階級にまつわる事柄への探求が描かれている[9]。長い物語『木の中のフェイス』はおよそ作品集の中心に位置し、土曜の午後の公園を舞台に複数の物語からの多くの登場人物やテーマが集結する。そこで語り手であるフェイスは隣人たちや「男性社会」を広く見渡すために木に登り、戦争反対運動者に遭遇した後、新しい社会と政治へのコミットを宣言する[9]。作品集の変化する人称メタフィクション的な作風、分割され未完結のプロットから、いくつかの批評はこの作品集をポストモダニズムの作品と評価した[2][13][14][15][16]

同じファラー・ストラウス&ジルー英語版から出版した『その日の後刻に(1985年)』[2] で引き続きフェイスとその隣人の物語を書いたが、より黒人レズビアンの声を加えていくらか幅を広げた[9][17]

作品は一つの作品集にまとめられて、1994年にファラー・ストラウス&ジルー英語版から『The collected stories英語版』として出版され、ピューリッツァー賞全米図書賞の最終候補となった[2]

その作品は「女性ー主にユダヤ人、主にニューヨーカー」の日々の喜びと悲劇を扱っていると特徴づけられてきた[2]。ペイリーと仕事をした編集者の一人は「彼女が描くのは玉ねぎの匂いがする、互いに怒鳴りあい、暗くなったキッチンで嘆く人々だ」と書いた[18]。ペイリーは自身の知っていることをこう書いた。

「戦争に行っておらず、男性のやることをやっていないという事実はどうしようもない。私は女性の人生を生き、それが私の描いてきたことだ」[19]

作品の切れの良い対話はイディッシュ語のリズムで特徴づけられ、物語は「世俗的なイディッシュらしい叫びとささやき」を反映しているものが多い[2]

短編小説で広く知られたが、『Leaning Forward (1985年)』[20]、『New and Collected Poems (1992年)』[21]を含む、いくつかの詩集を出版している。1991年に詩と散文を組み合わせた『Long Walks and Intimate Talks』を出版[22]、また、2001年に生涯を通じた作品をまとめた作品集『Begin Again: Collected Poems』を出版した[23][24]

1999年にエッセイ集『Just As I Thought』を出版した[25]。また2003年にロビン・モーガンが編集したアンソロジー『Sisterhood Is Forever: The Women's Anthology for a New Millennium英語版』に『Why Peace Is (More Than Ever) a Feminist Issue』の文章を寄せている[18]

最後の書籍である詩集『Fidelity』は2008年に遺作として出版された[26]

大学での経歴[編集]

1966年にサラ・ローレンス大学ライティングを教え始め(~1989年)[27]、1960年代後半にはニューヨークでTeachers & Writers Collaborative英語版の創立を支援した[28]。その後、ニューヨーク市立大学シティカレッジの学部に勤務し、コロンビア大学で教鞭をとった[4]。また、シラキュース大学でも教鞭をとり[29]、1980年代にはPEN American Center英語版の副センター長を務めて多様性拡大に取り組んだ[17]。1996年にTeachers & Writers Collaborative英語版が後援した「創造性の教育」というシンポジウムで教えることに対する考え方を述べている。

「私たちの考えは子供たちが-書くこと、言葉を書き記すこと、読むこと、文学を愛すること、互いに耳を傾けることの創意工夫によってー世界をより良く理解し、自分たちのためによりよい世界を作り始められるということ。そのような考え方は私にとってはとても自然だったので、そのことがとても攻撃的と捉えられ、始めるのにとても時間がかかることが全く理解できなかった」[28]

政治的活動[編集]

ペイリーは平和主義政治的活動で知られていた[2]フェミニスト活動家の仲間であるロビン・モーガンは、ペイリーの活動は「市民の権利、反戦反核フェミニスト、その他変革が必要な全て」の社会的正義に広く焦点を当てていたと述べた[18]FBIはペイリーを共産主義者と看做し、30年間彼女ののファイルを保管した[6]

1950年代を皮切りに、核拡散とアメリカの軍国主義化に反対する仲間に加わった[30][31][32]。また、近隣の平和団体の設立のためにアメリカ・フレンズ奉仕団とともに活動し[33]、1961年にグリニッジビレッジ平和センターの創設を支援した[17][34]。二人目の夫ロバート・ニコルズ英語版とはベトナム戦争反対の平和運動を通じて出会った[35]

ベトナム戦争の激化を受けて戦争反対者同盟英語版に加わった[36]。グリニッジビレッジの女性収容施設で一週間を過ごしたことを含めて何度か逮捕された[7]。1968年にベトナム戦争への抗議として納税を拒否する作家と編集者の戦時税への抗議英語版の誓約に署名し[37]、1969年に捕虜の解放交渉のためのハノイへの平和使節団に随行したときは活動家の国内代表となった[38]。1973年のモスクワでの世界平和会議には代表として参加し[3][39]、1978年に「核兵器廃絶ー原子力廃絶ーアメリカ合衆国、ソヴィエト連邦」と書いた反核の旗を掲げたことで「ホワイトハウスイレブン」の一人として逮捕された[34]。1980年代に人権の向上への取り組みと中央アメリカにおけるアメリカの軍事的干渉英語版への抵抗を支援し[40][41][42]、晩年もイラク戦争反対の声を上げ続けた[17]

ペイリーの多くのその他の運動のうち、広範なフェミニスト活動の一部として妊娠中絶の権利があった。1950年代に自身が最初の中絶を行った後、数年後に二回目で苦労したことから、1960年代に「妊娠中絶の表明」活動の最初のひとつを組織した[7]

私生活と晩年[編集]

ユダヤ人としての出自はペイリーのアイデンティティと活動の重要な位置を占めており、また、晩年バーモントの地元のシナゴーグに共同体を見出したが[8]、父親は寺院に行くことを完全に拒否し、ペイリーは不可知論者として育てられた[7][6]。自身を「私は決してシオニストではない」と強調し、ユダヤ国家の信者ではなく、ユダヤのディアスポラの熱烈な信者と表現した[7]

映画カメラマンのジェス・ペイリーとの最初の結婚は5年間の別居後1972年の離婚で終わりを迎えたが、その後も二人は親密な友人だった[43][6][17]。その後、詩人仲間で反戦活動家のロバート・ニコルズ英語版と結婚した[44]。二人は詩と散文で共有する行動主義を表現した共著『Here and Somewhere Else』を2007年に出版した[2][45]

ニューヨークグリニッジビレッジの西11番通りに数十年居住し、そこでノラとダニーの二人の子供を育てた[18]。55歳になって初めて運転免許を取った[3]。1970年代以降、夏はニコラスとともにバーモント州セットフォードで過ごし始め、1990年代の初めに最終的にそこに住居を移した[4][8]

乳がんの治療をしばらくの間続けたのち、84歳で亡くなった[2]。夫と二人の子供、三人の孫が後に残された[2]。亡くなった2007年の5月のインタビューで孫に託す夢を語り、「軍国主義、人種差別、拝金主義が無い世界-そして、女性が居場所を求めて戦う必要のない世界」を強く望むと述べた[17]

受賞と表彰[編集]

1961年にグッゲンハイム・フェローのフィクション部門(1961年)[46]イーディス・ウォートン功績賞(1986年)を受賞した[47]。1969年に『Distance』でオー・ヘンリー賞を受賞した[48]。1980年にアメリカ芸術文学アカデミー英語版に選出された[49]

さらにリー短編賞英語版(1993年)[50][51]、バーモント州知事美術優秀賞(1993年)[52]PEN/Malamud Award英語版の優秀短編賞(1994年)[53]、ユダヤ文化業績賞(1994年)を受賞した[54]。1998年にはダートマス大学から名誉学位を授与された[55][56]

1986年に最初のニューヨーク州公式作家に任命され[47]、2003年にはバーモント州の桂冠詩人に選ばれた[2][17]

2003年にロバート・クリーリー賞英語版を受賞した[57]。2004年にF・スコット・フィッツジェラルド文学フェスティバルの一環として、アメリカ文学における業績にフィッツジェラルド賞を贈られた[58]。2006年のダートマス大学社会正義表彰セレモニーで、生涯の業績に対し Lester B. Granger '18 Award for Lifetime Achievement を授与された [55]

文学賞であるグレース・ペイリー賞英語版は、彼女の業績にちなんでAssociation of Writers & Writing Programs英語版により贈呈される[59]

オマージュと翻案[編集]

同名の短編集をもとにした三部作のドラマ『最後の瞬間のすごく大きな変化英語版』が1983年に公開された[60]

1988年にアメリカの作曲家クリスチャン・ウォルフが『Leaning Forward (1985年)』からの8つの詩をソプラノ、バス・バリトン、クラリネット/バスクラリネット、チェロの曲にした[61]。『人生のちょっとした煩い』の中の『さよなら、グッドラック』はメルバ・トーマス(脚本)、ミュリエル・ロビンソン(作詞)、デビッド・フリードマン(音楽)によりミュージカルが作成され、1994年にニューヨークで舞台朗読として上演された[62]

Grace Paley: Collected Shorts(2009年)』というタイトルのリリー・リヴリン監督によるドキュメンタリー映画が、2010年のウッドストック国際映画祭やその他の映画祭で上映された[63][64]。映画はペイリーと友人へのインタビュー、政治活動の映像、小説や詩の朗読から構成された[64]

作品[編集]

  • The Little Disturbances of Man (short stories, 1959)
    • 日本語訳:人生のちょっとした煩い (2005年)[65]
  • A Subject of Childhood and a conversation with the author in New sounds in American fiction editor Gordon Lish英語版 (1969)
  • Enormous Changes at the Last Minute (short stories, 1974)
    • 日本語訳:最後の瞬間のすごく大きな変化 (1999年)[66]
  • Later the Same Day (short stories, 1985)
    • 日本語訳:その日の後刻に (2017年)[67]
  • Leaning Forward (poetry, 1985)
  • 365 Reasons Not to Have Another War (with Vera Williams, nonfiction, War Resisters League英語版 1989 Peace Calendar)
  • Long Walks and Intimate Talks (stories and poems, 1991)
  • New and Collected Poems (1992)
  • The Collected Stories英語版 (1994)
  • Just As I Thought (semiautobiographical collection of articles, reports, and talks, 1998)
  • Begin Again: Collected Poems (2000)
  • Fidelity (2008), posthumous

脚注[編集]

  1. ^ a b The Collected Stories” (英語). National Book Foundation. 2021年3月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Fox, Margalit (August 23, 2007). “Grace Paley, Writer and Activist, Dies”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2007/08/23/books/23cnd-paley.html 2021年3月7日閲覧。. 
  3. ^ a b c Grace Paley, 84; writer's Bronx-tinged stories focused on working-class lives” (英語). Los Angeles Times (2007年8月24日). 2021年3月7日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Dee, Jonathan; Jones, Barbara; MacFarquhar, Larissa & Paley, Grace (Fall 1992). “Grace Paley, The Art of Fiction No. 131”. The Paris Review 124. http://www.theparisreview.org/interviews/2028/the-art-of-fiction-no-131-grace-paley 2021年3月7日閲覧。. 
  5. ^ a b c Arcana, Judith (1989). “Grace Paley: Life and Stories”. Loyola University Chicago. https://ecommons.luc.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=3632&context=luc_diss. 
  6. ^ a b c d e f g h i j Schwartz, Alexandra. “The Art and Activism of Grace Paley” (英語). The New Yorker. 2021年3月7日閲覧。
  7. ^ a b c d e f Profile: Grace Paley” (英語). the Guardian (2004年10月29日). 2021年3月7日閲覧。
  8. ^ a b c Stead, Deborah (1996年8月29日). “A Bronx Heart Among Green Mountains” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1996/08/29/garden/a-bronx-heart-among-green-mountains.html 2021年3月7日閲覧。 
  9. ^ a b c d Paley, Grace. (1994). The collected stories (1st ed.). New York: Farrar Straus Giroux. ISBN 0-374-12636-4. OCLC 29389536 
  10. ^ a b Skolkin-Smith, Leora (2011年6月6日). “The "Legacy" of Grace Paley”. Quartery Conversation. オリジナルの2019年10月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191023225037/http://quarterlyconversation.com/the-legacy-of-grace-paley 
  11. ^ Harris, Robert R. (1985年4月14日). “Pacifists With Their Dukes Up”. New York Times. 2021年3月7日閲覧。
  12. ^ Paley, Grace. (1997). Conversations with Grace Paley. Bach, Gerhard, 1943-, Hall, Blaine H.. Jackson, Miss.: University Press of Mississippi. ISBN 0-87805-961-X. OCLC 35758293 
  13. ^ Klinkowitz, Jerome (2017年7月26日). “Metafiction” (英語). Oxford Research Encyclopedia of Literature. doi:10.1093/acrefore/9780190201098.013.546. 2021年3月7日閲覧。
  14. ^ Pohl, R. D. (1995年3月5日). “PALEY'S PRECISE FICTION HAS ITS ROOTS IN POETRY” (英語). The Buffalo News. 2021年3月7日閲覧。
  15. ^ BABA, MINAKO (1988). “Faith Darwin as Writer-Heroine: A Study of Grace Paley's Short Stories”. Studies in American Jewish Literature (1981-) 7 (1): 40-54. ISSN 0271-9274. JSTOR 41205673. 
  16. ^ Saunders, George. “Grace Paley, the Saint of Seeing” (英語). The New Yorker. 2021年3月7日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g May 2007 | The Amazing Grace Paley”. www.vermontwoman.com. 2021年3月7日閲覧。
  18. ^ a b c d L'Chaim! A Celebration of Grace Paley - Women's Media Center” (英語). womensmediacenter.com. 2021年3月7日閲覧。
  19. ^ An Interview With Poet and Fiction Writer Grace Paley” (英語). Poets & Writers (2008年3月17日). 2021年3月7日閲覧。
  20. ^ Paley, Grace. (1985). Leaning forward : poems. Penobscot, Me.: Granite Press. ISBN 0-9614886-0-3. OCLC 12813576 
  21. ^ Paley, Grace (1992). New and collected poems. Gardiner, Me.: Tilbury House. ISBN 0-88448-098-4. OCLC 25025254 
  22. ^ Long Walks and Intimate Talks: Stories, Poems and Paintings”. Publisher's Weekly. 2021年3月7日閲覧。
  23. ^ Poets, Academy of American. “About Grace Paley | Academy of American Poets”. poets.org. 2021年3月7日閲覧。
  24. ^ Paley, Grace. (2001). Begin again : collected poems (1st pbk. ed.). New York: Farrar, Straus & Giroux. ISBN 0-374-52724-5. OCLC 46388814 
  25. ^ Just As I Thought | Grace Paley | Macmillan” (英語). US Macmillan. 2021年3月7日閲覧。
  26. ^ Salter, Mary Jo (2008年4月6日). “At the Last Minute” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2008/04/06/books/review/Salter2-t.html 2021年3月7日閲覧。 
  27. ^ Our Grace” (英語). www.sarahlawrence.edu. 2021年3月7日閲覧。
  28. ^ a b Imagining the Present” (英語). Teachers & Writers Magazine (2018年3月13日). 2021年3月7日閲覧。
  29. ^ Grace Paley”. www.albany.edu. 2021年3月7日閲覧。
  30. ^ Brown, Jerry, 1942- (1997). Profiles in power : the antinuclear movement and the dawn of the solar age. Brutoco, Rinaldo.. New York: Twayne Publishers. ISBN 0-8057-3879-7. OCLC 37260970. http://la.utexas.edu/users/hcleaver/357L/357Lgarzachap3.pdf 
  31. ^ Dorothy Marder Women Strike for Peace Exhibit”. www.swarthmore.edu. 2021年3月7日閲覧。
  32. ^ A Selective List of Historic Civil Disobedience Actions”. National War Tax Resistance Coordinating Committee (2017年7月). 2021年3月6日閲覧。
  33. ^ Paley remembered” (英語). Times Argus. 2020年9月3日閲覧。
  34. ^ a b Garza, Margarita (May 1990). “Chapter 3: The Rise of the Antinuclear Power Movement: 1957 to 1989” (Ph.D. Dissertation). The Antinuclear Power Movement and the Crisis of the U.S. Nuclear Power Industry, 1953 to 1989. Austin, TX: University of Texas at Austin. オリジナルの2005-03-08時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050308170640/http://www.eco.utexas.edu/~hmcleave/357Lgarzachap3.pdf 2021年3月7日閲覧。. 
  35. ^ Stone, Amy (2011年1月26日). “Feminists in Focus: Reporting back from the New York Jewish Film Festival ‘Grace Paley: Collected Shorts’ and ‘As Lilith’” (英語). Lilith Magazine. 2021年3月7日閲覧。
  36. ^ Grace Paley: An Appreciation” (英語). War Resisters League (2013年11月30日). 2021年3月7日閲覧。
  37. ^ SAC, New York (100-161242)(C) (1968年2月21日). “Memorandum—Subject: Writers and Editors—War Tax Protest—Information Concerning (IS)” (FBI memorandum and photocopied attachment [4 pp.]). Archive.org. 2021年3月7日閲覧。 “Attached hereto, per the Bureau's request, are two Xrox copies of the advertisement referred to in the "New York Times" edition of 1/31/68. This advertisement appeared in the "New York Post", 1/30/68, page 51. [p. 1 of 4] / '...Grace Paley...' [p. 3 of 4]” See also Abel, Bob; Nelson Algren, and 456 further signatories (January 30, 1968). “If a thousand men were not to pay their tax-bills this year...” (advertisement). New York Post: 51. https://archive.org/stream/WritersAndEditorWarTaxProtest/Writers%20and%20Editor%20War%20Tax%20Protest#mode/2up 2021年3月7日閲覧。. 
  38. ^ The Man in the Sky Is a Killer”. archive.nytimes.com. 2021年3月7日閲覧。
  39. ^ Times, Christopher S. Wren Special to The New York (1973年10月31日). “U.S. Peace Delegates in. Soviet Oust Leader Over Statement” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1973/10/31/archives/u-s-peace-delegates-in-soviet-oust-leader-over-statement.html 2021年3月7日閲覧。 
  40. ^ Dear Senators: The action of the Salvadoran soldiers...” (Private correspondence [3 pp.]) (1990年2月6日). 2021年3月7日閲覧。
  41. ^ Oates, Joyce Carol (1998年4月16日). “Soft-Speaking Tough Souls” (英語). London Review of Books 20 (8). ISSN 0260-9592. https://www.lrb.co.uk/the-paper/v20/n08/joyce-carol-oates/soft-speaking-tough-souls 2021年3月7日閲覧。 
  42. ^ Blake, Patricia (1985年4月15日). “Books: Little Disturbances of Woman Later the Same Day” (英語). Time. ISSN 0040-781X. http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,966189,00.html 2021年3月7日閲覧。 
  43. ^ “Paid Notice: Deaths PALEY, JESS” (英語). The New York Times. (2003年1月19日). ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2003/01/19/classified/paid-notice-deaths-paley-jess.html 2021年3月7日閲覧。 
  44. ^ The two were together at the time of Paley's death. See Amateau, Albert (October 21, 2010). “Robert Nichols, 91, led Wash. Sq. '69 renovation”. The Villager 80 (21). オリジナルのJanuary 18, 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120118071607/https://www.thevillager.com/villager_391/robertnichols.html 2021年3月7日閲覧。. 
  45. ^ Here and Somewhere Else” (英語). Feminist Press. 2021年3月7日閲覧。
  46. ^ John Simon Guggenheim Foundation | Grace Paley” (英語). 2021年3月7日閲覧。
  47. ^ a b “Grace Paley Honored as State Author” (英語). The New York Times. (1986年11月14日). ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1986/11/14/nyregion/grace-paley-honored-as-state-author.html 2021年3月7日閲覧。 
  48. ^ The O. Henry Prize Stories”. www.randomhouse.com. 2021年3月7日閲覧。
  49. ^ The Grace Paley Estate” (英語). UNION LITERARY. 2021年3月7日閲覧。
  50. ^ Grace Paley”. 2005年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月7日閲覧。
  51. ^ Grace PaleyPress - The Rea Award For The Short Story” (英語). 2021年3月7日閲覧。
  52. ^ Governor's Award Recipients | Vermont Arts Awards | Programs | Vermont Arts Council Website” (英語). Vermont Arts Council. 2021年3月7日閲覧。
  53. ^ The PEN/Malamud Award | The PEN/Faulkner Foundation” (英語). 2021年3月7日閲覧。
  54. ^ Grace Paley”. www.oread.ku.edu. 2021年3月7日閲覧。
  55. ^ a b Vox Staff (January 23, 2006). “Alumni, Students Honored at Annual Social Justice Awards Ceremony”. Vox [Dartmouth University newspaper]. http://www.dartmouth.edu/~vox/0506/0123/sja.html 2021年3月7日閲覧. "The Lester B. Granger '18 Award for Lifetime Achievement: Grace Paley '98H" 
  56. ^ Grace Paley” (英語). The Montgomery Fellows (2016年6月2日). 2021年3月7日閲覧。
  57. ^ [1]”. 2017年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月7日閲覧。
  58. ^ History | F. Scott Fitzgerald Literary Festival” (英語). Fsflf. 2021年3月7日閲覧。
  59. ^ McGrath, Charles (15 January 2011). “The Family History Is Grim, but He's Plotted a New Course”. The New York Times. https://archive.nytimes.com/www.nytimes.com/2011/01/15/books/15vann.html 2021年3月7日閲覧。. 
  60. ^ Enormous Changes at the Last Minute” (英語). Variety (1983年1月1日). 2021年3月7日閲覧。
  61. ^ Wolff, Christian (2015-11-02). “Words, Music, Song”. Contemporary Music Review 34 (5-6): 385-394. doi:10.1080/07494467.2016.1150557. ISSN 0749-4467. 
  62. ^ Yazigi, Monique P. (1994年10月16日). “Playing in the Neighborhood” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1994/10/16/nyregion/playing-in-the-neighborhood-529958.html 2021年3月7日閲覧。 
  63. ^ jewishfilmfests. “Grace Paley: Collected Shorts” (英語). Jewish Film Festivals. 2021年3月7日閲覧。
  64. ^ a b "White Irish Drinkers" and "Grace Paley" Doc Top Audience Winners at Woodstock” (英語). IndieWire (2010年10月4日). 2021年3月7日閲覧。
  65. ^ 『人生のちょっとした煩い』グレイス・ペイリー 村上春樹 | 単行本”. 文藝春秋BOOKS. 2021年3月6日閲覧。
  66. ^ 『最後の瞬間のすごく大きな変化』グレイス・ペイリー 村上春樹・訳 | 単行本”. 文藝春秋BOOKS. 2021年3月6日閲覧。
  67. ^ 文春文庫『最後の瞬間のすごく大きな変化』グレイス・ペイリー 村上春樹 | 文庫”. 文藝春秋BOOKS. 2021年3月6日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]